みんながパソコン大王

シバケンの天国・みんながパソコン大王

3534244

設置公開<2010年7月23日>

主として、パソコン関係の話題。
その他、雑談、情報、愚痴話、自慢話、自説等々。
主旨は、閲覧の皆様に、一寸でも手助けが出来れば、
ご参考になればと、投稿賜りたく。
<不適切投稿は、削除します>

<投稿文は、【シバケンの天国別邸】に掲載します>

本家シバケンの天国
アクセス推移、ランキング、迷惑投稿公開、<趣意書

「東芝7000億円損失」で銀行・取引先に広がる疑心(毎日新聞) - 磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)

2017/01/27 (Fri) 12:55:29

 こんにちは。


 不正会計の波紋が広がっているようです。


> 半導体事業の入札(1)

> 東芝問題が激しく動いている。大手各紙は1月中旬、東芝の子会社である米ウェスチングハウスの原発事業で生じる損失の規模について「最大7000億円」という記事を一斉に報道した。さらに、毎日新聞は1月26日、損失額が「6800億円程度」と詳細な数字を報じた。一方、東芝の主力事業である半導体部門を分社化し、株式の2割弱を売却する方向で入札の手続きが始まったことも各紙で報じられた。

> いったい東芝に何が起きているのか。損失の規模について「最大7000億円」とされた点について、まず解説しよう。

> 東芝は昨年12月末に、ウェスチングハウスが進めている米国の原子力発電所建設で追加コストが発生し、数千億円の損失が生じる可能性があると発表した。1月に入って、「損失額は4000億~5000億円」という情報が流れた。さらに1月19日に「最大7000億円」という記事が出たのだ。


> 「7000億円」は米会計事務所が示した数字!?

> 4000億円から7000億円まで大きな開きがあるが、これはどういう数字なのか。「7000億円」は、米国の会計事務所プライスウォーターハウスクーパース(PwC)がウェスチングハウスに対して示している数字だと関係者は説明する。これに対し、ウェスチングハウス側は4000億円から5000億円程度を主張しており、両者の間で協議が続いている、というのだ。

> PwCは世界4大会計事務所の一つ。4大事務所のなかでも筆頭格だ。日本ではPwCあらた監査法人と提携している。不正会計の発覚で、それまで東芝の監査を担当していた新日本監査法人は16年3月期限りで監査を降りた。その後釜は、PwCあらた監査法人になった。

> それと同時に、ウェスチングハウスの会計監査は、新日本監査法人と提携していたアーンスト・アンド・ヤング(EY)から、PwCに交代した。ウェスチングハウスは米原子力事業の損失について、そのPwCの監査を受けているのだ。


> 東芝は2月14日に確定値を公表

> 東芝の不正会計問題をめぐっては、「監査法人はなぜ見過ごしたのか」と批判の声が上がった。注目度の高い案件であり、PwCは厳しい監査に臨んでいると言われる。その結果が「7000億円」という主張になっている可能性がある。

> ただ、この数値も流動的だと言われている。東芝の正式な発表が遅れているなかで、額が少しずつ膨らんできた。銀行や取引先に疑心暗鬼が広がらないわけがない。

> 東芝は1月24日、プレスリリースを出し、損失額の確定や、第3四半期決算数値について2月14日に公表することを明らかにした。その際、合わせて損失発生の原因と再発防止策についても報告するという。公表日を示すことで沈静化を図ったとみられる。


> 格付け会社が再び格下げ

> そのプレスリリースが出た同じ1月24日、米格付け会社のスタンダード・アンド・プアーズが、東芝の長期会社格付けを「シングルBマイナス」から「トリプルCプラス」に1段階引き下げた。シングルBもトリプルCも「投機的」な位置づけだ。今後も格下げ方向であることは変わらないという。

> スタンダード・アンド・プアーズは格下げの理由として、「株主資本の大幅な毀損(きそん)が不可避と推定されることから、債務履行を長期的に継続することに対する不透明感が従来より強まった」と説明している。

