みんながパソコン大王

シバケンの天国・みんながパソコン大王

3534678

設置公開<2010年7月23日>

主として、パソコン関係の話題。
その他、雑談、情報、愚痴話、自慢話、自説等々。
主旨は、閲覧の皆様に、一寸でも手助けが出来れば、
ご参考になればと、投稿賜りたく。
<不適切投稿は、削除します>

<投稿文は、【シバケンの天国別邸】に掲載します>

本家シバケンの天国
アクセス推移、ランキング、迷惑投稿公開、<趣意書

<知って得する>地震防災講座<原題=地域防災訓練> - シバケン

2014/12/09 (Tue) 09:34:35

当板は、
「シバケンの掲示板」に、磯津千由紀さんが起稿された記事を、当、「みんながパソコン大魔神」に、転載<HTML版>の、通知です。

理由、
「防災」は生命を守る重要な事柄故です。

又、「シバケンの掲示板」は、スパム投稿対策として、検索エンジン除けをしてるです。<お陰様で、スパム投稿ゼロ>

更には、概ね、3箇月。長くて1年程度で、古い記事より、順々に消滅するです。
ログ管理<記録>しておりません。

Re: <知って得する>地域防災訓練 - シバケン

2014/12/09 (Tue) 11:26:31

尚、
「シバケンの掲示板」と、「みんながパソコン大魔神掲示板」では、テーマにも寄るですが。
諸般、応答手法、内容異なる事ありますので、一部、修正、削除なり致すです。
主たるは、当方、シバケンの文言でして<汗>

Re: <知って得する>地域防災訓練 - シバケン

2014/12/09 (Tue) 12:44:51

順次、<参考1>に追加して行くです。


<参考1=NO.1000 <知って得する>地域防災訓練>
http://shiba2211ken2.web.fc2.com/mina_zatudan_72.htm#no1000

<参考2>からも、行けるです。
「みんながパソコン大魔神起稿総合一覧」→「Thema」→「徒然・豆知識」
<参考2=徒然・豆知識<起稿一覧>>
http://shiba2211ken2.web.fc2.com/mina_thema_mame_tisiki.htm

Re: <知って得する>地域防災訓練 - 磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)

2014/12/09 (Tue) 17:09:40

 シバケン様、こんにちは。


 講話のテキストに使ったのは、16ページからなるリーフレットでして。
 私を含めた3名で作ったものです。

 原稿データは手許にあるのですが、PDFファイルでして。
 出来れば、掲載して頂けるとありがたいのですが、如何いたしましょう。

Re: <知って得する>地域防災訓練 - シバケン

2014/12/09 (Tue) 17:29:47

ハイ、
貴重なる資料、構わないなら、熱烈の歓迎です。

メールに添付して戴ければと。

Re: <知って得する>地域防災訓練 - 磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)

2014/12/09 (Tue) 17:39:11

 シバケン様、こんにちは。


 只今、メールで送りました。


 2013年2月のものですので、静岡県第3次被害想定を前提としておりますが、其の後に第4次被害想定が出ております。
 しかしながら、「生き残りガイド」の内容に関しては、想定津波の最大高さ以外には影響してませんです。

Re: <知って得する>地域防災訓練 - シバケン

2014/12/09 (Tue) 18:15:07

ハイ、
受信致しましたです。

拡張子が、「.dat」になってたですが。
「.pdf」に変更致しましたです。

<参考1=避難手引書>
http://shiba2211ken2.web.fc2.com/siryo/ATT00024.pdf

<参考2=事前に準備すべきこと(4)>
http://shiba2211ken2.web.fc2.com/siryo/ATT00026.pdf

Re: <知って得する>地域防災訓練 - 磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)

2014/12/09 (Tue) 18:55:21

 シバケン様、こんばんは。


 拡張子が化けた原因は不明ですが、自分にBCCしたものは正常ですので、シバケン様のメーラの問題かと。

 題名は、
    参考1=3日間生き残りガイド(前半8ページ)
    参考2=3日間生き残りガイド(後半8ページ)
として頂けると幸いです。

Re: <知って得する>地域防災訓練 - シバケン

2014/12/09 (Tue) 20:06:30

ハイ、
変更致しましたです。

尚、当方も、自身に送信致しましたですが。
この場合、拡張子は、そのままでしたです。

Re: <知って得する>地域防災訓練 - 磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)

2014/12/09 (Tue) 21:20:21

 こんばんは。


 「3日間生き残りガイド」について解説します。

 先ず、8ページ(前半の最終ページ)の「事前に準備すべきこと(3)」。

> ○即、身に着けて持ち出すもの。(枕元)

> ・厚底の運動靴

 ガラス片などを踏んで怪我をしないために必要です。
 安全靴なら、尚良いですが、運動靴で充分でしょう。
 他の品を、靴の中に入れておくと良いですね。

> ・防災頭巾

 勿論、ヘルメットでも結構です。というか、ヘルメットの方が安全性が高いです。
 しかし、高価なヘルメットは他の用途には使えぬのに対し、防災頭巾は色々な使い道があります。

> ・非常用呼子笛(ID用紙入り)

 家具や建物の下敷きになって動けないとき、大声で助けを呼んでいると疲れてしまいますので、笛を用意しておきます。
 三十円ぐらいの笛でもこの用途には充分ですが、自分のことを書いた紙を入れられる百円ぐらいのものをお勧めいたします。

> ・小型懐中電灯

 最低限、家から出るまでの間に使える、小型のものを。笛と一緒に、キーホルダや携帯電話端末ストラップに付けておくと良いですね。
 勿論、あまり小型のものでなくても結構です。

 書き落としましたが、携帯電話端末も、枕元に置くと良いです。

 その後の知見で、革手袋もあると良いということになりました。
 革なんて高価だと、お思いでしょうが、ホームセンタなどで溶接作業用が百円以下で売られています。
 次善の策として、軍手でも結構です。

Re: <知って得する>地域防災訓練 - 磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)

2014/12/09 (Tue) 23:14:57

 こんばんは。


 以下の記述があります。

 3ページ「大地震 発生時」:

> ○懐中電灯を持ち屋外に出る。(雨が降っていても屋外へ)

 5ページ「一次避難所にて(待機)」:

> ○自宅は建物診断で「安全」と判定されるまで、戻れない。

 しかしこれは建前論でして、広域に震度7が襲ってきたときに、全戸住民が避難所に行ったら、避難所がパンクしてしまいます。
 素人判断で、自宅が倒壊の危険がないと判断できれば、黄色い旗を玄関に出したうえで、自宅に留まるというのが現実的です。(「黄色い旗」は、我が地域のローカル・ルールです)

Re: <知って得する>地域防災訓練 - 磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)

2014/12/11 (Thu) 00:15:02

 こんばんは。


 次は9ページ(後半の最初のページ)の「事前に準備すべきこと(4)」の前半。

> ○すぐに持ち出すもの(最小限5kg)

 良く、非常持出は15kgに納めろと言われます。
 しかし、実際に15kgを持ってみると分かりますが、スポーツマンでない限り、壮年の男性でも一次避難所までの数百m~数kmを歩くと疲れてしまいます。況や、年配者・女性・年少者では、とても15kgを持って避難できません。
 幾ら3日間に充分な中身でも、持って行けなくては、意味がありません。
 そこで、試行の結果、非常持出は、重量が嵩む水と食料を1日ぶんで我慢し、現実的な重量である5kgに納めることとしました。

> ・小ぶりのリュックサック

 両手が自由になり、5kgもの重さを所持しても疲れにくい、リュックサックに納めます。
 大きさは、ナップサックぐらいの、リュックサックとしては小ぶりのもの。但し、ナップサックそのものは、破れやすいですし、火の粉などで大穴が開き易いので、リュックサックにしましょう。
 ポケットが多いものが便利ですが、買おうとすると選択肢が少ないので、入手できるもので良しとしましょう。

> ・持病薬

 狭心症や梗塞などの直ちに命に関わる薬は勿論ですが、高血圧や糖尿病などの薬も入れておきたいものです。

> ・常備薬

 感冒薬(風邪薬)、止瀉薬(下痢止め)、汎用鎮痛剤(ロキソニンなど)、消化器系鎮痛剤(ブスコパンなど)、その他お宅で常備の薬。

> ・救急用品

 インスタント絆創膏(バンドエイドの類)大・中・小、包帯、オキシフル、消毒用アルコール、マーキュロクローム(入手出来なければイソジン)、水絆創膏、三角巾。

> ・飲料水(500ml×2本)

 1人1日3リットルの水が必要と言われていますが、其れを3日ぶん用意すると9kgもの重さになってしまいます。
 それまで充分に水を摂取していた状態からの1日間ぶん、1リットルとしました。1kgです。
 PETボトル入りの長期保存可能ミネラルウォータが、入手容易で、ハンドリングも良いです。毎年の防災訓練の際などを機会に、新しいものに入れ替えましょう。
 尚、掛川市の避難所には井戸と非常用浄水機が備えられつつあり、広域大地震で給水車が来なくても、避難所で飲料水が確保されるようになる見込みです。

> ・非常食(調理不要、2食)

 1日ぶんの最小限です。
 短期間のことですから栄養バランスは無視してカロリーだけ摂れれば良く、菓子(カロリーメイトや長期保存可能羊羹)や缶詰のパンなどで構いません。因みに、海上保安庁や米沿岸警備隊御用達の非常食も市販されていますが、少々高価です。
 自宅備蓄食と違って非常持出に入れるのですから、頻繁な入れ替えは面倒なので、長期保存可能食品とし、毎年の防災訓練の際などを機会に新しいものに入れ替えましょう。
 尚、掛川市の避難所にはα化米が備えられており、湯を掛ければ数十分で、冷たい水を掛けても数時間で、御飯が食べられます。

Re: <知って得する>地域防災訓練 - 磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)

2014/12/11 (Thu) 20:38:53

 こんばんは。


 次は9ページ(後半の最初のページ)の「事前に準備すべきこと(4)」の後半。

> ○すぐに持ち出すもの(最小限5kg)

> ・LED懐中電灯、単四電池

 わざわざLEDと言っているのは、小型軽量で、明るく、電池が長持ちし、玉切れの心配が少ないからです。
 商品ラインナップを見ると単四電池3本を使うものがお勧めですが、少し重くなることを覚悟すれば単三電池3本を使うものでも結構です。
 予備の単四アルカリ電池も、10本ぐらい、入れておきます。比較的最近になって、アルカリ電池でも、液漏れ防止構造で10年間保存可能のものが、出回ってきました。(アルカリ電池の液漏れは、強アルカリ性の電解液が漏れるため、同梱してある各種の品を駄目にします)

> ・ラジオ(単四使用)、イヤホン

 単四使用と謳っているのは、懐中電灯と予備電池を共通化するためです。
 PLLシンセサイザのデジタルチューニングのラジオに越したことはありませんが、千円以下で買えるアナログチューニングのAMポケットラジオが現実的です。
 避難所で一人で聴く際に備えて、イヤホンも用意しましょう。大抵のポケットラジオには付属しています。

> ・マスク

 廉価なものですので、10枚入りぐらいを用意しておくことを勧めます。

> ・衛生用品

 殺菌ウェットティッシュなど。小さなパッケージがあまり出回っていないことが難ですが。
 また、手の除菌用のアルコール・スプレーの小さなものを。

> ・生理用品

 特に説明の必要はないでしょう。

> ・簡易雨合羽

 軽量化のため、畳めばポケットに入るぐらいの、透明ビニル樹脂の雨合羽で我慢します。

> ・非常用ポンチョ

 畳めばポケットに入るぐらいの、アルミニウムがコーティングされた樹脂製のポンチョです。
 避難所に暖房がない際、こんなものでも、有ると無いでは大違いです。

> ・簡易寝袋

 畳めばポケットに入るぐらいの、アルミニウムがコーティングされた樹脂製の寝袋です。
 決して充分に暖かいとは言えませんが、無いよりは遥かにマシです。

> ・サバイバルシート

 広げる前は手帳1冊ぐらいの、アルミニウムがコーティングされた樹脂製の一枚布です。サバイバルブランケットとも言います。驚異的な小型軽量を誇りますが、一旦広げると元の小ささには畳めません。
 こんなものでも、かなりの保温性があります。起きているときは、体に巻き付けます。寝るときは、簡易寝袋の上に掛けます。
 動くとシャリシャリ音がして近所迷惑なのが欠点です。
 アルミニウムが粉になって剥がれ落ちてしまうような粗悪品も出回っているので、二百円以上のものをお奨めします。小型軽量なので、2~3枚を入れておいても良いでしょう。

>・裏地付きアルミシート

 避難所の床が板張りのとき、下から来るしんしんとした冷たさを防ぎます。また、寝るときにはクッションにもなります。
 但し、入手性が良くないことが難です。所謂レジャーシートは、機能的には理想に近いのですが、裏地の発泡樹脂が分厚いため、嵩張って非常持出に入りません。

 此れだけ用意しても、真冬の夜(外気温マイナス5℃)の体育館では、かなり、寒いです。凍えるのを何とか避けるのが、非常持出に入る量では、精一杯です。
 掛川市の避難所の一部では、毛布が備蓄されています。

> ・厚手靴下

 避難所の床が板張りのとき、寒さは足元から上がってきます。

> ・布底スリッパ

 避難所の板張りの床の冷たさを防ぐと同時に、避難所内を歩くのに必要です。
 布底なのは、夜間に他の人に足音で迷惑を掛けないためです。
 旅行用として売られている折り畳みスリッパが、小型軽量なのでお薦めです。

> ・使い捨てカイロ

 どのぐらいの量を入れておくかは、重さとの折衷になります。
 軽量化のため、数個で我慢せざるを得ないでしょう。

> ・ライター

 所謂使い捨てライターです。使用機会はないかもしれませんが、小型軽量なので1個、入れておきましょう。
 フリント(発火石)式と電子着火式がありますが、信頼性の点で、前者をお勧めいたします。

> ・現金(小銭も)

 災害時にも現金が有用なことがあり、綺麗事を言っていないで、入れておきましょう。

> ・合鍵

 自宅の鍵です。

> ・免許証、かかりつけ手帳、健康保険証、預金通帳のコピー(二度と帰宅出来ない可能性もあるので)

 最悪を想定して、コピーを入れておきましょう。


 書き落としましたが、避難所での就寝用に、耳栓も用意しましょう。指先で小さく丸めて耳穴に入れると中で広がるタイプが、遮音性が良いです。

 書き落としましたが、使い捨ての紙パンツも入れておきましょう。旅行用の5枚セットでも、小型軽量で百円ぐらいで売られています。

 白色LEDの効率が上がったので小型軽量になった、LEDランタンも用意しておくと良いです。光量よりも、電池持続時間に着目して選んでください。発売が古い物はLEDの効率が悪いので電池持続時間が短いです。現時点では、単三電池3本を使うもので百時間以上も電池が持ちます。
 長さ80cmぐらいの荷造り紐を輪にして付けて、首から掛けられる様にしておくと、何かと便利です。

Re: <知って得する>地域防災訓練 - 磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)

2014/12/12 (Fri) 22:41:24

 こんばんは。


 明日明後日は、掛川市防災リーダー養成講座の初級の今年度第2回です。
 その準備のため、今晩の防災講座<?>はお休みします。

Re: <知って得する>地域防災訓練 - 磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)

2014/12/13 (Sat) 17:19:34

かきわすれついき:
旧:感冒薬(風邪薬)、止瀉薬(下痢止め)、汎用鎮痛剤(ロキソニンなど)、消化器系鎮痛剤(ブスコパンなど)、その他お宅で常備の薬。
新:感冒薬(風邪薬)、H2ブロッカ系胃薬(タガメットなど)、止瀉薬(下痢止め)、汎用鎮痛剤(ロキソニンなど)、消化器系鎮痛剤(ブスコパンなど)、その他お宅で常備の薬。

Re: <知って得する>地域防災訓練 - シバケン

2014/12/13 (Sat) 18:03:53

ハイ、
投稿<2014/12/11 (Thu) 00:15>分

「常備薬」に、「H2ブロッカ系胃薬(タガメットなど)」を追記致しましたです。

Re: <知って得する>地域防災訓練 - 磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)

2014/12/13 (Sat) 22:58:09

ていせい(2014/12/11 (Thu) 20:38)「裏地付きアルミシート」:

旧:但し、入手性が良くないことが難です。所謂レジャーシートは、機能的には理想に近いのですが、裏地の発泡樹脂が分厚いため、嵩張って非常持出に入りません。

新:少し前まで入手性が良くないことが難でしたが、昨冬(2013~2014)以降、ホームセンタの寝具売り場などで、布団の下に敷く「アルミ保温シート」等の名で、売られているようです。尚、所謂レジャーシートは、機能的には理想に近いのですが、裏地の発泡樹脂が分厚いため、嵩張って非常持出に入りません。

Re: <知って得する>地域防災訓練 - シバケン

2014/12/13 (Sat) 23:46:53

ハイ、
訂正の上、アップ・ロード致しましたです。

Re: <知って得する>地域防災訓練 - 磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)

2014/12/15 (Mon) 20:43:35

 こんばんは。


 私が一方的に書いておりますが、反響が気になります。

 ご感想など、どんどんお寄せ頂ければ幸いです。
 また勿論、間違いの指摘や改善提案なども、お願いいたします。
 反論も歓迎です。
 書いて欲しいことも、お寄せください。


   掛川市伊達方区防災アドバイザー
   掛川減災研究会
   東日本大震災支援掛川市民の会
   災害ボランティア・コーディネーター掛川

   防災士
   静岡県ふじのくに防災士
   甲種防火管理者
   防災管理者
   上級救急救命技能認定
   静岡県災害ボランティア・コーディネーター
   第一級アマチュア無線技士
   インターネットエキスパート上級
   フォトマスター一級
                      磯津千由紀

Re: <知って得する>地域防災訓練 - 磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)

2014/12/16 (Tue) 08:20:36

 おはようございます。


 「3日間生き残りガイド」に重大な記載漏れがありました。

 8ページ(前半の最終ページ)の「事前に準備すべきこと(3)」の「○即、身に着けて持ち出すもの。(枕元)」です。

 「防寒着」の記述が抜けておりましたので、追加いたします。


> ・防寒着

 寒さを防げる衣料なら良いのですが、手頃なのは、化繊の綿入れの作業着です。ホームセンタなどで、上下セットで2千円程度からあります。

Re: <知って得する>地域防災訓練 - 磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)

2014/12/16 (Tue) 13:32:45

かきわすれついき:

旧:
 寒さを防げる衣料なら良いのですが、手頃なのは、化繊の綿入れの作業着です。ホームセンタなどで、上下セットで2千円程度からあります。

新:
 寒さを防げる衣料なら良いのですが、手頃なのは、化繊の綿入れの作業着です。ホームセンタなどで、上下セットで2千円程度からあります。
 但し、安いのは、黒や紺などの、夜間に目立たぬ色のものが多いです。少々値が張っても、オレンジ色を配したものや、反射材が付いたものを、お勧めいたします。安い作業着と反射ベストの組み合わせでも良いですが。
 冬用の下着類も枕元に置いておくことは、勿論です。