> そして、こうした動きの一方で、東芝の主力事業である半導体部門を分社化し、一部株式を入札で外部に売却する手続きが始まった。売却先候補として、投資ファンドや事業会社の名前がキヤノンなど10社以上上がっているのである。(つづく)

> <次回は1月31日に掲載の予定です>


http://mainichi.jp/premier/business/articles/20170125/biz/00m/010/017000c

Re: 「東芝7000億円損失」で銀行・取引先に広がる疑心(毎日新聞) - 磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)

2017/01/27 (Fri) 18:08:33

<東芝:半導体事業の分社化を発表(毎日新聞)>

 こんばんは。


 上に書いてある分社化、正式発表されました。


> 東芝は27日、半導体事業を分社化すると発表した。


> 米原発事業の損失が最大6800億円に上る可能性があり、2017年3月期決算で債務超過を回避する狙い。新会社の株式を売却し、数千億円程度の資金を調達して資本を増強したい考えだ。【浜中慎哉】


http://mainichi.jp/articles/20170127/k00/00e/020/306000c

Re: 「東芝7000億円損失」で銀行・取引先に広がる疑心(毎日新聞) - 磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)

2017/02/14 (Tue) 16:36:43

<東芝:決算発表の延期申請 1カ月後、3月14日に(毎日新聞)>

 こんにちは。


 決算発表、確か一昨年秋に続いて、延期です。


> 東芝は14日、2016年4~12月期連結決算発表の延期を申請したと発表した。14日に発表する予定だったが、1カ月延期し、3月14日にする方針。


http://mainichi.jp/articles/20170214/k00/00e/020/225000c

Re: 「東芝7000億円損失」で銀行・取引先に広がる疑心(毎日新聞) - 磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)

2017/02/14 (Tue) 18:06:18

<号外 東芝:志賀会長が退任 原子力事業巨額損失で引責(毎日新聞)>

 こんばんは。


 決算発表延期を発表したばかりですが。


> 東芝は14日、志賀重範会長が米国の原子力事業の巨額損失問題を受け、退任すると発表した。志賀氏は原子力部門を統括しており、一時は損失の原因となった米ウェスチングハウス(WH)社長も務めていた。志賀氏が会長を辞任することで、経営に深刻な影響を与えた責任を明確化する。


http://mainichi.jp/articles/20170215/k00/00m/020/012000c

Re: 「東芝7000億円損失」で銀行・取引先に広がる疑心(毎日新聞) - 磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)

2017/02/14 (Tue) 18:58:05

<東芝:2年連続赤字に 12月時点で債務超過(毎日新聞)>

 こんばんは。


 キヤノンに医療部門を確か8千億円で売却したのに。


> 東芝は14日、米原発事業の巨額損失が響き、2017年3月期連結決算の業績予想を下方修正して最終(当期)損益を従来の1450億円の黒字から4900億円の赤字とする見通しを発表した。赤字は2年連続。また、昨年12月末時点で株主資本が1912億円のマイナスとなり、債務超過に陥る見通しとなった。


http://mainichi.jp/articles/20170215/k00/00m/020/036000c

Re: 「東芝7000億円損失」で銀行・取引先に広がる疑心(毎日新聞) - 磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)

2017/02/14 (Tue) 19:16:07

<東芝社長が陳謝「決算発表延期 おわび申し上げる」(NHK)>

 こんばんは。


 損失額は7125億円だった由。


> 東芝の綱川智社長は午後6時半から東京・港区の本社で記者会見し、「予定されていた決算発表を延期させていただきます。皆様には多大なるご迷惑をおかけしたことを心よりおわび申し上げます」と述べ、陳謝しました。


> 東芝の綱川智社長は記者会見で、「株主、投資家をはじめとするステークホルダーの皆様に多大なご迷惑をおかけしたことを改めて深くおわび申し上げます」と述べ、決算発表が内部通報の影響で遅れていることを陳謝しました。


> 監査委員会委員長「措置を講じ速やかに決算発表予定」

> 東芝の監査委員会の委員長を務める佐藤良二取締役は、記者会見で、「現時点では、内部通報にあるような事実は確認されておらず、財務諸表に具体的に修正を行うべき重要な事項は認識していない。監査法人からもそのような事項の指摘を受けていない。調査結果を受けて措置を講じたうえで速やかに決算を発表する予定だ」と述べました。