Re: <知って得する>地域防災訓練 - シバケン

2014/12/16 (Tue) 21:35:42

ハイ、
追記、致しましたです。

Re: <知って得する>地域防災訓練 - 磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)

2014/12/21 (Sun) 03:06:08

<非常持出医薬品の例>

 こんばんは。


 知人の依頼で、非常持出に入れる医薬品を取り揃えてみました。一覧表を渡して済ませても良かったのですが、私自身が、ドラッグストアの品揃えと価格を知りたかったので、買物代行しました。

 12種を、ジップロックの袋に入れました。バラバラで非常持出リュックに入れると探すのが大変なので、透明で中身をすぐ見つけられる袋に入れた次第。

 尚、今回は、重量よりも価格を優先して呉れというオーダがあったので、其れに従っています。

<つづく>

Re: <知って得する>地域防災訓練 - 磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)

2014/12/21 (Sun) 03:15:44

<つづき>

1.パブロンSゴールド(感冒薬)90T(1598円)

 錠剤は、顆粒などよりも少ない水で飲めますし、価格も安いです。
 90Tの瓶入りですが、瓶入りよりもブリスターパックの紙箱入りのほうが軽く、また、90Tも要りません。偶々、90Tの瓶入りが安売りされていたのです。
 後出のロキソニンSと、効用が重なるので、重複服用は避けてください。

<つづく>

Re: <知って得する>地域防災訓練 - 磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)

2014/12/21 (Sun) 03:22:26

<つづき>

2.ガスター10(H2ブロッカ系の胃薬)6T(1058円)

 H2ブロッカ系の胃薬は、強力ですので、箱に書かれた服用条件を厳重に守ってください。
 ブリスターパックの紙箱入りで、軽量です。

<つづく>

Re: <知って得する>地域防災訓練 - 磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)

2014/12/21 (Sun) 03:25:53

<つづき>

3.ワカ末(止瀉薬)100T(861円)

 瓶入りは重いですし、100Tも要りませんが、価格を優先しました。

<つづく>

Re: <知って得する>地域防災訓練 - 磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)

2014/12/21 (Sun) 03:30:49

<つづき>

4.ロキソニンS(汎用の鎮痛剤)12T(699円)

 強力ですので、箱に書かれた服用条件を厳重に守ってください。
 感冒薬と効用が重なるので、重複服用は避けてください。

<つづく>

Re: <知って得する>地域防災訓練 - 磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)

2014/12/21 (Sun) 03:34:10

<つづき>

5.ブスコパンM(消化器系の鎮痛剤)20C(1130円)

 胃腸の痛みに服用します。

<つづく>

Re: <知って得する>地域防災訓練 - 磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)

2014/12/21 (Sun) 03:40:22

<つづき>

6.バンドエイド(インスタント絆創膏)4サイズ25枚(306円)

 76mm×19mmが9枚、68mm×29mmが2枚、38mm×38mmが2枚、38mm×10mmが12枚、入っています。
 もっと大型のものも加えたかったのですが、店頭にありませんでした。

<つづく>

Re: <知って得する>地域防災訓練 - 磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)

2014/12/21 (Sun) 03:45:06

<つづき>

7.滅菌ガーゼ7.5cm×7.5cm10枚(306円)

<つづく>

Re: <知って得する>地域防災訓練 - 磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)

2014/12/21 (Sun) 03:49:15

<つづき>

8.伸縮包帯7.5cm×9m(267円)

<つづく>

Re: <知って得する>地域防災訓練 - 磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)

2014/12/21 (Sun) 03:51:32

<つづき>

9.オキシフル100ml(108円)

<つづく>

Re: <知って得する>地域防災訓練 - 磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)

2014/12/21 (Sun) 03:54:11

<つづき>

10.消毒用エタノール100ml(338円)

<つづく>

Re: <知って得する>地域防災訓練 - 磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)

2014/12/21 (Sun) 03:57:18

<つづき>

11.イソジンきず薬30ml(537円)

 案の定、マーキュロクロームは店頭にありませんでした。仕方なく、イソジンにしました。

<つづく>

Re: <知って得する>地域防災訓練 - 磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)

2014/12/21 (Sun) 03:58:57

<つづき>

12.三角巾105cm(321円)

<つづく>

Re: <知って得する>地域防災訓練 - 磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)

2014/12/21 (Sun) 04:10:04

<つづき>

 尚、医薬品は開封すると保存が効かなくなるため、未開封のままで非常持出に入れてください。

 因みに、今回は2名ぶんを取り揃え、約1万5千円でした。この記事では、1名ぶん(半分)を紹介しています。


ぎょうむれんらく:
 この14投稿は、<つづく>と<つづき>を取り払って1投稿に纏めて頂ければ幸いです。

Re: <知って得する>地域防災訓練 - 磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)

2014/12/21 (Sun) 05:48:10

 おはようございます。


 繰り返します。

 私が一方的に書いておりますが、反響が気になります。

 ご感想など、どんどんお寄せ頂ければ幸いです。
 また勿論、間違いの指摘や改善提案なども、お願いいたします。
 反論も歓迎です。
 書いて欲しいことも、お寄せください。

 反響が皆無のため、12月16日以降、筆が止まっておりました。

 特に、阪神淡路大震災や東日本大震災などの大地震を経験された方が、読者にはいらっしゃると思うのです。貴重な体験をお寄せいただければ幸いです。

Re: <知って得する>地域防災訓練 - 磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)

2014/12/21 (Sun) 05:52:56

 シバケン様、おはようございます。


 題名が「<知って得する>地域防災訓練」なのも、良くないように思えてきました。
 例えば、「<知って得する>地震防災講座」などに変更されたら如何でしょうか。

Re: <知って得する>地域防災訓練 - 磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)

2014/12/21 (Sun) 06:14:24

ぎょうむれんらく:
 2014/12/11 (Thu) 00:15の投稿より、「水絆創膏」を抜いて代わりに「滅菌ガーゼ」を入れてください。また、「イソジン」を「イソジンなど」に変更願います。

Re: <知って得する>地震防災講座<原題=地域防災訓練> - シバケン

2014/12/21 (Sun) 10:32:00

磯津千由紀さん、おはようございます。

力作、ありがとうございます。

諸般、唯今、処理終わりましたです。


1>題名の件、下記としました。
HTML版については、下記です。
<知って得する>地震防災講座<原題=地域防災訓練>

掲示板は、冒頭の、「件名」のみ変更


2>水絆創膏→滅菌ガーゼ<変更>

3>イソジン→イソジンなど<変更>


当板の、閲覧状況等、個別データーの探索し難いですが。分かる範囲で、調べてみます。
少々、時間をください。

Re: <知って得する>地震防災講座<原題=地域防災訓練> - 磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)

2014/12/22 (Mon) 01:53:18

 こんばんは。


 次は10ページ(後半の2ページ目)の「事前に準備すべきこと(5)」。

 実はこのページは、製作スケジュールの都合で、あまり練れていません。今回、その辺も補足します。


> ○あとで自宅に取りに戻るもの、または自宅で過ごすためのもの
> (非常備蓄1人10日分)

 東南海トラフ地震で広域に震度7に襲われた場合、救援が来るまでに最長10日程度は掛かるということで、「3日間生き残りガイド」の題名から外れますが、非常備蓄は10日ぶんとしました。
 過去の実績では救援が来ても各戸まで行き渡らないことがままあったので、本当は1箇月ぶんは用意したいところですが、置き場所に困るような嵩となってしまいますし、費用も掛かりますから、10日分とした次第です。余裕があれば、10日ぶんよりも沢山、備蓄して置いてください。

 防災用として売られているものは全般に高価ですので、日常用やレジャー用として売られているものを活用しましょう。


> ・飲料水(2l×15本)

 調理に使う水を含みます。
 1人1日3リットルの飲料水が必要と言われています。
 長期保存可能のPETボトル入りのミネラルウォータが宜しいでしょう。
 日常、少しずつ入れ替えて使い、賞味期限切れを防ぎます。
 掛川市の避難所には、井戸と非常用浄水器が配備されつつありますが、まだ全域には普及していません。

 此れとは別に、生活用水が必要です。
 近所に井戸があれば、定期的に井戸替えを行なって、綺麗な水を確保できるようにしておきましょう。実は、地震で水脈が変わって井戸が枯れる可能性もあるのですが、其処まで考えたらきりがないです。
 雨水貯蔵タンクを設置しておくのも、有効です。雨が降る度に中身が入れ替わりますので、まず腐りません。DIYでの設置も難しくありませんが、ホームセンタに依頼しても数万円です。
 川の水、近所の学校のプールの水、なども使えます。但し、川の水の場合、日頃から農薬等が流れてない綺麗な水であることが前提ですし、上流で化学工場が被災した可能性があるときには避けるのが賢明です。

> ・食糧(α化米等30食)

 α化米は、熱湯を掛ければ数十分で、冷水を掛けても数時間で、食べられます。
 α化米は50食分がパックされているものが一般的ですが、高価ですけど家庭用に1食分ずつパックされているものもあります。非常時とは言え同じものばかり食べてると飽きるので、各種の味付けα化米1食分パックが幾つかセットになっているものが良いでしょう。
 α化米(味付けなし)に掛ける、レトルトのカレーなども、用意しておきましょう。
 α化米だけだと飽きるので、レトルトのリゾットやカップ麺などもあると良いです。
 インスタント味噌汁(生味噌を使ってないもの)も用意しておきましょう。
 缶詰類も、有っても良いですね。
 長丁場ですので、お菓子や水以外の飲物なども備蓄しておくことを勧めます。
 何らかのトラブルで火が使えない場合でも食べられるものを、メインにします。
 消石灰を使った自己加熱機能付きの保存食も売られていて、非常に便利ですが、非常に高価です。
 日常、少しずつ入れ替えて試食し、賞味期限切れを防ぎます。

> ・カセットコンロ、ボンベ5本

 良く空き缶などを利用した非常用コンロが紹介されていますが、大地震の到来が予言されているのですから、ちゃんとしたカセットコンロを用意しておきましょう。
 火鉢型石油ストーブと灯油でも結構ですが、灯油は長期保存がきかないことに注意が必要です。とはいえ、火鉢型石油ストーブは暖を取るのにも使えますので、優れものです。
 ガスが個別宅プロパンのときにはガスコンロが生きている可能性もありますが、地震で配管が損傷する可能性がけっこう大きいので、使えないと想定しておきます。

 書き忘れましたが、鍋も必要です。最低限、行平1つとミルクパン1つ。
 アルミホイルなどを用いた非常用鍋が紹介されていますが、ちゃんとした鍋を用意しておきましょう。

> ・非常用トイレ
> ・目隠しテント
> ・非常用トイレ処理剤(30個)

 非常用トイレは、ダンボール製が2千円程度から、プラスチック製が3千円程度から、入手可能です。綺麗な便座は付かないものの、空きダンボール箱とビニール製ゴミ袋で自作することも可能です。
 処理剤は、猫トイレ砂でも済み、安くて良いとの記述も散見しますが、私は試したことがないので、実用的かどうか分かりません。
 掛川市の避難所には急速に目隠しテント付きの非常用トイレが整備されつつありますし、自宅では目隠しの必要はないでしょうから、個人で目隠しテントを持つ必要性は無くなってきました。とはいえ、レジャー用の着替えテントが3千円程度から入手可能ですので、着替え用を兼ねて、持っていても良いでしょう。

 テントといえば、避難所での場所取りとプライバシー確保と防寒のために、1人用や2人用のテントがあると良いです。

> ・バスタオル

 洗濯は出来ないと考えて、多めに用意しておきましょう。

 書き忘れましたが、布巾も多めに。

> ・多徳ナイフ

 所謂スイスアーミーナイフの類ですが、高価なスイス製ではなく数百円の中国製でも、無いよりはマシです。

 多徳折り畳みプライヤもあれば、尚宜しい。

> ・鋏

 パック入り食品の封を切る際などに使います。
 百円ショップのもので充分です。

 書き忘れましたが、カッターナイフ(大型)も1つ。

> ・ガムテープ

 何かと役立ちます。
 少量を平たく巻いて非常持出にも入れておいても良いかもしれません。

> ・ダンボール

 自宅ではガラス等が飛び散った床の上に敷きます。避難所では、床に敷いたりパーティションにしたりします。

> ・食器(プラスティック)

 お椀とお皿を用意しておきましょう。
 ゴミが大量に出るので、出来れば、使い捨ての紙や発泡スチロールの食器は、避けましょう。

> ・割箸

 一束、用意しておきましょう。

 書き忘れましたが、プラスチックのスプーンも。

> ・アルミホイル

 此れと言った使途は思い付きません。高いものではないので、入れておきましょうか。

> ・ラップ

 食べかけの食品を保護したり、清潔でない手でおにぎりを作ったりする際に、使います。
 ゴミが大量に出るので出来れば避けたいのですが、生活用水が確保できなくて食器を洗えない場合には、食器にラップを掛けて使い、ラップは使い捨てにします。

> ・トイレットペーパー(4個)

 4個と書きましたが、本来の用途以外にも使えますので、10個ぐらいは用意しておきましょう。
 頻便の方は数を多く。

> ・ライター(3個)

 所謂使い捨てライターです。フリント(着火石)式と電子式がありますが、信頼性と耐風性の点でフリント式を勧めます。所謂オイルマッチでも結構です。オイルライターは、高級品であっても、徐々にオイルが漏れるので長期保管に向きません。
 カセットコンロや石油ストーブの着火装置が壊れたとき、焚き木を燃やすとき、などに使います。

> ・石鹸

 最低限、手と顔だけは洗いましょう。
 薬用石鹸が良いです。

> ・ポリタンク

 生活用水を汲んでくる際に使います。飲料水が不足した際には、貰いに行くときに使います。
 最近は、折り畳みのポリタンクもあります。


 人間は垢で死にゃしませんが、パンツだけは替えないと病気の心配があります。5枚は、用意しましょう。

 ちゃんとした寝具があるに越したことはありません。無理なら、毛布だけでも。

 停電でも動作する石油ストーブと灯油(ガスが個別宅プロパンのときはガスストーブも使えますが震度7でガス配管の損傷があり得ます)も有った方が良いですが、灯油は長期保存で変質するという難があります。
 ガソリンストーブと、変質しない「ガソリンの缶詰」も市販されてますが、ガソリンの缶詰は非常に高価です。


 冒頭に書いたようにこのページはあまり練れてないので、まだまだ書き落としがあると思います。

Re: <知って得する>地震防災講座<原題=地域防災訓練> - シバケン

2014/12/22 (Mon) 18:55:03

12月09日起稿。
当日よりの、閲覧件数を集計しました。

<参考=「NO.1000 <知って得する>地震防災講座<原題=地域防災訓練>」<閲覧状況>>
http://shiba2211ken2.web.fc2.com/mina_zatudan_72.htm#eturan


これが、多いか、少ないのか<?>
閲覧件数、多い、「件名」のも、日により、バラバラです。

Re: <知って得する>地震防災講座<原題=地域防災訓練> - 磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)

2014/12/23 (Tue) 01:11:51

 シバケン様、こんばんは。


 成程、更新があった日には綺麗にアクセスが跳ね上がっていますね。絶対数は、予想よりも少ないですが。
 そこそこ、閲覧しては貰っているようですが、長い文章を全部読んで貰えているか否かは、分からないですね。

 アクセス数も勿論、参考になりますが、感想や反論などのコメントが欲しいというのが、本音です。

Re: <知って得する>地震防災講座<原題=地域防災訓練> - 磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)

2014/12/23 (Tue) 02:26:51

ていせい:

旧:
 ちゃんとした寝具があるに越したことはありません。無理なら、毛布だけでも。

新:
 寝袋(冬用とスリーシーズン用)も、用意しておきましょう。自宅でも、被災でちゃんとした寝具が使えないことがありますし、避難所に、ちゃんとした寝具を運び込むのは現実的ではありません。
 冬用の寝袋は高価ですので、スリーシーズン用の寝袋と毛布の組み合わせで妥協することも、考えられます。

Re: <知って得する>地震防災講座<原題=地域防災訓練> - シバケン

2014/12/23 (Tue) 02:49:51

>アクセス数も勿論、参考になりますが、感想や反論などのコメントが欲しいというのが、本音です。


イヤ、
同感です。

ですが、この手の件では、
受講生的感覚になるのではと。
当方、そんな感じでして<汗>

での、
訂正致しましたです。

Re: <知って得する>地震防災講座<原題=地域防災訓練> - 磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)

2014/12/23 (Tue) 06:05:15

ついき:

旧:
 寝袋(冬用とスリーシーズン用)も、用意しておきましょう。自宅でも、被災でちゃんとした寝具が使えないことがありますし、避難所に、ちゃんとした寝具を運び込むのは現実的ではありません。
 冬用の寝袋は高価ですので、スリーシーズン用の寝袋と毛布の組み合わせで妥協することも、考えられます。

新:
 寝袋(冬用とスリーシーズン用)も、用意しておきましょう。自宅でも、被災でちゃんとした寝具が使えないことがありますし、避難所に、ちゃんとした寝具を運び込むのは現実的ではありません。
 冬用の寝袋は高価ですので、スリーシーズン用の寝袋と毛布の組み合わせで妥協することも、考えられます。
 断熱とクッションのために、寝袋の下に敷くキャンピングマットも、用意しましょう。所謂レジャーシートでも結構です。出来れば、空気を吹き込んで膨らませるエアーマットにすれば、寝心地が良くなります。
 人によっては、空気枕も用意するほうが良いかもしれません。

Re: <知って得する>地震防災講座<原題=地域防災訓練> - 磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)

2014/12/23 (Tue) 06:08:28

 こんばんは。


> ですが、この手の件では、
> 受講生的感覚になるのではと。
> 当方、そんな感じでして<汗>

 皆様、そう仰らず、是非ともコメントをお願いいたします。

Re: <知って得する>地震防災講座<原題=地域防災訓練> - シバケン

2014/12/23 (Tue) 08:44:51

ハイ、
追記、致しましたです。

Re: <知って得する>地震防災講座<原題=地域防災訓練> - 磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)

2014/12/24 (Wed) 15:22:00

ついき(2014/12/09 (Tue) 21:20の投稿):

旧:
 安全靴なら、尚良いですが、運動靴で充分でしょう。

新:
 安全靴なら、尚良いですが、運動靴で充分でしょう。最近になって、セーフティースニーカー(安全運動靴<?>)というものが二千円程度で市販されており、其れなら最高です。
 子供用は、普通の運動靴しか選択肢がないかもしれません。

Re: <知って得する>地震防災講座<原題=地域防災訓練> - シバケン

2014/12/24 (Wed) 17:07:16

ハイ、
追記致しましたです。

Re: <知って得する>地震防災講座<原題=地域防災訓練> - 磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)

2014/12/25 (Thu) 00:14:58

またまたついき:

旧:
 安全靴なら、尚良いですが、運動靴で充分でしょう。最近になって、セーフティースニーカー(安全運動靴<?>)というものが二千円程度で市販されており、其れなら最高です。
 子供用は、普通の運動靴しか選択肢がないかもしれません。

新:
 安全靴なら、尚良いですが、運動靴で充分でしょう。最近になって、セーフティースニーカー(安全運動靴<?>)というものが二千円程度で市販されており、其れなら最高です。
 子供用は、普通の運動靴しか選択肢がないかもしれません。
 安全靴でも運動靴でも、釘の踏み抜きを防ぐための中敷き「踏み抜き防止板」を入れておくことを勧めます。鉄板のものと圧縮繊維のものがありますが、後者のほうが自由に曲がるので歩きやすいです。(一部の安全靴には、踏み抜き防止板が内蔵されてますが、廉価な安全靴には、まず入ってません)

Re: <知って得する>地震防災講座<原題=地域防災訓練> - 磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)

2014/12/26 (Fri) 00:02:39

 こんばんは。


 山本清様より、あっちの掲示板にて、自動車用ジャッキや大き目のバールも用意しておくほうが良いというご指摘を受けました。

 地震防災講座は、非常持出を含む備蓄品に関して主に書いています。
 自動車用ジャッキやバールでの救助法は、文章だけでは難しいので割愛しましたが、掛川市防災リーダー養成講座では、実習で教えています。チェーンソーで屋根を切り開く実習もあります。(因みに、中空にして軽量化した防災専用のバールが市販されてます)
 地震防災講座で、救助法についても説明したほうが良いでしょうかねぇ<?>。

Re: <知って得する>地震防災講座<原題=地域防災訓練> - シバケン

2014/12/26 (Fri) 00:28:55

安全靴についての、

>またまたついき

の件。
報告忘れしてたです。

追記の上、アップ・ロードしております。

---

救助法、大切です。
目の前の被災者等、人間として、見捨てるは、出来ませんでして。
救えるなら、救うべきと。



又、当方、過日<12月14日>、町内会行事として開催の、「防火講習会」<講師=消防署員>の投稿を計画<?>してるです。

野暮用で、全くの、着手出来てませんですが。
中身、僅少ですが<汗>

Re: <知って得する>地震防災講座<原題=地域防災訓練> - 磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)

2014/12/26 (Fri) 00:37:53

 シバケン様、こんばんは。


 考えましたが、救助法は実習なしではかえって危険なので、脱出用のバールについてのみ記しておくことにするです。

Re: <知って得する>地震防災講座<原題=地域防災訓練> - 磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)

2014/12/26 (Fri) 01:04:08

ついき(2014/12/22 (Mon) 01:53の投稿):

旧:
 停電でも動作する石油ストーブと灯油(ガスが個別宅プロパンのときはガスストーブも使えますが震度7でガス配管の損傷があり得ます)も有った方が良いですが、灯油は長期保存で変質するという難があります。
 ガソリンストーブと、変質しない「ガソリンの缶詰」も市販されてますが、ガソリンの缶詰は非常に高価です。


 冒頭に書いたようにこのページはあまり練れてないので、まだまだ書き落としがあると思います。

新:
 停電でも動作する石油ストーブと灯油(ガスが個別宅プロパンのときはガスストーブも使えますが震度7でガス配管の損傷があり得ます)も有った方が良いですが、灯油は長期保存で変質するという難があります。
 ガソリンストーブと、変質しない「ガソリンの缶詰」も市販されてますが、ガソリンの缶詰は非常に高価です。
 尚、石油ストーブは、調理にも使える「火鉢型」がお勧めですが、普段から石油ストーブを使ってるなら、買い替える程のことはないでしょう。(火鉢型は、燃料タンクが取り外せるカートリッジ式になっていないので、給油が少々面倒です)

 鉄ドアのお宅では、建物の歪で開かなくなったドアをこじ開けるため、長めのバール(1メートル以上)を玄関に置いておきましょう。防災用に、中空にして軽量化したバールも売られていますが、五千円程度と高価なのが難です。
 家具や建物の下敷きになった人を救助するために、長めのバールと、自動車用ジャッキを、用意しておくに越したことはありません。しかし、使用法を実習してないと、ジャッキが外れたりして被救助者の体の上に梁などを落っことすなど、却って危険なので、近所の、消防団経験者や掛川市防災リーダー養成講座を受けた人を中心とした数人で、救助に当たるのが賢明です。


 冒頭に書いたようにこのページはあまり練れてないので、まだまだ書き落としがあると思います。

Re: <知って得する>地震防災講座<原題=地域防災訓練> - シバケン

2014/12/26 (Fri) 02:07:51

ハイ、
追記の上、アップ・ロード致しましたです。

Re: <知って得する>地震防災講座<原題=地域防災訓練> - 磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)

2014/12/26 (Fri) 03:27:42

ていせい&ついき(2014/12/09 (Tue) 21:20の投稿):

旧:
 勿論、ヘルメットでも結構です。というか、ヘルメットの方が安全性が高いです。
 しかし、高価なヘルメットは他の用途には使えぬのに対し、防災頭巾は色々な使い道があります。

新:
 勿論、ヘルメットでも結構です。というか、ヘルメットの方が安全性が高いです。
 しかし、ヘルメットは他の用途には使えぬのに対し、防災頭巾は色々な使い道があります。
 ヘルメットの場合、千円前後のプラスチックのもので結構です。高価なFRP製でも、強い衝撃が加わった際に首の骨が折れてしまうことは同じですから。尚、プラスチック製ヘルメットの寿命は、5年程度が一般的です。

Re: <知って得する>地震防災講座<原題=地域防災訓練> - 磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)

2014/12/26 (Fri) 04:50:36

ていせい:

旧:
 安全靴なら、尚良いですが、運動靴で充分でしょう。最近になって、セーフティースニーカー(安全運動靴<?>)というものが二千円程度で市販されており、其れなら最高です。
 子供用は、普通の運動靴しか選択肢がないかもしれません。
 安全靴でも運動靴でも、釘の踏み抜きを防ぐための中敷き「踏み抜き防止板」を入れておくことを勧めます。鉄板のものと圧縮繊維のものがありますが、後者のほうが自由に曲がるので歩きやすいです。(一部の安全靴には、踏み抜き防止板が内蔵されてますが、廉価な安全靴には、まず入ってません)

新:
 安全靴なら、尚良いですが、運動靴で充分でしょう。最近になって、セーフティースニーカー(安全運動靴<?>)というものが三千~四千円程度で市販されており、其れなら最高です。
 安全靴やセーフティースニーカーは、足の小さい方(25cm未満)の場合、店頭にない場合が多く、通販でも種類や色が限られます。子供用は、普通の運動靴しか選択肢がないかもしれません。
 安全靴でも運動靴でも、釘の踏み抜きを防ぐための中敷き(インソール)「踏み抜き防止板」を入れておくことを勧めます。鉄板のものと圧縮繊維のものがありますが、後者のほうが自由に曲がるので歩きやすいです(千円程度、小さいほうは23cm程度から店頭にある)。(一部の安全靴には、踏み抜き防止板が内蔵されてますが、廉価な安全靴には、まず入ってません)

Re: <知って得する>地震防災講座<原題=地域防災訓練> - シバケン

2014/12/26 (Fri) 08:14:41

ハイ、
訂正、追記、2箇所、
アップ・ロード致しました。

Re: <知って得する>地震防災講座<原題=地域防災訓練> - 磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)

2014/12/26 (Fri) 23:41:35

ていせい:

旧:
 鉄ドアのお宅では、建物の歪で開かなくなったドアをこじ開けるため、長めのバール(1メートル以上)を玄関に置いておきましょう。防災用に、中空にして軽量化したバールも売られていますが、五千円程度と高価なのが難です。
 家具や建物の下敷きになった人を救助するために、長めのバールと、自動車用ジャッキを、用意しておくに越したことはありません。しかし、使用法を実習してないと、ジャッキが外れたりして被救助者の体の上に梁などを落っことすなど、却って危険なので、近所の、消防団経験者や掛川市防災リーダー養成講座を受けた人を中心とした数人で、救助に当たるのが賢明です。

新:
 鉄ドアのお宅では、建物の歪で開かなくなったドアをこじ開けるため、長めのバール(1メートル以上)を玄関に置いておきましょう。防災用に、中空にして軽量化したバールも売られていますが、五千円程度と高価なのが難です。
 家具や建物の下敷きになった人を救助するために、長めのバールと、自動車用ジャッキを、用意しておくに越したことはありません。しかし、使用法や救助チーム体制を練習してないと、ジャッキが外れたりして被救助者の体の上に梁などを落っことすとか、救助者が二次災害に遭うとかなど、却って危険なので、近所の、消防団経験者や掛川市防災リーダー養成講座を受けた人を中心とした数人で、救助に当たるのが賢明です。

Re: <知って得する>地震防災講座<原題=地域防災訓練> - シバケン

2014/12/27 (Sat) 00:07:36

訂正の上、
アップ・ロード致しました。

Re: <知って得する>地震防災講座<原題=地域防災訓練> - 磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)

2014/12/27 (Sat) 00:38:27

ついき(2014/12/11 (Thu) 20:38の投稿):

旧:
 白色LEDの効率が上がったので小型軽量になった、LEDランタンも用意しておくと良いです。光量よりも、電池持続時間に着目して選んでください。発売が古い物はLEDの効率が悪いので電池持続時間が短いです。現時点では、単三電池3本を使うもので百時間以上も電池が持ちます。
 長さ80cmぐらいの荷造り紐を輪にして付けて、首から掛けられる様にしておくと、何かと便利です。

新:
 白色LEDの効率が上がったので小型軽量になった、LEDランタンも用意しておくと良いです。光量よりも、電池持続時間に着目して選んでください。発売が古い物はLEDの効率が悪いので電池持続時間が短いです。現時点では、単三電池3本を使うもので百時間以上も電池が持ちます。
 長さ80cmぐらいの荷造り紐を輪にして付けて、首から掛けられる様にしておくと、何かと便利です。
 写真は、ColemanのLEDマイクロパッカーランタン170‐9444(二千円弱)で、単三アルカリ電池3本で14ルーメン100時間です。14ルーメンというと、売れ筋よりも一桁は暗いですが、実用上は充分で、其れよりも小型軽量で電池が100時間も持つという利点が大きいです。

Re: <知って得する>地震防災講座<原題=地域防災訓練> - シバケン

2014/12/27 (Sat) 01:22:08

追記<写真含む>の上、

アップ・ロード致しましたです。

Re: <知って得する>地震防災講座<原題=地域防災訓練> - 磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)

2014/12/27 (Sat) 03:42:06

ついき(2014/12/09 (Tue) 21:20の投稿):

旧:
> ・非常用呼子笛(ID用紙入り)

 家具や建物の下敷きになって動けないとき、大声で助けを呼んでいると疲れてしまいますので、笛を用意しておきます。
 三十円ぐらいの笛でもこの用途には充分ですが、自分のことを書いた紙を入れられる百円ぐらいのものをお勧めいたします。

新:
> ・非常用呼子笛(ID用紙入り)

 家具や建物の下敷きになって動けないとき、大声で助けを呼んでいると疲れてしまいますので、笛を用意しておきます。
 三十円ぐらいの笛でもこの用途には充分ですが、自分のことを書いた紙を入れられる百円ぐらいのもの(写真)をお勧めいたします。

Re: <知って得する>地震防災講座<原題=地域防災訓練> - シバケン

2014/12/27 (Sat) 08:39:14

ハイ、

(写真)
追加致しましたです。

Re: <知って得する>地震防災講座<原題=地域防災訓練> - 磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)

2014/12/28 (Sun) 00:46:43

ついき(2014/12/22 (Mon) 01:53の投稿):

旧:
> ・トイレットペーパー(4個)

 4個と書きましたが、本来の用途以外にも使えますので、10個ぐらいは用意しておきましょう。
 頻便の方は数を多く。

新:
> ・トイレットペーパー(4個)

 4個と書きましたが、本来の用途以外にも使えますので、10個ぐらいは用意しておきましょう。
 頻便の方は数を多く。

 書き忘れましたが、フェイシャルティッシュペーパ(クリネックスなど)も、10箱ぐらい。

Re: <知って得する>地震防災講座<原題=地域防災訓練> - シバケン

2014/12/28 (Sun) 00:53:08

ハイ、
追記致しました。

Re: <知って得する>地震防災講座<原題=地域防災訓練> - 磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)

2014/12/29 (Mon) 01:20:19

ついき(2014/12/09 (Tue) 21:20の投稿):

旧:
> ・小型懐中電灯

 最低限、家から出るまでの間に使える、小型のものを。笛と一緒に、キーホルダや携帯電話端末ストラップに付けておくと良いですね。
 勿論、あまり小型のものでなくても結構です。

新:
> ・小型懐中電灯

 最低限、家から出るまでの間に使える、小型のものを。笛と一緒に、キーホルダや携帯電話端末ストラップに付けておくと良いですね。
 勿論、あまり小型のものでなくても結構です。
 プラスチック(ABS)製のヘルメットにLEDヘッドランプを装着したものが二千円程度で市販されており、初期の組み立ては少し面倒(約30分)なものの、両手が自由になるので、お勧めです。写真は、マクロ通商株式会社が扱っているHRH02青です(出荷時、顎紐が間違った位置に付いていますので、後方に付け直す必要があります)。

Re: <知って得する>地震防災講座<原題=地域防災訓練> - シバケン

2014/12/29 (Mon) 02:43:53

追記と、写真添付、
致しましたです。

Re: <知って得する>地震防災講座<原題=地域防災訓練> - 磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)

2014/12/29 (Mon) 02:52:12

ついき(上と同じ投稿):

旧:
> ・防災頭巾

 勿論、ヘルメットでも結構です。というか、ヘルメットの方が安全性が高いです。
 しかし、ヘルメットは他の用途には使えぬのに対し、防災頭巾は色々な使い道があります。
 ヘルメットの場合、千円前後のプラスチックのもので結構です。高価なFRP製でも、強い衝撃が加わった際に首の骨が折れてしまうことは同じですから。尚、プラスチック製ヘルメットの寿命は、5年程度が一般的です。

新:
> ・防災頭巾

 勿論、ヘルメットでも結構です。というか、ヘルメットの方が安全性が高いです。
 しかし、ヘルメットは他の用途には使えぬのに対し、防災頭巾は色々な使い道があります。一方、ヘルメットには、後出のLEDヘッドランプ付きで両手が自由になるものがあります。
 ヘルメットの場合、千円前後のプラスチックのもので結構です。高価なFRP製でも、強い衝撃が加わった際に首の骨が折れてしまうことは同じですから。尚、プラスチック(ABS)製ヘルメットの寿命は、5年程度が一般的です。
 ヘルメットの場合、ヘッドランプの有無に拘わらず、後面に反射テープを貼ることを勧めます。ヘッドランプなしのヘルメットでは、前後左右に一周、反射テープを貼っても良いでしょう。

Re: <知って得する>地震防災講座<原題=地域防災訓練> - シバケン

2014/12/29 (Mon) 02:56:12

ハイ、
追記、致しましたです。

Re: <知って得する>地震防災講座<原題=地域防災訓練> - 磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)

2014/12/29 (Mon) 02:56:29

ぎょうむれんらく:

 ヘッドランプ付きヘルメットの写真は、「書き落としましたが、携帯電話端末も、枕元に置くと良いです。」よりも前にお入れ願います。

Re: <知って得する>地震防災講座<原題=地域防災訓練> - 磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)

2014/12/29 (Mon) 03:30:40

ついき(2014/12/11 (Thu) 20:38の投稿の末尾の写真の後に):

 書き落としましたが、携帯電話端末としてスマートフォンをお使いの方は、電池持続時間が短いので、乾電池式の充電器も、入れておくと良いです。
 乾電池は、10年間保存可能で液漏れ対策済みのアルカリを使ってください。
 尚、所謂モバイルバッテリーは、小型軽量で大容量なのですが、リチウムイオン電池の自己放電が大きいので、毎月充電しておく必要があり、非常持出に入れるには不向きです。逆に言うと、毎月充電できる自信がある人は、数千ミリアンペアアワーのモバイルバッテリーを入れておくのが良いです。

Re: <知って得する>地震防災講座<原題=地域防災訓練> - 磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)

2014/12/29 (Mon) 04:29:14

ついき(2014/12/22 (Mon) 01:53の投稿):

旧:
 家具や建物の下敷きになった人を救助するために、長めのバールと、自動車用ジャッキを、用意しておくに越したことはありません。しかし、使用法や救助チーム体制を練習してないと、ジャッキが外れたりして被救助者の体の上に梁などを落っことすとか、救助者が二次災害に遭うとかなど、却って危険なので、近所の、消防団経験者や掛川市防災リーダー養成講座を受けた人を中心とした数人で、救助に当たるのが賢明です。


 冒頭に書いたようにこのページはあまり練れてないので、まだまだ書き落としがあると思います。

新:
 家具や建物の下敷きになった人を救助するために、長めのバールと、自動車用ジャッキを、用意しておくに越したことはありません。しかし、使用法や救助チーム体制を練習してないと、ジャッキが外れたりして被救助者の体の上に梁などを落っことすとか、救助者が二次災害に遭うとかなど、却って危険なので、近所の、消防団経験者や掛川市防災リーダー養成講座を受けた人を中心とした数人で、救助に当たるのが賢明です。

 無線機(トランシーバ)も、出来れば用意したいですが、自主防災会の事実上の標準になりつつある351MHzデジタル(資格不要、使用届出必要)で、1ワットの安い物でも3万円ぐらいします。
 我が家のようにディープサイクルバッテリーを使った無停電電源装置(自作品)があれば据え置きトランシーバや車載用トランシーバでも良いのですが、一般には、ウォーキートーキー(携帯トランシーバ)をお勧めいたします。標準で付いてくる電池はどのメーカもリチウムイオンですので自己放電が大きく、常時、充電台に乗せておきます。屋外のベランダコンテナなどに入れておく方は、別売の乾電池ホルダを買って、10年保存可能で液漏れ対策済みのアルカリ乾電池か、自己放電が少なくメモリー効果も少ないニッケル水素電池「エネループ」を、入れておきましょう(エネループ以外のニッケル水素電池は、現時点では、駄目)。
 ウォーキートーキーのホイップアンテナでは、家の立地によっては、山や丘の陰となって避難所等と通信できないので、其の様な場合には、家の屋根の上にアンテナを上げましょう(家が倒壊したら使えぬのは言うまでもありませんが)。因みに我が家では広帯域のディスコーンアンテナを屋根の上に上げてあり、アマチュア無線用の分波器を噛ませて、同報無線受信器(VHF)とトランシーバ(UHF)で1つのアンテナを共用しています。屋根の上に上げるアンテナについては、電気屋さんに相談してください。
 尚、アマチュア無線の資格をお持ちの方は、アマチュア無線のウォーキートーキー(VHF,UHF)や、長距離通信が可能な据え置きトランシーバ(短波,VHF)を用意すれば、尚良いです。アマチュア無線の初級の資格は、簡単な講習会で取得できます。(我が家では、電気が来てるときは500ワットの、停電時は50ワットの、アマチュア無線機を使用可能です)


 冒頭に書いたようにこのページはあまり練れてないので、まだまだ書き落としがあると思います。

Re: <知って得する>地震防災講座<原題=地域防災訓練> - 磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)

2014/12/29 (Mon) 05:13:08

ついき(2014/12/09 (Tue) 21:20の投稿の末尾):