> 社長「会長辞任は残念」

> 東芝の綱川智社長は記者会見し、15日付けで辞任する志賀会長について、「辞任は残念でありますが、ウェスチンハウスのほうの課題解決に専念してもらう」と述べました。


http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170214/k10010876491000.html?utm_int=news_contents_news-main_001

Re: 「東芝7000億円損失」で銀行・取引先に広がる疑心(毎日新聞) - 磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)

2017/02/15 (Wed) 13:40:14

<東芝:解体の危機 相次ぐ優良事業の切り売り(毎日新聞)>

 こんにちは。


 大樹と思われていた山一證券でさえ潰れたのです。


> 7125億円損失計上で実質的な債務超過に

 東芝は14日に発表した2016年4~12月期決算の見通しで、米原発事業を巡る7125億円の損失を計上することで実質的な債務超過となった。同事業で不適切な会計処理の疑いが発覚し、この日は正式な決算発表を見送らざるを得なくなるなど、経営は混迷の度を深めている。半導体事業を分社化して、株式の半数超の売却を検討することなどで債務超過の解消を目指すが、相次ぐ優良事業の切り売りで東芝は事実上の解体の危機に直面している。


> 「正しいとは言いにくい」。東芝の綱川智社長は14日の記者会見で、2006年に54億ドル(約6100億円)を投じて米原発メーカー、ウェスチングハウス(WH)を買収した経営判断の是非を問われ、言葉を濁した。

> 買収当時は新興国などの需要増加に伴う原発輸出の拡大を見込んでいた。しかし、11年の東京電力福島第1原発事故によって環境が激変。WHは08年に米国で4基の原子炉を受注したものの、当局による規制強化などでコストが膨らみ、東芝は今回の決算の見通しで、7125億円もの損失計上を余儀なくされた。このため昨年12月末時点で1912億円の実質的な債務超過となり、今年3月末までに事業の売却などで資金を調達し債務超過の状態を解消できるかが生き残りに向けた最大の課題となる。

> 東芝は半導体事業のうち、スマートフォン向けなどのフラッシュメモリー事業を分社化し、新会社の19.9%を売却することで少なくとも2000億円を調達するシナリオを描いていた。しかし、この日の決算見通しの発表で、東芝は過半数の株式売却を検討する方針を示した。綱川社長は「全ての(株式の)売却もあり得る。柔軟に考えている」と、事業の完全な切り離しすら示唆した。

> フラッシュメモリーは、東芝の売上高の約3割を占める半導体事業の中核だ。東芝が株売却を2割未満に抑えようとしたのは、事業の主導権を維持し、貴重な収益源を温存する狙いからだった。しかし、株式の売却先を選ぶ入札に参加する企業や投資ファンドからは「20%未満の出資比率では魅力が乏しい」との声が出るなど、入札が低調に終わる可能性もあり、「切羽詰まった状態」(東芝関係者)になっているという。

> 株売却を増やせば、東芝本体の資本基盤の強化によって一時しのぎにはなるものの、長期的な収益力は低下することになる。

> 東芝は15年の不正会計問題の発覚をきっかけに経営の悪化が深刻化し、16年3月期連結決算で4600億円の巨額赤字を計上。高い将来性のあった医療機器子会社を6655億円で売却し、白物家電事業も売却するなどして再建を目指してきた。しかし今期も赤字見通しとなり、「虎の子」の半導体事業を手放すことになれば、東芝に柱となる事業はほとんど残らないことになる。

> 一方で、今回の巨額損失計上の原因となった原発事業について東芝は海外事業を縮小する方針で、綱川社長はWHの保有株売却も検討する姿勢を示した。しかし、原発事業を取り巻く世界的な環境は厳しく、買い手を見つけるのは難しいのが実情だ。【小川祐希】

> 「本日12時時点では、開示できておりませんことを、お知らせします」。14日正午過ぎ、東芝のホームページ上に一文が掲示された。東芝は同日正午に、2016年4~12月期決算で原発事業を巡る巨額損失を発表する予定で、投資家の注目が集まっていた。