 枕元ではないですが、夜中にトイレに立つこともあるでしょうし、家じゅうにLEDランタンを置いておくことをお勧めします。
 一台二百円程度の安物で結構ですが、電池は10年間保存可能で液漏れ対策品のアルカリを入れておきましょう。
 暗闇で場所が分かるように、蓄光テープを広く張っておきます。(蓄光テープには、2~3時間しか光らないものもありますので、長時間光るものを選んでください。我が家ではLTI製のアルファフラッシュを使っています。)
 長さ80センチメートルぐらいの紐を輪にして付け、壁にねじ込んだヒートンに吊るして置くと良いです。
 また、地震時に限らぬ安全策として、階段などには人感センサで光るライトを設置しておくと良いでしょう。白色LEDの効率が上がったので、コンセントから配線する必要の無い電池式が、八百円程度で売られています。(我が家では、RITEXのASL-015(写真)を使っています)

Re: <知って得する>地震防災講座<原題=地域防災訓練> - 磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)

2014/12/29 (Mon) 05:42:03

ついき(上記と同じ投稿):

旧:
> ○即、身に着けて持ち出すもの。(枕元)

> ・厚底の運動靴

新:
> ○即、身に着けて持ち出すもの。(枕元)

 これらのものは、後述の運動靴の中に入れておくと良いです。
 但し、後述のように防災頭巾ではなくヘルメットを用意する場合は、入りきらないので、地震で散逸しないようにナップサックに入れておくと良いです。ナップサックには、暗闇でも場所が分かるように、一面に蓄光テープを張っておきます。

> ・厚底の運動靴

Re: <知って得する>地震防災講座<原題=地域防災訓練> - 磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)

2014/12/29 (Mon) 07:08:33

ついき(上記と同じ投稿):

旧:
 書き落としましたが、携帯電話端末も、枕元に置くと良いです。

新:
 書き落としましたが、携帯電話端末も、枕元に置くと良いです。
 毎晩に枕元で充電する習慣をつけておくのが良いと思います。(スマートフォンで無ければ毎晩の充電は必要ありませんが)
 体裁が悪くなりますが、携帯電話端末にも、蓄光テープを貼って置きましょう。
 尚、此のガイドは深夜を想定していますが、起きているときには、携帯電話端末は身につけておくのが良いです。さもないと、地震でどこかに吹っ飛んで見付からぬことがありますので。

Re: <知って得する>地震防災講座<原題=地域防災訓練> - 磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)

2014/12/29 (Mon) 07:33:50

ついき(上記と同じ投稿):

旧:
 安全靴なら、尚良いですが、運動靴で充分でしょう。最近になって、セーフティースニーカー(安全運動靴<?>)というものが三千~四千円程度で市販されており、其れなら最高です。
 安全靴やセーフティースニーカーは、足の小さい方(25cm未満)の場合、店頭にない場合が多く、通販でも種類や色が限られます。子供用は、普通の運動靴しか選択肢がないかもしれません。
 安全靴でも運動靴でも、釘の踏み抜きを防ぐための中敷き(インソール)「踏み抜き防止板」を入れておくことを勧めます。鉄板のものと圧縮繊維のものがありますが、後者のほうが自由に曲がるので歩きやすいです(千円程度、小さいほうは23cm程度から店頭にある)。(一部の安全靴には、踏み抜き防止板が内蔵されてますが、廉価な安全靴には、まず入ってません)

新:
 安全靴なら、尚良いですが、運動靴で充分でしょう。最近になって、セーフティースニーカー(安全運動靴<?>)というものが三千~四千円程度で市販されており、其れなら最高です。
 安全靴やセーフティースニーカーは、足の小さい方(25cm未満)の場合、店頭にない場合が多く、通販でも種類や色が限られます。子供用は、普通の運動靴しか選択肢がないかもしれません。
 安全靴でも運動靴でも、釘の踏み抜きを防ぐための中敷き(インソール)「踏み抜き防止板」を入れておくことを勧めます。鉄板のものと圧縮繊維のものがありますが、後者のほうが自由に曲がるので歩きやすいです(千円程度、小さいほうは23cm程度から店頭にある)。(一部の安全靴には、踏み抜き防止板が内蔵されてますが、廉価な安全靴には、まず入ってません)
 靴の後面には、反射テープ(自動車のヘッドライトで照らされたときに、其の光を反射して、人間の存在を示す、粘着テープ)を、貼って置きましょう。

Re: <知って得する>地震防災講座<原題=地域防災訓練> - シバケン

2014/12/29 (Mon) 08:53:55

追記、及び、写真の追加。
先程、アップ・ロード致しましたです。

Re: <知って得する>地震防災講座<原題=地域防災訓練> - 磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)

2014/12/30 (Tue) 14:39:07

<ちょっと脱線、掛川市の事情(シバケンの掲示板2014/12/26(Fri) 21:58より転載)>

 シバケン様、山本清様、こんばんは。


 仰る通り、冬ですねぇ。
 そして大寒へ向けて、益々寒くなっていきます。(北国の人に言わせれば笑っちゃう程度の寒さですが)
 日暮れがだんだん遅くなっていくことだけが、春の到来を期待させます。(現在、うちの庭の荒れてるのを整理して呉れてる人たちの作業時間は、明るい0730~1630です)

 イザ地震というときに公助が期待できないということで、10年かけて自助・共助の中心になれる千人の防災のセミプロを作ろうというのが、掛川市の防災リーダー養成講座です。
 一昨年度に始め、初級をやりました。昨年度は、初球と中級をやりました。今年度は、初球が終わり、中級が迫っており、上級のカリキュラムを検討中です。
 初級と中級は、座学が1日半、倒壊家屋からの人の救助をメインにした実技が半日です。(上級はまだ未定)

 市民のレベルの底上げも考えており、その一環が12月の第一日曜日の地域防災訓練です。
 私の区では、実技5科目と座学1科目を実施しており、其の座学を私が担当しております。
 其の座学の内容を、時間制限がないので詳しくしたのが、「みんなが~」に掲載中の地震防災講座です。

 救急救命講習、消防のでも赤十字のでも良いから、受けておく人を増やしたいですが、なかなか難しく。
 修了証は貰えぬものの、初級の内容に近いこと(心肺蘇生とAED)を、市内の地域によっては地域防災訓練の際に行なっていますし、わが区では主に中学生の避難所体験学習の際に行なっております。私は何十年か前に神奈川県横須賀市で上級を取って(以後も数年ごとに初級を受け直してますが)そのような際に指導をしてますが、掛川市では指導員講習を行なっていないので私は指導員の資格を取れず、私が指導しても修了証を出せないのが実態です。

Re: <知って得する>地震防災講座<原題=地域防災訓練> - 磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)

2014/12/30 (Tue) 15:10:37

<「だいじょうぶ」キャンペーン:「近」所で「助」け合い大切 防災アドバイザー・山村武彦さん(毎日新聞)>

 こんにちは。


 私は、祭典は近隣の人たちが「顔が見える関係」になるのに有効と、考えております。また、共同作業を
 「近助」という言葉は初めて聞きましたが、所謂「共助」よりも狭域の「ご近所」を想定しています。
 ところで、ある知人は、災害時の救助「だけ」のために、ユニッククレーン付きの2トントラックを持っています。別の知人の知人は、中古の消防車を持っていると、聞きました。


> 災害発生後は、迅速な救助活動が重要だ。防災アドバイザーの山村武彦さんに、近所で助け合う「近助」などについて聞いた。【南恵太】


> ◇毎日のあいさつも訓練

> −−地震など自然災害発生後の「近助」を提唱されていますが。

> 最近は地震だけではなく、ゲリラ豪雨、土砂災害、火山噴火など多くの災害が発生しています。防災は自助、公助、共助と言われてきました。公助は、役場職員が発災直後に被災者になる可能性があるわけです。共助はみんなですが、みんなは不特定多数で、「みんなで頑張りましょう」と言っても、顔が見えないのです。向こう三軒両隣は顔が見えます。私が提唱している「近助」は自助と共助の間で、町内会や自主防災組織の中に防災隣組を作って、近所で助け合うことです。

> 過去のいろいろな事例を見てみると、防災組織や町内会が活躍するのは、災害発生後少し経過してからです。例えば、阪神大震災の場合、自力脱出困難者が約3万5000人いました。誰が助けたかと調べてみますと、消防、警察、自衛隊など防災関係機関が助けたのは約19%、大部分の約77%は近くの人です。家族とか、隣近所とか、中には通りがかりの通行人とか、そういう人たちが約77%を助け出しています。つまり発災直後は近くの人しか助けられないのです。

> −−最近「近助」が行われた例は。

> 11月の長野北部地震で、白馬村神城の堀之内と三日市場の隣り合う両地区に住宅全壊などの被害が集中しました。全壊家屋に行ってびっくりしたのは、ほとんど1階が崩壊していました。しかし、隙間(すきま)なくつぶれているにもかかわらず、死者ゼロというのは奇跡的なことだと思いました。50年間災害現場をまわっていますが、あれだけの全壊になると、死者が出ても不思議ではないのです。自力で脱出した人が、近所の安否確認を一生懸命されて、下敷きの人がいたとするとみんなに声をかけて、一斉に救助活動を始めています。近くに建設会社がありますが、フォークリフトを持ち出して倒れた建物を持ち上げています。停電で真っ暗の中で、懐中電灯や車のライトをたよりに、人命救助をしています。やはり地域の連携が非常に大事です。

> −−防災隣組は都市部でも可能でしょうか。

> 東京都は防災隣組を推進しています。マンションの中でも、回覧板はポストに入れるのではなく、せめて手渡しをしてください。そうすると、隣の人は昼間はいないのかわかります。毎日のあいさつも、防災訓練です。

> −−身近な防災について。

> 自分の家の備蓄とか、室内の安全対策、自助が重要です。発災直後の行動マニュアルを決めておく、わが家の防災会議を開いておくことも大事だと思います。例えば、従来は水、食料の備蓄は3日分と言われていましたが、3日ですべての所に水、食料が配布される災害はたいした災害ではないです。問題なのは大規模、広域災害です。インフラも復旧せず、物資も流通しませんから、大規模災害に備えると水、食料は7日間の備蓄が必要です。

> ==============

> ■人物略歴

> ◇やまむら・たけひこ

> 早大在学中の1964年、新潟地震でのボランティア活動を契機に防災システム研究所を設立、所長に就任。阪神大震災、新潟県中越地震、スマトラ沖大地震、東日本大震災、長野北部地震など国内外の250カ所以上を現地調査。著書に「近助の精神」(金融財政事情研究会)など。講演などを通じ、実践的な提言を続けている。


http://mainichi.jp/shimen/news/20141230ddm010040014000c.html
(閲覧には無料の会員登録が必要)

Re: <知って得する>地震防災講座<原題=地域防災訓練> - 磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)

2014/12/30 (Tue) 20:21:47

ついき(原因不明で書いたのが消えた):

旧:
 私は、祭典は近隣の人たちが「顔が見える関係」になるのに有効と、考えております。また、共同作業を

新:
 私は、祭典は近隣の人たちが「顔が見える関係」になるのに有効と、考えております。また、共同作業を行なうことで、実質的に防災訓練を兼ねていると、思います。

Re: <知って得する>地震防災講座<原題=地域防災訓練> - シバケン

2014/12/30 (Tue) 20:58:40

ハイ、
追記致しましたです。

Re: <知って得する>地震防災講座<原題=地域防災訓練> - 磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)

2014/12/31 (Wed) 00:12:18

しゃしんついか(2014/12/11 (Thu) 00:15の投稿の下記文章の後に入れてください):

文章:
> ・小ぶりのリュックサック

 両手が自由になり、5kgもの重さを所持しても疲れにくい、リュックサックに納めます。
 大きさは、ナップサックぐらいの、リュックサックとしては小ぶりのもの。但し、ナップサックそのものは、破れやすいですし、火の粉などで大穴が開き易いので、リュックサックにしましょう。
 ポケットが多いものが便利ですが、買おうとすると選択肢が少ないので、入手できるもので良しとしましょう。

Re: <知って得する>地震防災講座<原題=地域防災訓練> - 磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)

2014/12/31 (Wed) 00:38:41

ついき(2014/12/11 (Thu) 20:38の投稿):

旧:
 書き落としましたが、携帯電話端末としてスマートフォンをお使いの方は、電池持続時間が短いので、乾電池式の充電器も、入れておくと良いです。
 乾電池は、10年間保存可能で液漏れ対策済みのアルカリを使ってください。
 尚、所謂モバイルバッテリーは、小型軽量で大容量なのですが、リチウムイオン電池の自己放電が大きいので、毎月充電しておく必要があり、非常持出に入れるには不向きです。逆に言うと、毎月充電できる自信がある人は、数千ミリアンペアアワーのモバイルバッテリーを入れておくのが良いです。

新:
 書き落としましたが、携帯電話端末としてスマートフォンをお使いの方は、電池持続時間が短いので、乾電池式の充電器も、入れておくと良いです。
 乾電池は、10年間保存可能で液漏れ対策済みのアルカリを使ってください。
 尚、所謂モバイルバッテリーは、小型軽量で大容量なのですが、リチウムイオン電池の自己放電が大きいので、毎月充電しておく必要があり、非常持出に入れるには不向きです。逆に言うと、毎月充電できる自信がある人は、数千ミリアンペアアワーのモバイルバッテリーを入れておくのが良いです。写真はエレコムの10400ミリアンペアアワーのモバイルバッテリーDE-MO1L-10440ですが、一万ミリアンペアアワーにもなると非常持出に入れるには重いです。携帯電話を長く使っていると「ポイント」が溜まりますが、携帯電話キャリアのショップに行けばポイントと引き換えられるモバイルバッテリーが中小ある筈です(大中小はないです)。

Re: <知って得する>地震防災講座<原題=地域防災訓練> - 磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)

2014/12/31 (Wed) 01:46:09

ていせい(入れ替えと追記と写真追加)(2014/12/09 (Tue) 21:20の投稿):

旧:
 枕元ではないですが、夜中にトイレに立つこともあるでしょうし、家じゅうにLEDランタンを置いておくことをお勧めします。
 一台二百円程度の安物で結構ですが、電池は10年間保存可能で液漏れ対策品のアルカリを入れておきましょう。
 暗闇で場所が分かるように、蓄光テープを広く張っておきます。(蓄光テープには、2~3時間しか光らないものもありますので、長時間光るものを選んでください。我が家ではLTI製のアルファフラッシュを使っています。)
 長さ80センチメートルぐらいの紐を輪にして付け、壁にねじ込んだヒートンに吊るして置くと良いです。
 また、地震時に限らぬ安全策として、階段などには人感センサで光るライトを設置しておくと良いでしょう。白色LEDの効率が上がったので、コンセントから配線する必要の無い電池式が、八百円程度で売られています。(我が家では、RITEXのASL-015(写真)を使っています)

<ここに人感センサのライトの写真>

新:
 枕元ではないですが、夜中にトイレに立つこともあるでしょうし、家じゅうにLEDランタンを置いておくことをお勧めします。
 一台二百円程度の安物で結構ですが、電池は10年間保存可能で液漏れ対策品のアルカリを入れておきましょう。
 長さ80センチメートルぐらいの紐を輪にして付け、壁にねじ込んだヒートンに吊るして置くと良いです。
 写真は、左が往年の数千円クラス、右が現在の二百円クラスです。

<ここに2個のLEDランタンの写真>

 暗闇で場所が分かるように、蓄光テープを広く張っておきます。(蓄光テープには、2~3時間しか光らないものもありますので、長時間光るものを選んでください。我が家ではLTI製のアルファフラッシュを使っています。)

<ここにLEDランタンに貼った蓄光テープが光ってる写真(次投稿)>

 また、地震時に限らぬ安全策として、階段などには人感センサで光るライトを設置しておくと良いでしょう。白色LEDの効率が上がったので、コンセントから配線する必要の無い電池式が、八百円程度で売られています。(我が家では、RITEXのASL-015(写真)を使っています)

<ここに人感センサのライトの写真>

Re: <知って得する>地震防災講座<原題=地域防災訓練> - 磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)

2014/12/31 (Wed) 01:47:38

<LEDランタンに貼った蓄光テープが光ってる写真>

Re: <知って得する>地震防災講座<原題=地域防災訓練> - シバケン

2014/12/31 (Wed) 02:15:20

ハイ、
写真添付、追記致しましたです。

Re: <知って得する>地震防災講座<原題=地域防災訓練> - ノグチ

2014/12/31 (Wed) 07:48:28

今までLED懐中電灯を何個か買ったのですが
どれも最初はいいのですが、すぐ接触不良で点灯しなくなります。

1個だけじゃなくて全部。死屍累々。

電池を交換してもダメです。

LEDライト 接触不良 で検索するとけっこう出ます。

どうも接点の酸化被膜のせいではないか?。

きのう思いついて、点かないライトの乾電池を取りだして
+-の電極を磨きました。 点灯しました。

電池を交換しても点かないから電池の問題じゃないと思っていたのですが。

さらに研究が必要なようです。

Re: <知って得する>地震防災講座<原題=地域防災訓練> - 磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)

2014/12/31 (Wed) 11:20:22

 シバケン様、こんにちは。


 アクセス状況を拝見すると、アクセス低迷してないですね。
 何処まで読んで呉れてるかは分かりませんが。

 来年も頑張ります。

Re: <知って得する>地震防災講座<原題=地域防災訓練> - 磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)

2014/12/31 (Wed) 11:52:38

 ノグチ様、こんにちは。


 数百円以下の安いLED懐中電灯は、確かに故障率が高いですね。
 名の通ったブランド(例えば、コールマンやジェントスなど)のものは、私の経験ではノントラブルです。
 写真は私が数年来キーホルダに付けてる、ジェントスのPATORIO4です。外装は傷だらけですが、機能にトラブルが起きたことはありません。

Re: <知って得する>地震防災講座<原題=地域防災訓練> - 磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)

2014/12/31 (Wed) 12:01:45

 追伸です。

 廉価品には、電池を締めたり緩めたり(緩めすぎると電池取り出し)して電源を入り切りするものがありますが、あれだと電池接点に掛かる発条が弱くて接触不良を起こしそうですね。
 電池着脱と電源スイッチをを一つで兼ねているものは、避けるほうが良いと思います。

Re: <知って得する>地震防災講座<原題=地域防災訓練> - 磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)

2014/12/31 (Wed) 12:52:28

ついき(2014/12/09 (Tue) 21:20の投稿のヘルメットの写真の後):

 小型のLED懐中電灯で廉価なもの(特に、ボタン電池を4個直列に使うもの)で、電池取り出しねじを締めると点灯・中途半端に緩めると消灯するものは、電池接点の発条が弱くて接触不良を起こし易いようですし、ねじが緩んで前半分が脱落紛失することがありますので、お勧めいたしません。小型といっても、単四電池1本を使うものをお勧めします。写真は、私が数年来キーホルダに付けているGENTOSのPATORIO4で、単四電池を1本使用するものです。外観は傷だらけですが、機能に問題を起こしたことはありません。

Re: <知って得する>地震防災講座<原題=地域防災訓練> - 磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)

2014/12/31 (Wed) 13:03:12

すみません、じょうきそうにゅういちへんこう:

旧:
 最低限、家から出るまでの間に使える、小型のものを。笛と一緒に、キーホルダや携帯電話端末ストラップに付けておくと良いですね。
 勿論、あまり小型のものでなくても結構です。
 プラスチック(ABS)製のヘルメットにLEDヘッドランプを装着したものが二千円程度で市販されており、初期の組み立ては少し面倒(約30分)なものの、両手が自由になるので、お勧めです。写真は、マクロ通商株式会社が扱っているHRH02青です(出荷時、顎紐が間違った位置に付いていますので、後方に付け直す必要があります)。

新:
 最低限、家から出るまでの間に使える、小型のものを。笛と一緒に、キーホルダや携帯電話端末ストラップに付けておくと良いですね。
 勿論、あまり小型のものでなくても結構です。

 小型のLED懐中電灯で廉価なもの(特に、ボタン電池を4個直列に使うもの)で、電池取り出しねじを締めると点灯・中途半端に緩めると消灯するものは、電池接点の発条が弱くて接触不良を起こし易いようですし、ねじが緩んで前半分が脱落紛失することがありますので、お勧めいたしません。小型といっても、単四電池1本を使うものをお勧めします。写真は、私が数年来キーホルダに付けているGENTOSのPATORIO4で、単四電池を1本使用するものです。外観は傷だらけですが、機能に問題を起こしたことはありません。

<ここにPATORIO4の写真が入る>

 プラスチック(ABS)製のヘルメットにLEDヘッドランプを装着したものが二千円程度で市販されており、初期の組み立ては少し面倒(約30分)なものの、両手が自由になるので、お勧めです。写真は、マクロ通商株式会社が扱っているHRH02青です(出荷時、顎紐が間違った位置に付いていますので、後方に付け直す必要があります)。

Re: <知って得する>地震防災講座<原題=地域防災訓練> - 磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)

2014/12/31 (Wed) 13:59:14

ついき(同上投稿):

旧:
 書き落としましたが、携帯電話端末も、枕元に置くと良いです。
 毎晩に枕元で充電する習慣をつけておくのが良いと思います。(スマートフォンで無ければ毎晩の充電は必要ありませんが)
 体裁が悪くなりますが、携帯電話端末にも、蓄光テープを貼って置きましょう。
 尚、此のガイドは深夜を想定していますが、起きているときには、携帯電話端末は身につけておくのが良いです。さもないと、地震でどこかに吹っ飛んで見付からぬことがありますので。

 その後の知見で、革手袋もあると良いということになりました。
 革なんて高価だと、お思いでしょうが、ホームセンタなどで溶接作業用が百円以下で売られています。
 次善の策として、軍手でも結構です。

 枕元ではないですが、夜中にトイレに立つこともあるでしょうし、家じゅうにLEDランタンを置いておくことをお勧めします。
 一台二百円程度の安物で結構ですが、電池は10年間保存可能で液漏れ対策品のアルカリを入れておきましょう。
 長さ80センチメートルぐらいの紐を輪にして付け、壁にねじ込んだヒートンに吊るして置くと良いです。
 写真は、左が往年の数千円クラス、右が現在の二百円クラスです。

新:
・携帯電話端末(生き残りガイドになし)

 書き落としましたが、携帯電話端末も、枕元に置くと良いです。
 毎晩に枕元で充電する習慣をつけておくのが良いと思います。(スマートフォンで無ければ毎晩の充電は必要ありませんが)
 体裁が悪くなりますが、携帯電話端末にも、蓄光テープを貼って置きましょう。
 尚、此のガイドは深夜を想定していますが、起きているときには、携帯電話端末は身につけておくのが良いです。さもないと、地震でどこかに吹っ飛んで見付からぬことがありますので。

・革手袋(生き残りガイドになし)

 その後の知見で、革手袋もあると良いということになりました。
 革なんて高価だと、お思いでしょうが、ホームセンタなどで溶接作業用が百円以下で売られています。
 次善の策として、軍手でも結構です。

・LEDランタン(生き残りガイドになし)

 枕元ではないですが、夜中にトイレに立つこともあるでしょうし、家じゅうにLEDランタンを置いておくことをお勧めします。
 一台二百円程度の安物で結構ですが、電池は10年間保存可能で液漏れ対策品のアルカリを入れておきましょう。
 長さ80センチメートルぐらいの紐を輪にして付け、壁にねじ込んだヒートンに吊るして置くと良いです。
 写真は、左が往年の数千円クラス、右が現在の二百円クラスです。

Re: <知って得する>地震防災講座<原題=地域防災訓練> - シバケン

2014/12/31 (Wed) 14:03:51

追記等々の上、
先程、アップ・ロード致しましたです。
確認、宜しく、お願い致します。

Re: <知って得する>地震防災講座<原題=地域防災訓練> - 磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)

2014/12/31 (Wed) 14:13:09

ぎょうむれんらく:

 最低限、家から出るまでの間に使える、小型のものを。笛と一緒に、キーホルダや携帯電話端末ストラップに付けておくと良いですね。
 勿論、あまり小型のものでなくても結構です。

の後には、ヘルメットの写真は入らず、1行を空けて、

 小型のLED懐中電灯で廉価なもの(特に、ボタン電池を4個直列に使うもの)で、電池取り出しねじを締めると点灯・中途半端に緩めると消灯するものは、電池接点の発条が弱くて接触不良を起こし易いようですし、ねじが緩んで前半分が脱落紛失することがありますので、お勧めいたしません。小型といっても、単四電池1本を使うものをお勧めします。写真は、私が数年来キーホルダに付けているGENTOSのPATORIO4で、単四電池を1本使用するものです。外観は傷だらけですが、機能に問題を起こしたことはありません。

に繋がります。

ヘルメットの写真は、

 プラスチック(ABS)製のヘルメットにLEDヘッドランプを装着したものが二千円程度で市販されており、初期の組み立ては少し面倒(約30分)なものの、両手が自由になるので、お勧めです。写真は、マクロ通商株式会社が扱っているHRH02青です(出荷時、顎紐が間違った位置に付いていますので、後方に付け直す必要があります)。

の後のままです。

Re: <知って得する>地震防災講座<原題=地域防災訓練> - 磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)

2014/12/31 (Wed) 14:32:48

ついき(2014/12/11 (Thu) 20:38の投稿):

旧:
 書き落としましたが、避難所での就寝用に、耳栓も用意しましょう。指先で小さく丸めて耳穴に入れると中で広がるタイプが、遮音性が良いです。

 書き落としましたが、使い捨ての紙パンツも入れておきましょう。旅行用の5枚セットでも、小型軽量で百円ぐらいで売られています。

 白色LEDの効率が上がったので小型軽量になった、LEDランタンも用意しておくと良いです。光量よりも、電池持続時間に着目して選んでください。発売が古い物はLEDの効率が悪いので電池持続時間が短いです。現時点では、単三電池3本を使うもので百時間以上も電池が持ちます。
 長さ80cmぐらいの荷造り紐を輪にして付けて、首から掛けられる様にしておくと、何かと便利です。
 写真は、ColemanのLEDマイクロパッカーランタン170‐9444(二千円弱)で、単三アルカリ電池3本で14ルーメン100時間です。14ルーメンというと、売れ筋よりも一桁は暗いですが、実用上は充分で、其れよりも小型軽量で電池が100時間も持つという利点が大きいです。

<LEDランタンの写真>

 書き落としましたが、携帯電話端末としてスマートフォンをお使いの方は、電池持続時間が短いので、乾電池式の充電器も、入れておくと良いです。
 乾電池は、10年間保存可能で液漏れ対策済みのアルカリを使ってください。
 尚、所謂モバイルバッテリーは、小型軽量で大容量なのですが、リチウムイオン電池の自己放電が大きいので、毎月充電しておく必要があり、非常持出に入れるには不向きです。逆に言うと、毎月充電できる自信がある人は、数千ミリアンペアアワーのモバイルバッテリーを入れておくのが良いです。写真はエレコムの10400ミリアンペアアワーのモバイルバッテリーDE-MO1L-10440ですが、一万ミリアンペアアワーにもなると非常持出に入れるには重いです。携帯電話を長く使っていると「ポイント」が溜まりますが、携帯電話キャリアのショップに行けばポイントと引き換えられるモバイルバッテリーが中小ある筈です(大中小はないです)。

<モバイルバッテリーの写真>

新:
・耳栓(生き残りガイドになし)

 書き落としましたが、避難所での就寝用に、耳栓も用意しましょう。指先で小さく丸めて耳穴に入れると中で広がるタイプが、遮音性が良いです。

・使い捨てパンツ(生き残りガイドになし)

 書き落としましたが、使い捨ての紙パンツも入れておきましょう。旅行用の5枚セットでも、小型軽量で百円ぐらいで売られています。

・LEDランタン(生き残りガイドになし)

 白色LEDの効率が上がったので小型軽量になった、LEDランタンも用意しておくと良いです。光量よりも、電池持続時間に着目して選んでください。発売が古い物はLEDの効率が悪いので電池持続時間が短いです。現時点では、単三電池3本を使うもので百時間以上も電池が持ちます。
 長さ80cmぐらいの荷造り紐を輪にして付けて、首から掛けられる様にしておくと、何かと便利です。
 写真は、ColemanのLEDマイクロパッカーランタン170‐9444(二千円弱)で、単三アルカリ電池3本で14ルーメン100時間です。14ルーメンというと、売れ筋よりも一桁は暗いですが、実用上は充分で、其れよりも小型軽量で電池が100時間も持つという利点が大きいです。

<LEDランタンの写真>

・携帯電話端末充電器(生き残りガイドになし)

 書き落としましたが、携帯電話端末としてスマートフォンをお使いの方は、電池持続時間が短いので、乾電池式の充電器も、入れておくと良いです。
 乾電池は、10年間保存可能で液漏れ対策済みのアルカリを使ってください。
 尚、所謂モバイルバッテリーは、小型軽量で大容量なのですが、リチウムイオン電池の自己放電が大きいので、毎月充電しておく必要があり、非常持出に入れるには不向きです。逆に言うと、毎月充電できる自信がある人は、数千ミリアンペアアワーのモバイルバッテリーを入れておくのが良いです。写真はエレコムの10400ミリアンペアアワーのモバイルバッテリーDE-MO1L-10440ですが、一万ミリアンペアアワーにもなると非常持出に入れるには重いです。携帯電話を長く使っていると「ポイント」が溜まりますが、携帯電話キャリアのショップに行けばポイントと引き換えられるモバイルバッテリーが中小ある筈です(大中小はないです)。

<モバイルバッテリーの写真>

Re: <知って得する>地震防災講座<原題=地域防災訓練> - シバケン

2014/12/31 (Wed) 17:53:33

諸般、
唯今、修正の上、アップ・ロード致しましたです。
ご確認ください。

Re: <知って得する>地震防災講座<原題=地域防災訓練> - 磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)

2014/12/31 (Wed) 18:33:44

ぎょうむれんらく:
 ヘルメットの写真の位置が直っておりません。(2014/12/31 (Wed) 14:13:09のぎょうむれんらく)
 他は、宜しいです。
 ありがとうございます。お手数を掛けさせて、済みませんです。

Re: <知って得する>地震防災講座<原題=地域防災訓練> - シバケン

2014/12/31 (Wed) 21:25:56

この件、
了解しましたです。

先程、アップ・ロード致しましたです。

Re: <知って得する>地震防災講座<原題=地域防災訓練> - シバケン

2014/12/31 (Wed) 22:06:29

下記<参考1>に投稿されてるの、アクセス状況について、です。

<参考1=「NO.1000 <知って得する>地震防災講座<原題=地域防災訓練>」寄稿磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)>
http://shiba2211ken2.web.fc2.com/mina_zatudan_72.htm#isozu


どの範囲の、アクセスを指されてるか、分かりませんですが。
当板のアクセス状況については、<参考2>で、起稿の、12月9日より、12月31日までの、期間、集計の上、記載するにしてるです。

<参考2=「NO.1000 <知って得する>地震防災講座<原題=地域防災訓練>」<閲覧状況>>
http://shiba2211ken2.web.fc2.com/mina_zatudan_72.htm#eturan

当、「みんながパソコン大魔神」掲示板についての件なら、下記<参考3>に、記録するに、してるです。

<参考3=「ホームページ作成裏話NO.3」<シバケンの天国・記録>NO.1 集計<月単位>>
http://www.eonet.ne.jp/~mr-shibaken/hp_ura_3.htm#no1

Re: <知って得する>地震防災講座<原題=地域防災訓練> - 磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)

2015/01/01 (Thu) 15:15:19

 シバケン様、こんにちは。


 HTMLで、其の後もアクセス状況が日々更新されているのは、いつも拝見しております。


> 注5)12月末まで、集計。

 お手数でしょうから、年替わりを節目に、打ち切ってくださって結構です。

Re: <知って得する>地震防災講座<原題=地域防災訓練> - 磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)

2015/01/01 (Thu) 15:17:33

<年末年始インターネット混雑、災害時にインターネットは使えるのだろうか>

 あけましておめでとうございます。


 23時ごろから、何処のWebサイトもレスポンスが異様に悪くなりました。
 0時近くには、ネームサーバにも繋がらなくなりました。
 今朝8時でも、5つのホームページのうちでシバケンの天国の入り口ページの右フレームのみが表示され、ホームページ以外のWebサイトは全て表示不能という不思議な状態でした。光終端装置をリセットするなど、いろいろ試みましたが、不思議な状態のままでした。
 現在は正常に復してます。
 インターネットが混んでたのでしょう。1Gbpsの光回線も宝の持ち腐れ。
 此れでは、災害時にインターネットが使えるか、危惧しており居ます。

Re: <知って得する>地震防災講座<原題=地域防災訓練> - 磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)

2015/01/02 (Fri) 00:34:33

 追伸です。


 回線はNTT西日本フレッツ光“隼”、接続プロバイダはSo-netです。
 予備回線は、AEONと日本通信の無線150kbpsですが、今回は試しませんでした。

Re: <知って得する>地震防災講座<原題=地域防災訓練> - 磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)

2015/01/02 (Fri) 15:26:41

 こんにちは。


 話が全く逸れますが。
 私も、お金さえあれば、災害時救助車兼レジャー車を1台、持ちたいです。

 ベース車は、マイクロバスの、コースターかシビリアンかローザなどの、リア観音開きモデル。4WD。
 キャンピングカー改造しますが、最後尾の3人用ベッドは、非常に高い位置に設置。
 イザというとき、リア扉を開けると、サンダーバードよろしく、小型ユンボ「コマツPC01」登場。
 キャンピングカーとしては、寛ぐスペースを少し犠牲にし、9人程度が就寝可能(最後尾ベッドの前に、2段ベッドを設置して、そこに6人・・・法的に可能なら、3段ベッドにして、そこに9人で、総員12人)。勿論、調理機能は充実させ、飲料水タンクも大きくして、10日間程度の自給自足を可能とします。暖房は、強力な灯油FFヒータ。搭載発電機は2500W級。

 中古のベース車両(ユンボを含む)だけで、二百万円は掛かります。夢のまた夢。

Re: <知って得する>地震防災講座<原題=地域防災訓練> - 磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)

2015/01/03 (Sat) 02:12:49

ごきていせい:

誤:
此れでは、災害時にインターネットが使えるか、危惧しており居ます。

正:
此れでは、災害時にインターネットが使えるか、危惧しております。

Re: <知って得する>地震防災講座<原題=地域防災訓練> - 磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)

2015/01/03 (Sat) 02:17:46

 こんばんは。


 インターネットが繋がらぬ件、1月2日の19時前~1935頃と2000前~2320頃にも起きましたから、接続プロバイダSo-netのトラブルの可能性もあります。

Re: <知って得する>地震防災講座<原題=地域防災訓練> - 磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)

2015/01/03 (Sat) 20:51:59

ごきていせい:
誤:暖房は、強力な灯油FFヒータ。
正:暖房は、強力な軽油FFヒータ。

Re: <知って得する>地震防災講座<原題=地域防災訓練> - シバケン

2015/01/03 (Sat) 22:15:26

訂正致しました。

Re: <知って得する>地震防災講座<原題=地域防災訓練> - 磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7) URL

2015/01/27 (Tue) 17:25:23

追記(2014/12/22 (Mon) 01:53の投稿):

旧:
 寝袋(冬用とスリーシーズン用)も、用意しておきましょう。自宅でも、被災でちゃんとした寝具が使えないことがありますし、避難所に、ちゃんとした寝具を運び込むのは現実的ではありません。
 冬用の寝袋は高価ですので、スリーシーズン用の寝袋と毛布の組み合わせで妥協することも、考えられます。

新:
 寝袋(冬用とスリーシーズン用)も、用意しておきましょう。自宅でも、被災でちゃんとした寝具が使えないことがありますし、避難所に、ちゃんとした寝具を運び込むのは現実的ではありません。
 冬用の寝袋は高価ですので、スリーシーズン用の寝袋と毛布の組み合わせで妥協することも、考えられます。
 写真は、SnugPak製の「ナビゲーター」という、比較的廉価(3千円台半ば)なスリーシーズン用寝袋です。頭部がマミー型に、脚部が封筒型になっており、暑いときは少しだけ開くことも出来ますし、完全に開いて掛け布団にすることも出来ます。廉価な割には、快適外気温度はマイナス2℃、下限外気温度はマイナス7℃ですから、掛川市内の避難所内なら真冬でも寝袋だけで大丈夫でしょう。蛇足ですが、単車でのキャンプ用には、収納時に少々嵩張るので不向きです。

Re: <知って得する>地震防災講座<原題=地域防災訓練> - 磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7) URL

2015/01/27 (Tue) 17:35:19

ついき(同じ投稿):

旧:
 断熱とクッションのために、寝袋の下に敷くキャンピングマットも、用意しましょう。所謂レジャーシートでも結構です。出来れば、空気を吹き込んで膨らませるエアーマットにすれば、寝心地が良くなります。
 人によっては、空気枕も用意するほうが良いかもしれません。

新:
 断熱とクッションのために、寝袋の下に敷くキャンピングマットも、用意しましょう。所謂レジャーシートでも結構です。出来れば、空気を吹き込んで膨らませるエアーマットにすれば、寝心地が良くなります。
 人によっては、空気枕も用意するほうが良いかもしれません。
 写真は、DABADA製の、廉価(2千円強)な、空気枕付きの自己膨張式(吹き込まなくても自身で空気を吸い込んで膨らむ)のエアーマットです。

Re: <知って得する>地震防災講座<原題=地域防災訓練> - シバケン

2015/01/27 (Tue) 18:13:07

ハイ、
先刻、写真追加等々、修正の上、アップ・ロード致しましたです。

Re: <知って得する>地震防災講座<原題=地域防災訓練> - 磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7) URL

2015/01/31 (Sat) 06:19:57

ついき(2014/12/09 (Tue) 21:20の投稿):