> しかし正午を過ぎても発表はないまま時が過ぎ株価は急落。綱川智社長の記者会見は午後4時に設定されていたため、報道陣は会場の東芝本社に詰めかけたが、午後3時の開場時間の直前になって突然、決算開示の延期が発表された。本社ロビーで広報担当者は「会見が開けるかまだ分かりません」と大声で叫び、報道陣は騒然となった。


> 「この期に及んで…」決算発表の延期に驚き

> 「この期に及んで決算を発表できないとは」。市場関係者の間にも驚きが広がった。東芝が延期の理由に挙げたのは、WHが15年に買収した米原発建設会社の資産価値を評価する際に、「WH経営者による不適切な圧力」があった可能性が生じたことだ。

> WH幹部から1月8日と19日に同社社長宛ての内部通報があり、監査法人や弁護士による調査に時間がかかるため、決算を確定することができなくなった。通報が事実であれば決算内容に影響が及ぶ恐れがあり、「発表を延期せざるを得ないと判断した」という。

> 14日午後6時半になって綱川社長は記者会見を開いたが、WHの内部通報の詳細について同席した東芝役員は「現在調査中で内容はコメントを控えたい」と繰り返すばかりだった。

> 一方で、決算の見通しという異例の形で巨額損失などを発表したのは、「WHの内部通報の調査結果によって額が大きく変更することはない」(東芝関係者)との見通しがあったためという。

> 東芝は15年に不正会計問題が発覚。この際も決算発表が間に合わずに2度にわたり延期した経緯がある。問題の責任をとって当時の田中久雄社長が辞任し、経営再建と信頼回復の取り組みを進めてきた。

> しかし、原発事業を巡る巨額損失の発覚により再び経営は混乱に陥り、東芝は14日、原発部門を統括していた志賀重範会長が辞任すると発表した。しかし、志賀会長はこの問題で大きな責任があるにもかかわらず、公の場に一度も姿を見せていない。

> 東証1部に上場する大企業が直前になって何度も決算発表を延期するのは極めて異例で、東芝の信頼回復の道はさらに遠のいた形だ。【和田憲二】


http://mainichi.jp/articles/20170215/k00/00m/020/164000c

Re: 「東芝7000億円損失」で銀行・取引先に広がる疑心(毎日新聞) - 磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)

2017/02/16 (Thu) 00:01:25

だつじ(引用記号):

誤:
 東芝は14日に発表した2016年4~12月期決算の見通しで、

正:
> 東芝は14日に発表した2016年4~12月期決算の見通しで、

Re: 「東芝7000億円損失」で銀行・取引先に広がる疑心(毎日新聞) - シバケン

2017/02/16 (Thu) 00:23:40

ハイ、
追記致しましたです。

Re: 「東芝7000億円損失」で銀行・取引先に広がる疑心(毎日新聞) - 磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)

2017/02/16 (Thu) 15:49:54

<<東証>東芝が続落 東証2部に指定替え見通しと伝わる(日本経済新聞)>

 こんにちは。


 メンツよりも資金、東証2部に降格です。


> (9時15分、コード6502)続落している。前日比6円50銭(3.1%)安の203円20銭に下落した。報道各社が東芝の上場市場が東証1部から2部に指定替えになると伝えたことを嫌気した売りが出ている。

> 東芝は半導体部門への外部出資を2割以下とする方針を撤回。過半の出資受け入れも視野に入れている。入札手続きをやり直した場合には手続きに時間がかかり、3月末時点で債務超過となる可能性が高いという。その場合は2部に降格となる。日経平均株価や東証株価指数(TOPIX)の構成銘柄から外れることで指数連動型のファンドなどからまとまった売りが出る見通し。需給悪化を懸念した売りが出やすくなっている。もっとも2部への降格は想定内として買う動きもみられ、底堅い展開になっている。