旧:
 ガラス片などを踏んで怪我をしないために必要です。
 安全靴なら、尚良いですが、運動靴で充分でしょう。最近になって、セーフティースニーカー(安全運動靴<?>)というものが三千~四千円程度で市販されており、其れなら最高です。
 安全靴やセーフティースニーカーは、足の小さい方(25cm未満)の場合、店頭にない場合が多く、通販でも種類や色が限られます。子供用は、普通の運動靴しか選択肢がないかもしれません。
 安全靴でも運動靴でも、釘の踏み抜きを防ぐための中敷き(インソール)「踏み抜き防止板」を入れておくことを勧めます。鉄板のものと圧縮繊維のものがありますが、後者のほうが自由に曲がるので歩きやすいです(千円程度、小さいほうは23cm程度から店頭にある)。(一部の安全靴には、踏み抜き防止板が内蔵されてますが、廉価な安全靴には、まず入ってません)
 靴の後面には、反射テープ(自動車のヘッドライトで照らされたときに、其の光を反射して、人間の存在を示す、粘着テープ)を、貼って置きましょう。

新:
 ガラス片などを踏んで怪我をしないために必要です。
 安全靴なら、尚良いですが、運動靴で充分でしょう。最近になって、セーフティースニーカー(安全運動靴<?>)というものが三千~四千円程度で市販されており、其れなら最高です。
 安全靴やセーフティースニーカーは、足の小さい方(25cm未満)の場合、店頭にない場合が多く、通販でも種類や色が限られます。子供用は、普通の運動靴しか選択肢がないかもしれません。
 安全靴でも運動靴でも、釘の踏み抜きを防ぐための中敷き(インソール)「踏み抜き防止板」を入れておくことを勧めます。鉄板のものと圧縮繊維のものがありますが、後者のほうが自由に曲がるので歩きやすいです(千円程度、小さいほうは23cm程度から店頭にある)。(一部の安全靴には、踏み抜き防止板が内蔵されてますが、廉価な安全靴には、まず入ってません)
 靴の後面には、反射テープ(自動車のヘッドライトで照らされたときに、其の光を反射して、人間の存在を示す、粘着テープ)を、貼って置きましょう。
 写真は、1足3千円台半ばのXEBEC製の安全靴スニーカー85127(27cmと23cm)と、1足ぶん千円弱のNosacs製の圧縮繊維の踏抜き防止中敷SKA-106(26.5~27cmと22.5~23cm)です。靴の後面には、スリーエムの反射テープR-25赤を貼ってあります。

Re: <知って得する>地震防災講座<原題=地域防災訓練> - シバケン

2015/01/31 (Sat) 09:21:04

ハイ、
写真追加等々致しましたです。

Re: <知って得する>地震防災講座<原題=地域防災訓練> - 磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7) URL

2015/01/31 (Sat) 23:51:02

ていせい(2014/12/16 (Tue) 08:20の投稿):

旧:> ・防寒着
新:・防寒着(生き残りガイドになし)

Re: <知って得する>地震防災講座<原題=地域防災訓練> - シバケン

2015/02/01 (Sun) 00:14:20

ハイ、
追記致しましたです。

Re: <知って得する>地震防災講座<原題=地域防災訓練> - 磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7) URL

2015/02/01 (Sun) 00:27:47

ぎょうむれんらく:
 追記ではなく、「>」の撤去もお願いいたします。

Re: <知って得する>地震防災講座<原題=地域防災訓練> - 磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7) URL

2015/02/01 (Sun) 14:42:16

くりかえし、ぎょうむれんらく:
 追記ではなく訂正です、行頭「>」の撤去もお願いいたします。


Re: <知って得する>地震防災講座<原題=地域防災訓練> - シバケン

2015/02/01 (Sun) 16:12:25

ハイ、
申し訳ありませんです。
外出しておりまして、先程、撤去の上、アップ・ロード致しましたです。

Re: <知って得する>地震防災講座<原題=地域防災訓練> - 磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7) URL

2015/02/01 (Sun) 17:15:06

ぎょうむれんらく:
 「・」(なかてん)は、撤去しないでください。済みませんが、2015/01/31 (Sat) 23:51の「ていせい」投稿の通りに、お願いいたします。

Re: <知って得する>地震防災講座<原題=地域防災訓練> - シバケン

2015/02/01 (Sun) 17:38:02

申し訳ありません。
確かに、「・」存在してるです<汗>

Re: <知って得する>地震防災講座<原題=地域防災訓練> - 磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7) URL

2015/02/06 (Fri) 11:46:28

ついき(2014/12/09 (Tue) 21:20の投稿):

旧;
・携帯電話端末(生き残りガイドになし)

 書き落としましたが、携帯電話端末も、枕元に置くと良いです。
 毎晩に枕元で充電する習慣をつけておくのが良いと思います。(スマートフォンで無ければ毎晩の充電は必要ありませんが)
 体裁が悪くなりますが、携帯電話端末にも、蓄光テープを貼って置きましょう。
 尚、此のガイドは深夜を想定していますが、起きているときには、携帯電話端末は身につけておくのが良いです。さもないと、地震でどこかに吹っ飛んで見付からぬことがありますので。

新:
・携帯電話端末(生き残りガイドになし)

 書き落としましたが、携帯電話端末も、枕元に置くと良いです。
 毎晩に枕元で充電する習慣をつけておくのが良いと思います。(スマートフォンで無ければ毎晩の充電は必要ありませんが)
 体裁が悪くなりますが、携帯電話端末にも、蓄光テープを貼って置きましょう。
 尚、此のガイドは深夜を想定していますが、起きているときには、携帯電話端末は身につけておくのが良いです。さもないと、地震でどこかに吹っ飛んで見付からぬことがありますので。
 尚、携帯電話端末を懐中電灯代わりに使うのは、やめましょう。携帯電話基地局等が被害を受ければ使えなくなるものの、さもなければ重要な通信手段ですから、少しでも電池を温存しておくべきです。別途、懐中電灯を用意しましょう。

Re: <知って得する>地震防災講座<原題=地域防災訓練> - シバケン

2015/02/06 (Fri) 12:32:58

ハイ、
追記致しましたです。

Re: <知って得する>地震防災講座<原題=地域防災訓練> - 磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7) URL

2015/02/06 (Fri) 13:56:09

ついき(2014/12/22 (Mon) 01:53の投稿):

 各項目に小表題を追加してください。

旧:
 人間は垢で死にゃしませんが、パンツだけは替えないと病気の心配があります。5枚は、用意しましょう。

 寝袋(冬用とスリーシーズン用)も、用意しておきましょう。自宅でも、被災でちゃんとした寝具が使えないことがありますし、避難所に、ちゃんとした寝具を運び込むのは現実的ではありません。
 冬用の寝袋は高価ですので、スリーシーズン用の寝袋と毛布の組み合わせで妥協することも、考えられます。
 写真は、SnugPak製の「ナビゲーター」という、比較的廉価(3千円台半ば)なスリーシーズン用寝袋です。頭部がマミー型に、脚部が封筒型になっており、暑いときは少しだけ開くことも出来ますし、完全に開いて掛け布団にすることも出来ます。廉価な割には、快適外気温度はマイナス2℃、下限外気温度はマイナス7℃ですから、掛川市内の避難所内なら真冬でも寝袋だけで大丈夫でしょう。蛇足ですが、単車でのキャンプ用には、収納時に少々嵩張るので不向きです。

<寝袋の写真>

 断熱とクッションのために、寝袋の下に敷くキャンピングマットも、用意しましょう。所謂レジャーシートでも結構です。出来れば、空気を吹き込んで膨らませるエアーマットにすれば、寝心地が良くなります。
 人によっては、空気枕も用意するほうが良いかもしれません。
 写真は、DABADA製の、廉価(2千円強)な、空気枕付きの自己膨張式(吹き込まなくても自身で空気を吸い込んで膨らむ)のエアーマットです。

<エアーマットの写真>

 停電でも動作する石油ストーブと灯油(ガスが個別宅プロパンのときはガスストーブも使えますが震度7でガス配管の損傷があり得ます)も有った方が良いですが、灯油は長期保存で変質するという難があります。
 ガソリンストーブと、変質しない「ガソリンの缶詰」も市販されてますが、ガソリンの缶詰は非常に高価です。
 尚、石油ストーブは、調理にも使える「火鉢型」がお勧めですが、普段から石油ストーブを使ってるなら、買い替える程のことはないでしょう。(火鉢型は、燃料タンクが取り外せるカートリッジ式になっていないので、給油が少々面倒です)

 鉄ドアのお宅では、建物の歪で開かなくなったドアをこじ開けるため、長めのバール(1メートル以上)を玄関に置いておきましょう。防災用に、中空にして軽量化したバールも売られていますが、五千円程度と高価なのが難です。 家具や建物の下敷きになった人を救助するために、長めのバールと、自動車用ジャッキを、用意しておくに越したことはありません。しかし、使用法や救助チーム体制を練習してないと、ジャッキが外れたりして被救助者の体の上に梁などを落っことすとか、救助者が二次災害に遭うとかなど、却って危険なので、近所の、消防団経験者や掛川市防災リーダー養成講座を受けた人を中心とした数人で、救助に当たるのが賢明です。

 無線機(トランシーバ)も、出来れば用意したいですが、自主防災会の事実上の標準になりつつある351MHzデジタル(資格不要、使用届出必要)で、1ワットの安い物でも3万円ぐらいします。
 我が家のようにディープサイクルバッテリーを使った無停電電源装置(自作品)があれば据え置きトランシーバや車載用トランシーバでも良いのですが、一般には、ウォーキートーキー(携帯トランシーバ)をお勧めいたします。標準で付いてくる電池はどのメーカもリチウムイオンですので自己放電が大きく、常時、充電台に乗せておきます。屋外のベランダコンテナなどに入れておく方は、別売の乾電池ホルダを買って、10年保存可能で液漏れ対策済みのアルカリ乾電池か、自己放電が少なくメモリー効果も少ないニッケル水素電池「エネループ」を、入れておきましょう(エネループ以外のニッケル水素電池は、現時点では、駄目)。
 ウォーキートーキーのホイップアンテナでは、家の立地によっては、山や丘の陰となって避難所等と通信できないので、其の様な場合には、家の屋根の上にアンテナを上げましょう(家が倒壊したら使えぬのは言うまでもありませんが)。因みに我が家では広帯域のディスコーンアンテナを屋根の上に上げてあり、アマチュア無線用の分波器を噛ませて、同報無線受信器(VHF)とトランシーバ(UHF)で1つのアンテナを共用しています。屋根の上に上げるアンテナについては、電気屋さんに相談してください。
 尚、アマチュア無線の資格をお持ちの方は、アマチュア無線のウォーキートーキー(VHF,UHF)や、長距離通信が可能な据え置きトランシーバ(短波,VHF)を用意すれば、尚良いです。アマチュア無線の初級の資格は、簡単な講習会で取得できます。(我が家では、電気が来てるときは500ワットの、停電時は50ワットの、アマチュア無線機を使用可能です)

新:
・パンツ(生き残りガイドになし)

 人間は垢で死にゃしませんが、パンツだけは替えないと病気の心配があります。5枚は、用意しましょう。

・寝袋(生き残りガイドになし)

 寝袋(冬用とスリーシーズン用)も、用意しておきましょう。自宅でも、被災でちゃんとした寝具が使えないことがありますし、避難所に、ちゃんとした寝具を運び込むのは現実的ではありません。
 冬用の寝袋は高価ですので、スリーシーズン用の寝袋と毛布の組み合わせで妥協することも、考えられます。
 写真は、SnugPak製の「ナビゲーター」という、比較的廉価(3千円台半ば)なスリーシーズン用寝袋です。頭部がマミー型に、脚部が封筒型になっており、暑いときは少しだけ開くことも出来ますし、完全に開いて掛け布団にすることも出来ます。廉価な割には、快適外気温度はマイナス2℃、下限外気温度はマイナス7℃ですから、掛川市内の避難所内なら真冬でも寝袋だけで大丈夫でしょう。蛇足ですが、単車でのキャンプ用には、収納時に少々嵩張るので不向きです。

<寝袋の写真>

・寝袋の下に敷くマット(生き残りガイドになし)

 断熱とクッションのために、寝袋の下に敷くキャンピングマットも、用意しましょう。所謂レジャーシートでも結構です。出来れば、空気を吹き込んで膨らませるエアーマットにすれば、寝心地が良くなります。
 人によっては、空気枕も用意するほうが良いかもしれません。
 写真は、DABADA製の、廉価(2千円強)な、空気枕付きの自己膨張式(吹き込まなくても自身で空気を吸い込んで膨らむ)のエアーマットです。

<エアーマットの写真>

・石油ストーブ(生き残りガイドになし)

 停電でも動作する石油ストーブと灯油(ガスが個別宅プロパンのときはガスストーブも使えますが震度7でガス配管の損傷があり得ます)も有った方が良いですが、灯油は長期保存で変質するという難があります。
 ガソリンストーブと、変質しない「ガソリンの缶詰」も市販されてますが、ガソリンの缶詰は非常に高価です。
 尚、石油ストーブは、調理にも使える「火鉢型」がお勧めですが、普段から石油ストーブを使ってるなら、買い替える程のことはないでしょう。(火鉢型は、燃料タンクが取り外せるカートリッジ式になっていないので、給油が少々面倒です)

・バール(生き残りガイドになし)

 鉄ドアのお宅では、建物の歪で開かなくなったドアをこじ開けるため、長めのバール(1メートル以上)を玄関に置いておきましょう。防災用に、中空にして軽量化したバールも売られていますが、五千円程度と高価なのが難です。 家具や建物の下敷きになった人を救助するために、長めのバールと、自動車用ジャッキを、用意しておくに越したことはありません。しかし、使用法や救助チーム体制を練習してないと、ジャッキが外れたりして被救助者の体の上に梁などを落っことすとか、救助者が二次災害に遭うとかなど、却って危険なので、近所の、消防団経験者や掛川市防災リーダー養成講座を受けた人を中心とした数人で、救助に当たるのが賢明です。

・無線機(生き残りガイドになし)

 無線機(トランシーバ)も、出来れば用意したいですが、自主防災会の事実上の標準になりつつある351MHzデジタル(資格不要、使用届出必要)で、1ワットの安い物でも3万円ぐらいします。
 我が家のようにディープサイクルバッテリーを使った無停電電源装置(自作品)があれば据え置きトランシーバや車載用トランシーバでも良いのですが、一般には、ウォーキートーキー(携帯トランシーバ)をお勧めいたします。標準で付いてくる電池はどのメーカもリチウムイオンですので自己放電が大きく、常時、充電台に乗せておきます。屋外のベランダコンテナなどに入れておく方は、別売の乾電池ホルダを買って、10年保存可能で液漏れ対策済みのアルカリ乾電池か、自己放電が少なくメモリー効果も少ないニッケル水素電池「エネループ」を、入れておきましょう(エネループ以外のニッケル水素電池は、現時点では、駄目)。
 ウォーキートーキーのホイップアンテナでは、家の立地によっては、山や丘の陰となって避難所等と通信できないので、其の様な場合には、家の屋根の上にアンテナを上げましょう(家が倒壊したら使えぬのは言うまでもありませんが)。因みに我が家では広帯域のディスコーンアンテナを屋根の上に上げてあり、アマチュア無線用の分波器を噛ませて、同報無線受信器(VHF)とトランシーバ(UHF)で1つのアンテナを共用しています。屋根の上に上げるアンテナについては、電気屋さんに相談してください。
 尚、アマチュア無線の資格をお持ちの方は、アマチュア無線のウォーキートーキー(VHF,UHF)や、長距離通信が可能な据え置きトランシーバ(短波,VHF)を用意すれば、尚良いです。アマチュア無線の初級の資格は、簡単な講習会で取得できます。(我が家では、電気が来てるときは500ワットの、停電時は50ワットの、アマチュア無線機を使用可能です)

Re: <知って得する>地震防災講座<原題=地域防災訓練> - 磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7) URL

2015/02/06 (Fri) 14:29:27

ていせい(上記):

 誤って改行を1つ、消してしまいました。

旧:
・バール(生き残りガイドになし)

 鉄ドアのお宅では、建物の歪で開かなくなったドアをこじ開けるため、長めのバール(1メートル以上)を玄関に置いておきましょう。防災用に、中空にして軽量化したバールも売られていますが、五千円程度と高価なのが難です。 家具や建物の下敷きになった人を救助するために、長めのバールと、自動車用ジャッキを、用意しておくに越したことはありません。しかし、使用法や救助チーム体制を練習してないと、ジャッキが外れたりして被救助者の体の上に梁などを落っことすとか、救助者が二次災害に遭うとかなど、却って危険なので、近所の、消防団経験者や掛川市防災リーダー養成講座を受けた人を中心とした数人で、救助に当たるのが賢明です。

新:
・バール(生き残りガイドになし)

 鉄ドアのお宅では、建物の歪で開かなくなったドアをこじ開けるため、長めのバール(1メートル以上)を玄関に置いておきましょう。防災用に、中空にして軽量化したバールも売られていますが、五千円程度と高価なのが難です。
 家具や建物の下敷きになった人を救助するために、長めのバールと、自動車用ジャッキを、用意しておくに越したことはありません。しかし、使用法や救助チーム体制を練習してないと、ジャッキが外れたりして被救助者の体の上に梁などを落っことすとか、救助者が二次災害に遭うとかなど、却って危険なので、近所の、消防団経験者や掛川市防災リーダー養成講座を受けた人を中心とした数人で、救助に当たるのが賢明です。

Re: <知って得する>地震防災講座<原題=地域防災訓練> - シバケン

2015/02/06 (Fri) 14:45:57

ハイ、
処置致しましたです。

Re: <知って得する>地震防災講座<原題=地域防災訓練> - 磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7) URL

2015/02/06 (Fri) 20:01:29

ぎょうむれんらく:
 <つづく><つづき>は、1投稿に纏めてください。
-----------------------------
 こんばんは。


 最後に6ページの「事前に準備すべきこと(1)」の前半。

> ○自宅の事前対策をする。

 大地震が来る可能性が大きいことは分かっているのですから、予め、自宅に地震対策を施しておきましょう。

> ・家具の固定

 地震で倒れて来ないように、壁や柱や鴨居などに、家具を固定します。
 L字金具で固定することが多いですが、家具の設置状況により、ワイヤーで壁に引っ張ったり、天井との間に突っ張り棒をかったりします。
 難しいのが最近のお宅の壁で、中空になっているため、手近なところに止めても効きませんので、壁の中の骨組みを探し出す必要があります。大工さんに依頼するのが無難です。
 掛川市では、高齢者だけの世帯には、無償で5箇所まで、市の負担で専門家が固定して呉れます。

> ・室内の危険対策 (エアコン、テレビ、倒れる物、発火源、爆発物、他)

 テレビ受像機などは、倒れてくるというより、横に飛んできます。今のテレビ受像機は皆、背面からワイヤーで壁などに固定できるように作られています(そのための金具等が付属しているものが多いです)。自分で固定するのが難しければ、電器屋さんに依頼しましょう。
 昔に取り付けて貰ったエアコン室内機は、今の目で電器屋さんに見直して貰い、必要なら取り付けを補強しましょう。
 その他、鏡台など、倒れる恐れがあるものについても同様です。
 裸火は、避けるか、地震自動消火装置付きのものにしましょう。
 灯油のポリタンクは、寒くても、屋外に置きましょう。

> ・耐震診断実施~補強工事実施(次善の策:防災ベッド)

 掛川市では、無償で建物の耐震診断を行なって呉れます。(我が家は、築推定190年で、構造が古すぎて現在の建築士さんでは分からず、無償では診断できませんでしたが)
 耐震診断の結果で危険と判明したら、極力、耐震補強を行なってください。市や県から補助金が出ます。
 とはいえ、建物の耐震補強には多額の費用が掛かりますので、無理ならば次善の策として、ベッドだけでも、周りと上面を保護骨組みで囲んだ「防災ベッド」(20万円ぐらいからある)にしましょう。
 中間の策として、1部屋か2部屋だけに、室内一杯に保護骨組みを設けるという方法もあります。

> ・停電時自動点灯照明灯

 停電になったら自動的に点灯する照明器具が、かなり古くからあります。

 写真は、本体を壁のコンセントに差し込むだけという、最も手軽なものです。写真の品は、三洋電機「NL-E4」で、白熱電球を使った古い物ですが、今はLEDを使ったものが市販されており、意匠に大差はありません。尚、写真の品は、20年以上前のもののため、内部のニカド電池が劣化して、最早使えません(かすかに点灯するだけ)。
<つづく>

Re: <知って得する>地震防災講座<原題=地域防災訓練> - 磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7) URL

2015/02/06 (Fri) 20:03:03

<つづき>
 写真は、常時通電のレセプタクルにねじ込んでおくだけの電球形です。既存レセプタクルがあれば、手軽です。
 只、常時通電の空いているレセプタクルがあるお宅は少ないので、普通は、電気工事が必要となります。天井照明がシーリングではなくペンダントで、壁スイッチでオンオフしてない場合、引っ掛けローゼットのところにコンセント分岐アダプタを噛ませ、其処に常時通電の電球用ローゼットを繋ぐという手が使えます。
 電池の寿命が来たら電球ごと交換する必要があるのは、上記と同じです。
<つづく>

Re: <知って得する>地震防災講座<原題=地域防災訓練> - 磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7) URL

2015/02/06 (Fri) 20:04:37

<つづき>
 写真は、比較的最近発売の、停電時自動点灯照明灯ELPA「TDH-1000」で、壁や柱などに取り付け、コードをACコンセントに繋ぎます。少々高価で、2千円台半ばです。
 電池寿命は公称2年ですが、交換用電池は2160円もします。器用な方でしたら、1個300~400円のタブ付き単三ニッケル水素電池を3つ買ってきて交換用電池を作ることも可能でしょう。
<つづく>

Re: <知って得する>地震防災講座<原題=地域防災訓練> - 磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7) URL

2015/02/06 (Fri) 20:06:26

<つづき>
・同報無線個別受信機(生き残りガイドになし)

 書き忘れてましたが、同報無線の屋外スピーカからの音声が、聴き取りづらいお宅が多いため、お宅の中に受信機を設置すると良いです。
 1軒に1台、掛川市が無償で貸与して呉れます(写真)。
 ロッドアンテナ(伸縮式ホイップアンテナ)を備えていますが、受信状態が悪い場合、外部アンテナ工事も無償で行なって呉れます。
 尚、普段はAM・FMラジオ受信機として使えます。
<つづく>

Re: <知って得する>地震防災講座<原題=地域防災訓練> - 磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7) URL

2015/02/06 (Fri) 20:08:01

<つづき>
 掛川市で貸与して呉れる同報無線受信器は1軒に1台だけです。
 有償での販売もして呉れません。
 我が家では、寝室と居間の両方に設置したかったため、1台は汎用の広帯域受信機ICOM「IC-R100」を使っています。
 必要以上に広帯域のため、高価なのが難です。
 尚、我が家では自作の無停電電源装置から電源を供給しているため、停電後も暫くの間(同じ電源を使っている無線機の使用状況によって異なる)は、受信が可能です。
<つづく>

Re: <知って得する>地震防災講座<原題=地域防災訓練> - 磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7) URL

2015/02/06 (Fri) 20:09:52

<つづき>
> ・緊急地震速報受信機

 写真は、アイリスオーヤマ「EQA-001」で、今では2千円前後で買えるようになりました。FMラジオ受信機に少し回路を追加しただけで済んだので安く出来たそうです。
 FMラジオ放送が受信できる場所に設置する必要があります。全てのFMラジオ放送局が緊急地震速報を流している訳ではないので、取扱説明書に載っている局に周波数を合わせてください。
<つづく>

Re: <知って得する>地震防災講座<原題=地域防災訓練> - 磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7) URL

2015/02/06 (Fri) 20:11:51

<つづき>
 写真は、EWS(緊急警報放送)自動受信機能を備えた、AM・FM・ワンセグ(音声のみ)のラジオ受信機SKNET「SK-R1FA」(地デラジ)です。
 今でも5千円以上するのが難です。
 EWSはワンセグのテレビ放送のみを受信しますから、ワンセグ放送が受信できる場所に設置する必要がありますので、掛川市では要注意です。
<つづく>

Re: <知って得する>地震防災講座<原題=地域防災訓練> - 磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7) URL

2015/02/06 (Fri) 20:13:18

<つづき>
・手回し発電機能付きラジオ(生き残りガイドになし)

 書き忘れてましたが、手回し発電機能が付いた、ラジオ受信機兼懐中電灯兼携帯電話端末充電器は、色々出回っています。しかし、残念ながら、信頼性が低かったり、造りが悪くて壊れやすかったりの、安物が多いのが現実です。
 写真右はパナソニック「RF-TJ10」で、3千円近いです。
 勿論、AM・FMラジオ受信機や懐中電灯としても使えますが、携帯電話端末の充電ができる点がポイントです。
 お手持ちの携帯電話端末に適合する充電用コードも、一緒に購入してください。写真左は、各種の端末に適合する汎用充電用コードです。

Re: <知って得する>地震防災講座<原題=地域防災訓練> - シバケン

2015/02/06 (Fri) 22:20:25

先程、
アップロード致しましたです。

Re: <知って得する>地震防災講座<原題=地域防災訓練> - 磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7) URL

2015/02/06 (Fri) 23:19:15

ぎょうむれんらく:
 拝見しました。面倒なものを、ありがとうございました。

Re: <知って得する>地震防災講座<原題=地域防災訓練> - シバケン

2015/02/06 (Fri) 23:50:17

>面倒なものを、ありがとうございました。

力作をありがとうございます。

Re: <知って得する>地震防災講座<原題=地域防災訓練> - 磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7) URL

2015/02/10 (Tue) 22:50:04

ていせい(2015/02/06 (Fri) 20:01の投稿)2箇所:

旧:
 写真は、アイリスオーヤマ「EQA-001」で、今では2千円前後で買えるようになりました。FMラジオ受信機に少し回路を追加しただけで済んだので安く出来たそうです。
新:
 写真は、アイリスオーヤマ「EQA-001」で、今では3千円前後で買えるようになりました。FMラジオ受信機に少し回路を追加しただけで済んだので安く出来たそうです。

旧:
 写真は、EWS(緊急警報放送)自動受信機能を備えた、AM・FM・ワンセグ(音声のみ)のラジオ受信機SKNET「SK-R1FA」(地デラジ)です。
 今でも5千円以上するのが難です。
 EWSはワンセグのテレビ放送のみを受信しますから、ワンセグ放送が受信できる場所に設置する必要がありますので、掛川市では要注意です。
新:
 写真は、EWS(緊急警報放送)自動受信機能を備えた、AM・FM・ワンセグ(音声のみ)のラジオ受信機SKNET「SK-R1FA」(地デラジ)です。
 沿岸部では、EWS受信機もあるほうが良いです。
 本機では、EWSはワンセグのテレビ放送のみを受信しますから、ワンセグ放送が受信できる場所に設置する必要がありますので、掛川市では要注意です。

Re: <知って得する>地震防災講座<原題=地域防災訓練> - シバケン

2015/02/10 (Tue) 22:58:56

ハイ、

2箇所、訂正致しましたです。

Re: <知って得する>地震防災講座<原題=地域防災訓練> - 磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7) URL

2015/02/14 (Sat) 01:04:00

ついき(同じ投稿):
旧:
 写真は、本体を壁のコンセントに差し込むだけという、最も手軽なものです。写真の品は、三洋電機「NL-E4」で、白熱電球を使った古い物ですが、今はLEDを使ったものが市販されており、意匠に大差はありません。尚、写真の品は、20年以上前のもののため、内部のニカド電池が劣化して、最早使えません(かすかに点灯するだけ)。
新:
 写真は、本体を壁のコンセントに差し込むだけという、最も手軽なものです。写真の品は、三洋電機「NL-E4」で、白熱電球を使った古い物ですが、今はLEDを使ったものがパナソニック電工より2千円台後半で市販されており、意匠に大差はありません。他社より千円台後半の類似品も出ています。尚、写真の品は、20年以上前のもののため、内部のニカド電池が劣化して、最早使えません(かすかに点灯するだけ)。

ていせい(同じ投稿):
旧:
 只、常時通電の空いているレセプタクルがあるお宅は少ないので、普通は、電気工事が必要となります。天井照明がシーリングではなくペンダントで、壁スイッチでオンオフしてない場合、引っ掛けローゼットのところにコンセント分岐アダプタを噛ませ、其処に常時通電の電球用ローゼットを繋ぐという手が使えます。
新:
 只、常時通電の空いているレセプタクルがあるお宅は少ないので、普通は、電気工事が必要となります。天井照明がシーリングではなくペンダントで、壁スイッチでオンオフしてない場合、引っ掛けローゼットのところにコンセント分岐アダプタを噛ませ、其処に常時通電の電球用ソケットを繋ぐという手が使えます。

さくじょ(同じ投稿):
旧:
 写真は、比較的最近発売の、停電時自動点灯照明灯ELPA「TDH-1000」で、壁や柱などに取り付け、コードをACコンセントに繋ぎます。少々高価で、2千円台半ばです。
新:
 写真は、比較的最近発売の、停電時自動点灯照明灯ELPA「TDH-1000」で、壁や柱などに取り付け、コードをACコンセントに繋ぎます。2千円台半ばです。

ついき(同じ投稿):
旧:
 勿論、AM・FMラジオ受信機や懐中電灯としても使えますが、携帯電話端末の充電ができる点がポイントです。
新:
 勿論、AM・FMラジオ受信機や懐中電灯としても使えますが、携帯電話端末の充電ができる点がポイントです。(内蔵充電池や乾電池から携帯電話端末への充電は出来ません)

Re: <知って得する>地震防災講座<原題=地域防災訓練> - 磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7) URL

2015/02/14 (Sat) 01:18:54

ついき(2014/12/11 (Thu) 20:38の投稿):
旧:
 単四使用と謳っているのは、懐中電灯と予備電池を共通化するためです。
 PLLシンセサイザのデジタルチューニングのラジオに越したことはありませんが、千円以下で買えるアナログチューニングのAMポケットラジオが現実的です。
 避難所で一人で聴く際に備えて、イヤホンも用意しましょう。大抵のポケットラジオには付属しています。
新:
 単四使用と謳っているのは、懐中電灯と予備電池を共通化するためです。
 PLLシンセサイザのデジタルチューニングのラジオに越したことはありませんが、千円以下で買えるアナログチューニングのAMポケットラジオが現実的です。
 避難所で一人で聴く際に備えて、イヤホンも用意しましょう。大抵のポケットラジオには付属しています。
 尚、最近は携帯電話端末でラジオ放送を聴けますが、これは携帯電話回線を介していますので災害時は輻輳(回線の異常混雑)や携帯電話回線の被災などで聴けなくなることもありますし、携帯電話端末の電池も温存したいので、放送電波を受信するラジオ受信機を用意しましょう。

Re: <知って得する>地震防災講座<原題=地域防災訓練> - 磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7) URL

2015/02/14 (Sat) 01:54:09

うえのうえのついきにさらについき:

旧:
(内蔵充電池や乾電池から携帯電話端末への充電は出来ません)

新:
(ソニー「ICF-B88」と違って、内蔵充電池や乾電池から携帯電話端末への充電は出来ません)

Re: <知って得する>地震防災講座<原題=地域防災訓練> - シバケン

2015/02/14 (Sat) 02:04:45

ハイ、
先刻、処置の上、アップ・ロード致しましたです。

Re: <知って得する>地震防災講座<原題=地域防災訓練> - シバケン

2015/02/14 (Sat) 02:11:34

オッとの、

>うえのうえのついきにさらについき:

については、入れ違いでしたので、先程、処置の上、アップ・ロード致しましたです。

Re: <知って得する>地震防災講座<原題=地域防災訓練> - 磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7) URL

2015/02/14 (Sat) 02:15:46

ぎょうむれんらく:
 初稿が不完全のため、訂正の嵐で、御迷惑をお掛けしました。ありがとうございました。

Re: <知って得する>地震防災講座<原題=地域防災訓練> - シバケン

2015/02/14 (Sat) 02:21:40

いえいえ、
ど致しまして<笑>
ご遠慮無く、です。

Re: <知って得する>地震防災講座<原題=地域防災訓練> - 磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7) URL

2015/02/14 (Sat) 03:10:21

ついき(2015/02/06 (Fri) 20:01の投稿):

旧:
 必要以上に広帯域のため、高価なのが難です。

新:
 必要以上に広帯域のため、高価なのが難です。因みに、69MHz帯の同報無線専用の受信機が廉価(3千円台)で出回っていますが、品質の評判が悪いです。

Re: <知って得する>地震防災講座<原題=地域防災訓練> - シバケン

2015/02/14 (Sat) 08:10:04

ハイ、
先刻、追記の上、アップ・ロード致しましたです。

Re: <知って得する>地震防災講座<原題=地域防災訓練> - 磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7) URL

2015/02/14 (Sat) 16:15:46

ついき(2015/02/06 (Fri) 20:01の投稿):

<「SK-R1FA」の写真>と<・手回し発電機能付きラジオ(生き残りガイドになし)>の間に挿入してください。

新:
 最近は、EES(緊急地震速報放送)とEWSの両方に対応の受信機も出てきました。
 写真は、山善「YEW-R100」で、FMラジオ放送を受信します。説明書を読んで、EESとEWSの両方を流している局に周波数を合わせてください。(K-MIX掛川:80.3MHzなど)

Re: <知って得する>地震防災講座<原題=地域防災訓練> - 磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7) URL

2015/02/14 (Sat) 16:26:26

ついき(同じ投稿):

旧:
 FMラジオ放送が受信できる場所に設置する必要があります。全てのFMラジオ放送局が緊急地震速報を流している訳ではないので、取扱説明書に載っている局に周波数を合わせてください。

新:
 FMラジオ放送が受信できる場所に設置する必要があります。全てのFMラジオ放送局が緊急地震速報を流している訳ではないので、取扱説明書に載っている局に周波数を合わせてください(K-MIX掛川:80.3MHzなど)。尚、NHKのFM放送に合わせると、日本全国の地震で警報が鳴ってしまいます。

Re: <知って得する>地震防災講座<原題=地域防災訓練> - シバケン

2015/02/14 (Sat) 16:36:11

ハイ、
先刻、処置の上、アップ・ロード致しましたです。

Re: <知って得する>地震防災講座<原題=地域防災訓練> - 磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7) URL

2015/02/14 (Sat) 21:36:50

ついき、くてんいちへんこう(同じ投稿):

旧:
 写真は、山善「YEW-R100」で、FMラジオ放送を受信します。説明書を読んで、EESとEWSの両方を流している局に周波数を合わせてください。(K-MIX掛川:80.3MHzなど)

新:
 写真は、山善「YEW-R100」(ユニデン「EWR200」のOEM製品)で、FMラジオ放送を受信します。説明書を読んで、EESとEWSの両方を流している局に周波数を合わせてください(K-MIX掛川:80.3MHzなど)。尚、停電すると自動的に内蔵充電池(4.8V1800mAh)に切り替わります。内蔵充電池の公称寿命は2年で、2千円強です(器用な方なら、1個300~400円のタブ付き単三ニッケル水素電池を4個使って自作できるでしょう)。

Re: <知って得する>地震防災講座<原題=地域防災訓練> - シバケン

2015/02/14 (Sat) 22:59:28

ハイ、
先刻、追記等々の上、アップ・ロード致しましたです。

Re: <知って得する>地震防災講座<原題=地域防災訓練> - 磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7) URL

2015/02/15 (Sun) 02:38:08

ていせい(同じ投稿):

旧:
 最近は、EES(緊急地震速報放送)とEWSの両方に対応の受信機も出てきました。

新:
 比較的最近、EES(緊急地震速報放送)とEWSの両方に対応の受信機も出てきました。

Re: <知って得する>地震防災講座<原題=地域防災訓練> - シバケン

2015/02/15 (Sun) 08:35:13

ハイ、
先刻、訂正致しましたです。

Re: <知って得する>地震防災講座<原題=地域防災訓練> - 磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7) URL

2015/02/17 (Tue) 12:58:27

へんこうとついき(同じ投稿):


<変更>

旧:
 我が家では、寝室と居間の両方に設置したかったため、1台は汎用の広帯域受信機ICOM「IC-R100」を使っています。
 必要以上に広帯域のため、高価なのが難です。因みに、69MHz帯の同報無線専用の受信機が廉価(3千円台)で出回っていますが、品質の評判が悪いです。
 尚、我が家では自作の無停電電源装置から電源を供給しているため、停電後も暫くの間(同じ電源を使っている無線機の使用状況によって異なる)は、受信が可能です。

新:
 我が家では、寝室と居間の両方に設置したかったため、1台は汎用の広帯域受信機ICOM「IC-R100」を使っています。
 必要以上に広帯域のため、高価なのが難です。
 広帯域のディスコーンアンテナを屋根の上に上げ、アマチュア無線用の分波器を噛ませて、同報無線受信機(VHF)とデジタル無線機(UHF)で共用しています。
 尚、我が家では自作の無停電電源装置から電源を供給しているため、停電後も暫くの間(同じ電源を使っている無線機の使用状況によって異なる)は、受信が可能です。


<追記>
<「YEW-R100」の写真>と<・手回し発電機能付きラジオ(生き残りガイドになし)>の間に入れてください。

新:
 最近、同報無線とEESとEWSを受信可能な受信機が出ました。
 写真は、エフ・アール・シー「NEXTEC NX-109RD」で、3千円台と安いです。安くて多機能なので品質に不安がありますが、発売から日が浅く、まだ評価が固まっていません。
 設定方法が非常に分かりづらく、機械に弱い人にはお勧めしません。
 停電すると自動的に内蔵充電池に切り替わります。充電池は、リチウムイオンの専用品です。
 同報無線は、60MHz帯と69MHz帯で放送されていますが、本機は69MHz帯のみ受信可能です。幸い、掛川市は69MHz帯を使用しています。しかし、旧掛川市地域(平成の合併の前の掛川市)では69.475MHzを使用しており、本機の周波数設定は15kHz刻みのため、69.480MHzに合わせてみましたが、掛川市から貸与の同報無線受信機と同条件では、受信できませんでした。外部アンテナ接続端子もありません。
 EESとEWSは、NHKのFM放送のみを受信可能ですので、日本全国の地震で警報が鳴ってしまうと思われます。FM放送の受信感度は良好でした(NHK-FM島田:83.0MHzがクリアに入りました)。
 最も安定する「平置き」にすると、ロッドアンテナが寝てしまいます。