> 一方、代わりに日経平均に採用されるとの観測が強いエプソン(6724)は一時4.0%高となり昨年来高値を更新した。〔日経QUICKニュース(NQN)〕


http://www.nikkei.com/article/DGXLASFL16H68_W7A210C1000000/

Re: 「東芝7000億円損失」で銀行・取引先に広がる疑心(毎日新聞) - シバケン

2017/02/18 (Sat) 19:39:10

<副題=泣きっ面に蜂<?>>

東芝は米国産シエール・ガスにも手を出していた<!>
存続出来るのか<?>

<参考=「【東芝巨額損失】東芝、LNG1兆円損失も 原油価格が新たな火種に」(産経ニュース)>
http://www.sankei.com/economy/news/170218/ecn1702180004-n1.html

Re: 「東芝7000億円損失」で銀行・取引先に広がる疑心(毎日新聞) - 磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)

2017/02/20 (Mon) 14:09:27

<上場廃止寸前東芝「東証2部降格?」報道のなぜ(毎日新聞)>

 こんにちは。


 「上場廃止寸前」まで追い込まれているのですね。


> 浪川攻 / 金融ジャーナリスト


> 経営再建中の東芝問題によって、わが国の資本市場への信頼性が大きく揺らぎかねない事態となりつつある。すでに多くのメディアが報じたように、東芝は14日に予定していた2016年4~9月期決算発表の延期を突然、当日に発表した。しかも、東証1部から同2部への上場替えも取りざたされている。

> 東芝にとって、今回の第3四半期決算はきわめて重要なイベントだった。しかし、監査法人との調整が難航したことなどから決算発表ができなかった。調整難航の原因は、米国原発子会社の減損処理額に関して、東芝による監査法人への説明に一貫性が乏しかったからだ。

> そうした中で、今回、軽視できないのは決算発表延期という株主にも重大な事実の公表のあり方である。延期の見通しは14日よりも前に濃厚になっていたからだ。

> 上場企業は、重要な事象が発生した時には、直ちに公表する適時開示(タイムリー・ディスクロージャー)が求められている。果たして、今回の東芝の対応はタイムリー・ディスクロージャーの要請に応えられているのかどうか。これはきわめて疑わしい。


> 上場維持か廃止かの瀬戸際

> 東芝の経営危機は2015年に発覚した不正会計問題に端を発しているが、それによって、東京証券取引所から「特設注意市場銘柄」に指定された。同指定は経営上の問題がある「訳あり銘柄」と取引所が投資家に向けて発した注意喚起であり、同時に、当該企業に対して、ガバナンスの徹底的な改善を要請する制度だ。

> 同銘柄に指定されると、1年間の改善期間を経て、当該企業は東証にガバナンス強化などの報告を提出し、東証はこれを審査する。審査で合格が出れば指定解除となるが、不合格だと特設注意銘柄の指定が6カ月延長され、当該企業は改めて報告を提出しなければならない。そこで合格すれば指定が解除され、不合格であると今度は延長されずに上場廃止となる。

> 東芝は昨年12月、第1回の報告内容は十分ではないとの判断から指定解除とならず、延長とされた。東証は3月15日以降に報告の再提出を求めている。つまり、東芝は現在、上場維持か、上場廃止かの瀬戸際にいる立場である。

> ところが、今回の決算発表延期直後、東芝は東証1部から2部に上場替えになるという見通しの報道が相次いだ。東証のルールだと、1部上場企業が決算期末に債務超過になれば、2部に降格される。東芝は半導体事業を分社化して株式を売却し、債務超過脱出を目指している。だが、その株式売却が4月以降にずれ込むので、決算期末の3月末には債務超過は必至であり、2部降格もどうやら間違いなし、という理屈である。


> どうなる自主規制法人の最終判断

> しかし、東芝は債務超過のルールよりも重要な、「特設注意市場銘柄」というルールの下で上場維持か上場廃止かという立場なのだ。それも、決算発表延期という異常事態のなかで、上場廃止の可能性も十分ある状況だ。

> 東芝について、上場維持か廃止かを判断するのが東証の自主規制法人だ。その自主規制法人は2016年春、上場企業に「不祥事対応の原則」の策定とその履行を要請している。同法人は「原則の的確な実行は特設注意市場銘柄の指定解除を後押しする」と述べている。裏返せば、その履行がきちんとできないとすれば、指定解除はむずかしいということである。

> 現在、米国の証券市場関係者の間では、東芝問題を背景にして「日本の資本市場は合理的ではないという懸念が強まっている」と有力外資系投資銀行の関係者は指摘している。自主規制法人の最終判断は東京株式市場の評価に影響を与えかねない。


http://mainichi.jp/premier/business/articles/20170216/biz/00m/010/007000c

Re: 「東芝7000億円損失」で銀行・取引先に広がる疑心(毎日新聞) - 磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)

2017/03/09 (Thu) 07:47:55

<東芝:LNGでもリスク…最大1兆円損失 販売先探し難航(毎日新聞)>

 おはようございます。


 二つ上のシバケン様の投稿にもありますが。


> 米原発事業に絡む巨額損失で2017年3月期に債務超過に陥る東芝が、液化天然ガス(LNG)事業で最大約1兆円の損失リスクを抱えている。13年に当時割安だった米国産LNGを仕入れる契約を結んだが、販売先探しが難航しているためだ。売れなければ19年3月期から損失を計上しなければならず、経営危機に陥っている東芝への追い打ちとなりかねない。

> 東芝は13年、19年9月から20年間にわたって、米国産の天然ガスであるシェールガス由来のLNGを年間220万トン調達する契約を米企業と結んだ。11年の東日本大震災後、国内では原発の再稼働が進まず、火力発電用のLNGの需要が急増。日本が輸入していた中東などのLNG価格は原油価格に連動しており、当時は高騰していた。このため東芝は、当時割安だった米国産シェールガス由来のLNGを調達し、低価格を武器に、自社が製造している火力発電設備とセットで電力会社などに販売しようと計画した。

> しかし、もくろみは崩れた。原油価格は14年ごろから急落し、中東産などのLNG価格も下落。米国産シェールガス由来のLNGの価格競争力が失われたからだ。

> 東芝はこれまでに、調達予定のLNGの半分以上を販売する基本合意書を結んだが、法的拘束力はなく「条件次第では買い取ってもらえない」(広報)という。東京電力フュエル&パワーと中部電力が折半出資する「JERA(ジェラ)」が販売先を紹介する支援をしているが、ジェラは「東芝からLNGを買い取ることはない」としている。

> 一方で東芝は、販売先の有無にかかわらず、19年から米企業にLNGの代金を支払う契約になっており、販売先が見つからなければ19年3月期から損失を計上しなければならない。20年間売れない場合の損失は計約1兆円に上ると想定している。「財務基盤が弱い東芝が、米原発事業の巨額損失に加えてLNG事業のリスクに耐えられるのか」(アナリスト)との懸念は強く、経営の新たな火種となる恐れがある。【小川祐希】


http://mainichi.jp/articles/20170309/k00/00m/020/085000c

Re: 「東芝7000億円損失」で銀行・取引先に広がる疑心(毎日新聞) - 磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)

2017/03/10 (Fri) 12:33:11

<東芝:米WHの法的整理、外交問題発展も(毎日新聞)>

 こんにちは。


 名門WHが破産ですか<!>。


> 東芝が子会社のWHに米連邦破産法11条の適用申請を検討している背景には、米原発工事を巡って電力会社と締結した不利な契約を白紙に戻し、損失リスクを遮断する狙いがある。ただ、破産法申請にこぎ着けるかは見通せない状況だ。

> WHはVCサマー原発で新鋭原子炉「AP1000」2基を建設中だが、工事遅延などで生じる追加コストは、WH側が一方的に負担することになっている。WHは「米国で30年間原発を建設しておらず経験不足だった」(東芝幹部)こともあり、工事遅延でコストは上昇し東芝の巨額損失の原因となった。東芝内からは「原発リスクを遮断するために破産法を申請すべきだ」との声が高まっており、破産法に詳しい弁護士も「(今のWHを巡る状況なら)適用が認められ、契約を白紙に戻せるだろう」と話す。元米原子力規制委員会(NRC)幹部のレイク・バレット氏も「新鋭原発の建設はコスト超過がつきもので、電力会社と受注企業がリスクを分担するのが通例だ」と指摘する。