Re: <知って得する>地震防災講座<原題=地域防災訓練> - シバケン

2015/02/17 (Tue) 13:21:06

ハイ、
先刻、変更、追記等々、アップ・ロード致しましたです。

Re: <知って得する>地震防災講座<原題=地域防災訓練> - 磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7) URL

2015/02/18 (Wed) 14:58:46

ごきていせい(同じ投稿、4箇所):

誤:EES

正:EEW

Re: <知って得する>地震防災講座<原題=地域防災訓練> - シバケン

2015/02/18 (Wed) 15:11:19

ハイ、
先刻、4箇所、訂正致しましたです。

Re: <知って得する>地震防災講座<原題=地域防災訓練> - 磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7) URL

2015/02/19 (Thu) 01:54:50

しゃしんついか(2014/12/22 (Mon) 01:53の投稿):

<下記文章の後に追加>

> ・多徳ナイフ

 所謂スイスアーミーナイフの類ですが、高価なスイス製ではなく数百円の中国製でも、無いよりはマシです。

 多徳折り畳みプライヤもあれば、尚宜しい。

Re: <知って得する>地震防災講座<原題=地域防災訓練> - シバケン

2015/02/19 (Thu) 02:08:36

ハイ、
写真を指定場所に処置致しました。

Re: <知って得する>地震防災講座<原題=地域防災訓練> - 磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7) URL

2015/02/19 (Thu) 02:11:22

ていせいとついき(2014/12/22 (Mon) 01:53の投稿):

旧:
・無線機(生き残りガイドになし)

 無線機(トランシーバ)も、出来れば用意したいですが、自主防災会の事実上の標準になりつつある351MHzデジタル(資格不要、使用届出必要)で、1ワットの安い物でも3万円ぐらいします。
 我が家のようにディープサイクルバッテリーを使った無停電電源装置(自作品)があれば据え置きトランシーバや車載用トランシーバでも良いのですが、一般には、ウォーキートーキー(携帯トランシーバ)をお勧めいたします。標準で付いてくる電池はどのメーカもリチウムイオンですので自己放電が大きく、常時、充電台に乗せておきます。屋外のベランダコンテナなどに入れておく方は、別売の乾電池ホルダを買って、10年保存可能で液漏れ対策済みのアルカリ乾電池か、自己放電が少なくメモリー効果も少ないニッケル水素電池「エネループ」を、入れておきましょう(エネループ以外のニッケル水素電池は、現時点では、駄目)。
 ウォーキートーキーのホイップアンテナでは、家の立地によっては、山や丘の陰となって避難所等と通信できないので、其の様な場合には、家の屋根の上にアンテナを上げましょう(家が倒壊したら使えぬのは言うまでもありませんが)。因みに我が家では広帯域のディスコーンアンテナを屋根の上に上げてあり、アマチュア無線用の分波器を噛ませて、同報無線受信器(VHF)とトランシーバ(UHF)で1つのアンテナを共用しています。屋根の上に上げるアンテナについては、電気屋さんに相談してください。
 尚、アマチュア無線の資格をお持ちの方は、アマチュア無線のウォーキートーキー(VHF,UHF)や、長距離通信が可能な据え置きトランシーバ(短波,VHF)を用意すれば、尚良いです。アマチュア無線の初級の資格は、簡単な講習会で取得できます。(我が家では、電気が来てるときは500ワットの、停電時は50ワットの、アマチュア無線機を使用可能です)

新:
・無線機(生き残りガイドになし)

 無線機(トランシーバ)も、出来れば用意したいですが、自主防災会の事実上の標準になりつつある351MHzデジタル(資格不要、使用届出必要)で、1ワットの安い物でも3万円近くします。全戸に備える必要はないと思います(災害時に孤立しそうなお宅では、備えることを勧めます)。
 我が家のようにディープサイクルバッテリーを使った無停電電源装置(自作品)があれば据え置きトランシーバや車載用トランシーバでも良いのですが、一般には、ウォーキートーキー(携帯トランシーバ)をお勧めいたします。標準で付いてくる電池はどのメーカもリチウムイオンですので自己放電が大きく、常時、充電台に乗せておきます。屋外のベランダコンテナなどに入れておく方は、別売の乾電池ホルダを買って、10年保存可能で液漏れ対策済みのアルカリ乾電池か、自己放電が少なくメモリー効果も少ないニッケル水素電池「エネループ」を、入れておきましょう(エネループ以外のニッケル水素電池は、現時点では、駄目)。
 ウォーキートーキーのホイップアンテナでは、家の立地によっては、山や丘の陰となって避難所等と通信できないので、其の様な場合には、家の屋根の上にアンテナを上げましょう(家が倒壊したら使えぬのは言うまでもありませんが)。因みに我が家では広帯域のディスコーンアンテナを屋根の上に上げてあり、アマチュア無線用の分波器を噛ませて、同報無線受信器(VHF)とトランシーバ(UHF)で1つのアンテナを共用しています。屋根の上に上げるアンテナについては、電気屋さんに相談してください。

 尚、アマチュア無線の資格をお持ちの方は、アマチュア無線のウォーキートーキー(VHF,UHF)や、長距離通信が可能な据え置きトランシーバ(短波,VHF)を用意すれば、尚良いです。アマチュア無線の初級の資格は、簡単な講習会で取得できます。(我が家では、電気が来てるときは500ワットの、停電時は50ワットの、アマチュア無線機を使用可能です)

Re: <知って得する>地震防災講座<原題=地域防災訓練> - シバケン

2015/02/19 (Thu) 07:46:18

ハイ、
処置致しましたです。

Re: <知って得する>地震防災講座<原題=地域防災訓練> - 磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7) URL

2015/03/01 (Sun) 01:45:25

ついき(2014/12/09 (Tue) 21:20の投稿):

旧:
 長さ80センチメートルぐらいの紐を輪にして付け、壁にねじ込んだヒートンに吊るして置くと良いです。

新:
 長さ80センチメートルぐらいの紐を輪にして付けて首からぶら下げられるようにし、壁にねじ込んだヒートンに吊るして置くと良いです。

Re: <知って得する>地震防災講座<原題=地域防災訓練> - シバケン

2015/03/01 (Sun) 02:09:09

ハイ、
追記致しましたです。

Re: <知って得する>地震防災講座<原題=地域防災訓練> - 磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7) URL

2015/03/01 (Sun) 06:54:02

ついき(2014/12/11 (Thu) 00:15の投稿):

旧:イソジンなど

新:イソジンやマキロンなど

Re: <知って得する>地震防災講座<原題=地域防災訓練> - シバケン

2015/03/01 (Sun) 09:26:25

ハイ、
追記致しました。

Re: <知って得する>地震防災講座<原題=地域防災訓練> - 磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7) URL

2015/04/05 (Sun) 04:40:06

<読み易く纏めたサブセット版>

 シバケン様、おはようございます。


 本日の区の総会で配布するため、本講座の内容を読み易く纏めたサブセット版を作りました。

 医薬品は省きましたが、それでも、PDFで20ページあります。

 メールで送りますので、宜しかったら掲載願います。
 掲載頂ける場合、題名は、「3日間生き残りガイドの解説(2015年3月8日版)」として頂ければ幸いです。

 また、3日間生き残りガイドも、A3判1枚に16ページを印刷する人のため、前半と後半を1つに繋げたものを送ります。
 題名は、「3日間生き残りガイド(2013年3月2日)」として頂ければ幸いです。

Re: <知って得する>地震防災講座<原題=地域防災訓練> - シバケン

2015/04/05 (Sun) 09:41:19

磯津千由紀さん、おはようございます。

2種類の、「PDF」ファイルをありがとうございます。

1.ATT00030.PDF=<240kb>

2.ATT00032.PDF=<1.19Mb>

以上、2点の内、「2」が、1Mb以上のため、アップ・ロード出来ませんです。
コレを分割なり、出来ますか<?>


<補足>
メールでは、拡張子「DAT」になってるですが。単純に、「PDF」に変更で、「PDF」ファイル化出来るです。

Re: <知って得する>地震防災講座<原題=地域防災訓練> - シバケン

2015/04/05 (Sun) 10:23:33

<資料><ATT00030.PDF>

<参考=3日間生き残りガイドの解説(2015年3月8日版)>
http://shiba2211ken2.web.fc2.com/siryo/ATT00030.pdf

Re: <知って得する>地震防災講座<原題=地域防災訓練> - 磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7) URL

2015/04/05 (Sun) 11:24:49

 シバケン様、こんにちは。


 区の総会は、恙なく終了いたしました。

 さて、上の投稿でシバケン様がリンクされているのは、「3日間生き残りガイド(2013年3月2日)」です。

 サイズを縮小した「3日間生き残りガイドの解説(2015年3月8日版)」は、メールで送りました。
 Acrobatの7.0以前との互換性を捨てました。見るには、AcrobatやAdobe Readerの8.0以上が必要です。

Re: <知って得する>地震防災講座<原題=地域防災訓練> - Plamo-方面名倉 at Windows 8.1pro

2015/04/05 (Sun) 11:48:04

> Acrobatの7.0以前との互換性を捨てました。見るには、AcrobatやAdobe Readerの8.0以上が必要です。

https://www.adobe.com/support/products/enterprise/eol/eol_matrix.html

Adobe Reader8.0 11/3/2011 サポート終了すみ
           9.x  6/26/2013 サポート終了すみ

Re: <知って得する>地震防災講座<原題=地域防災訓練> - 磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7) URL

2015/04/05 (Sun) 11:59:45

 Plamo-方面名倉 at Windows 8.1pro様、こんにちは。


 例えばKindle等では、PDFビューアのバージョンアップが出来ません。
 Acrobat Proは、高価なので、古いバージョンを使っている人が多いです。

 このような理由で、これまでは、下位互換性を保ったPDFファイルを提供してきたのです。

Re: <知って得する>地震防災講座<原題=地域防災訓練> - シバケン

2015/04/05 (Sun) 13:29:48

少々<?>
難航してるです。

まずは、追って、送信して戴きました、

表題、
「3日間生き残りガイドの解説(2015年3月8日版)」
についての、縮小版<669kb>は、正常にアップ・ロードされ、表示されるです。


<参考=3日間生き残りガイドの解説(2015年3月8日版)>
http://shiba2211ken2.web.fc2.com/siryo/ATT00012.pdf

で、
本日、初回のは、矢張り、「2013年3月2日」のが、表示されるです。

Re: <知って得する>地震防災講座<原題=地域防災訓練> - シバケン

2015/04/05 (Sun) 14:04:37

<補足>

当方のは、「Adobe Acrobat 5.0」です<汗>

で、探索結果、
前回の2ファイル<8頁x2>

今回、1ファイル<16頁>は、前回のを、1ファイルに統合されたファイルです。

Re: <知って得する>地震防災講座<原題=地域防災訓練> - シバケン

2015/04/05 (Sun) 14:15:25

オトトの、
当方の記載ミスですねえ<大汗>

正解は、下記です。

<参考1=3日間生き残りガイドの解説(2015年3月8日版)>
http://shiba2211ken2.web.fc2.com/siryo/ATT00012.pdf

<参考2=3日間生き残りガイド(2013年3月2日)>
http://shiba2211ken2.web.fc2.com/siryo/ATT00030.pdf

Re: <知って得する>地震防災講座<原題=地域防災訓練> - Plamo-方面名倉 at Windows 8.1pro

2015/04/05 (Sun) 14:26:55

>当方のは、「Adobe Acrobat 5.0」です<汗>

Libre OfficeのPDF出力機能で代替えできないか
チャレンジしてみることをお勧めします。

Re: <知って得する>地震防災講座<原題=地域防災訓練> - シバケン

2015/04/05 (Sun) 14:38:11

Plamo方面名倉さん

>Libre OfficeのPDF出力機能

へえの、そんな機能があるですか<!>
最新バージョン<4.4.2>をダウン・ロードで、挑戦してみます。

Re: <知って得する>地震防災講座<原題=地域防災訓練> - シバケン

2015/04/05 (Sun) 16:07:52

オッとの、
成る程の、正常に開けるです。

ありがとう、ございます。

で、
「Adobe Acrobat 5.0」では、全くの、開けない。
では無いですが、時折、「ファイルが壊れてる」等、開け無い事も、あるです。

Re: <知って得する>地震防災講座<原題=地域防災訓練> - 磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7) URL

2015/04/05 (Sun) 16:31:04

 シバケン様、Plamo-方面名倉 at Windows 8.1pro様、こんばんは。


 上手くアップロードできて良かったです。

 新しい内容は何もありませんが、読み易くなっていると思います。


 当方では、Adobe Acrobat X Proを使用しています。(Windows XP時代には、確か8を使ってたような記憶があります)
 Microsoft Office Pro Plus 2007のPDF出力は、タコでして(レイアウト崩れが酷い)。PowerPoint互換性の点で、Microsoft Officeを使わざるを得ませんので。

 10年ぐらい前だったでしょうか、PDFが米国防総省の標準に採用されたおかげで、PDFの内部仕様が公開されたです。
 その結果、各社の各種ソフトウェアがPDFを吐き出す機能を持ったり、各社からPDFエディタが発売されたり、したです。
 私は、仕事の資料にデータ化けなどがあっては大変なので、PDFエディタは、安全料と思って高価なAdobe Acrobatを使い続けてるです。(PhotoshopやLightroomなどと一緒にパッケージになっているAdobe Creative Sweet CS6を購入)
 他社からは、2千~3千円より、PDFエディタが出てるです。

Re: <知って得する>地震防災講座<原題=地域防災訓練> - シバケン

2015/04/05 (Sun) 17:23:05

磯津千由紀さん

イヤ、
諸般、失礼致しましたです<汗>

での、
色んな背景が、あるのですねえ。参考になるです。

Re: <知って得する>地震防災講座<原題=地域防災訓練> - 磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7) URL

2015/04/05 (Sun) 17:38:16

 こんばんは。


 生き残りガイドの解説は、95戸に余裕を見込んで、100部を刷ったです。1部20ページですから、総計2000ページ。

 3月末を期限で、区長・防災委員・区外の知人等に査読をお願いしてたので、4月2日までは内容改版の可能性があり、印刷できずにいたです。
 結果的に査読で何も修正が出なかったので、3月8日版が配布版になったです。

 4月2日(木)になって、印刷用紙の数百枚不足に気づいたです。A4判だけ残り少なくなってたのを忘れてたです。即座に注文、配達は4月4日(土)。紙詰まりの関係とカラー印刷用の白色度の都合で、5千枚で3753円という高価な紙を使用しており、ホームセンタ等では買えないですので、オフィス用品専門会社から取り寄せ。(今回はコスト面よりモノクロ印刷ですが)

 4月3日(金)、県会議員選挙立候補者の出陣式から帰宅してから、50部を3回に分けて印刷。SOHO用プリンタは、毎分数十ページを謳っていても、100枚ぐらい刷ると、過熱防止のためか超低速になるです。此れはキヤノンMF4580dnに限らず、カシオ計算機N3600も同じでして。
 印刷をチェックしながら1000ページをホチキス止めするのに、2時間ぐらい掛かったです。

 4月4日(土)、11時~14時は、東日本大震災支援掛川市民の会の慰労会(バーベキュー)でしたです。平会員の筈だったのが、いつの間にか、役員の集まりに呼ばれるようになりまして。今回は主に、「3.11絆の集い」の慰労会でして、カメラ3台を使って記録係をやったからでしょうか。
 16時~20時の、夜桜祭りを諦めて1450帰宅。
 1545コピィ用紙が届きました。

 20部、印刷。掠れが酷い。電子写真カートリッジを新品交換し、20部は廃棄。
 此処で夕食。
 4回に分けて印刷が終わったのは、2215。
 チェックとホチキス止めに2時間弱。
 此れで4月5日(日)の朝に間に合う<!>。

 何故か眠れなかったため、深夜0210起床。

 今日4月5日(日)、0820に公会堂に行き、0840頃に、各組の組長に、生き残りガイド解説を配布。(欠席者にも資料が行き渡るように、組長を通す)
 0903~1000区の総会。少々眠かった。

 帰宅後、暫く転寝。

 1800からは、役員引継ぎ会という名の宴会の予定。

Re: <知って得する>地震防災講座<原題=地域防災訓練> - シバケン

2015/04/05 (Sun) 18:02:04

1冊20枚、100部を1人で<!>
ですか。
大変ですねえ。
助手を1人、2人、使わんとと<笑>

その辺り、ボランティア活動では、難しいの時代ですねえ。

ここだけの話の、
諸般、只の役員してても、重々の、思い知らされまして<笑x2>

Re: <知って得する>地震防災講座<原題=地域防災訓練> - 磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7) URL

2015/04/06 (Mon) 03:47:12

 シバケン様、こんばんは。


 役員引継ぎ会から帰宅して、ひと眠りしたところです。


 両面印刷しましたので、1部は20ページで10枚です。

 査読締め切りをギリギリに設定したので、印刷トラブルで慌ただしくなりました。
 さもなければ、さしたる負担ではなかったと思います。

Re: <知って得する>地震防災講座<原題=地域防災訓練> - 磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)

2015/09/04 (Fri) 23:34:12

<南海トラフ地震:携帯所有の8割に緊急メール…大阪で訓練(毎日新聞)>

 こんばんは。


 ケータイも、エリアメール対応のが増えたようで。


> 南海トラフ巨大地震を想定し、大阪府内にいる人の携帯電話に一斉に緊急速報メールを送る「大阪880万人訓練」(府など主催)が4日午前、実施された。全携帯電話の80.1%に当たる705万台(推定)にメールが配信され、津波避難訓練も実施された。

> 府民全員に訓練参加を呼びかける、国内最大級の訓練で、今年で4回目。対応する携帯機種は昨年の71。2%から約9ポイント増加した。

> 午前11時3分、「大阪府沿岸全域に大津波警報が発表されました」とのメールが届き、アラームが鳴った。36市町村が住民向けに地域の特性に合わせて2通目のメールを発信。密集市街地のある門真市などでは「火災が拡大しています」との文面で避難を促した。

> 松井一郎知事は大阪湾に近い忠岡町立忠岡小で訓練に参加。約600メートル内陸にある忠岡中を目指し、児童約50人と歩いて避難した。【熊谷豪、松井聡】


http://mainichi.jp/select/news/20150904k0000e040188000c.html

Re: <知って得する>地震防災講座<原題=地域防災訓練> - 磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)

2017/11/21 (Tue) 00:14:01

 こんばんは。


 2017年の地域防災訓練、年数が経って皆が忘れてるだろうからということで、二番煎じになりますが、再び「3日間生き残りガイド」の解説を依頼されました。
 1年に2班、3年かけて6班全部に講義。

<雑談NO.1612 2017年12月3日(日)の地域防災訓練で「3日間生き残りガイド」再び>
http://shiba2211ken2.web.fc2.com/mina_zatudan_141.htm#no1612

名前
件名
メッセージ
画像
メールアドレス
URL
編集/削除キー (半角英数字のみで4~8文字)
プレビューする (投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.