> ただ、破産法申請のハードルは高い。WHはジョージア州のボーグル原発でも2基を建設中だが、地元州政府公共事業委員会のティム・エコール委員は破産法申請の検討について「ひどい選択肢だ」と強くけん制する。米政府もボーグル原発に83億ドル(約9500億円)の債務保証をしており、破産法適用となれば、外交問題に発展する恐れもある。原発事業を管轄する世耕弘成経済産業相は近く訪米し、ロス商務長官らとともにペリー・エネルギー長官と会談する可能性がある。WHの経営問題についての米側の認識を見極めたい考えだ。【小川祐希、秋本裕子、コロンビア(サウスカロライナ州)で清水憲司】


http://mainichi.jp/articles/20170310/k00/00m/020/135000c

Re: 「東芝7000億円損失」で銀行・取引先に広がる疑心(毎日新聞) - 磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)

2017/03/30 (Thu) 17:25:51

<東芝臨時株主総会:半導体分社化を承認 社長が陳謝(毎日新聞)>

 こんにちは。


 NANDフラッシュメモリーの発案者の東芝が、稼ぎ頭の半導体事業を手放します。


> 東芝は30日、千葉市の幕張メッセで臨時株主総会を開いた。29日に経営破綻した米原発子会社のウェスチングハウス(WH)で発生した巨額損失を穴埋めするため、稼ぎ頭の半導体事業を分社化して売却する計画を承認した。東芝の業績悪化や主力事業の切り離しに対し、株主からは怒りの声が相次いだ。

> 総会の冒頭、綱川智社長は「原子力事業の件で株主の皆様にはご迷惑ばかりをおかけし、おわび申し上げます」と陳謝。役員全員が起立し、頭を下げた。財務基盤強化に向け、5月中に半導体事業の売却先を決め、2017年度中に売却する計画を説明して理解を求めたが、株主からは怒号が飛び、騒然とする場面もあった。半導体事業の分社化は有効議決権数の3分の2以上の賛成で承認された。

> WHは29日、米連邦破産法11条(日本の民事再生法に相当)の適用を申請し、経営破綻した。東芝は同日、WHの破綻処理に伴い、17年3月期の連結最終(当期)損益が国内製造業で過去最悪の1兆100億円の赤字に陥り、負債が資産を上回る債務超過の額も3月末時点で6200億円に達する見通しになったと発表した。

> 東芝は総会での承認を経て、4月1日に半導体事業の新会社「東芝メモリ」を発足させる。東芝メモリの売却先を決める入札手続きは29日に締め切られ、海外のファンドや競合企業など約10社が応札。東芝が希望する2兆円以上での買収提案もあった。

> 東芝は財務基盤を強化できなければ、上場廃止や銀行からの融資停止などの恐れがある。このため、半導体事業を想定通りの高値で売却できるかどうかが当面の最重要課題となる。

> 会場を訪れた株主からは不満が続出した。東芝の元社員で、千葉県我孫子市の主婦(63)は「稼ぎ頭の半導体事業を売って、今後どうやってもうけるのか。会社がつぶれないか心配」と話した。千葉市美浜区の無職、中島知子さん(77)は「経営者の危機意識が甘く、責任は重い」と厳しく批判した。【浜中慎哉、片平知宏】


http://mainichi.jp/articles/20170330/k00/00e/020/234000c

Re: 「東芝7000億円損失」で銀行・取引先に広がる疑心(毎日新聞) - 磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)

2017/04/11 (Tue) 21:33:44

<東芝 2度延期の決算を発表 監査法人は「意見不表明」(NHK)>

 こんにちは。


 異例の、監査法人の「お墨付き」なしでの決算発表です。
 東芝の存続さえ危うい事態と云えます。


> 大手電機メーカーの東芝は、2度にわたって発表を延期していた、去年4月から12月までの決算を、国が認めた期限の11日に発表しました。決算をチェックする監査法人から、いわばお墨付きを得られない「意見不表明」という報告書を受け取っていて、上場企業としては異例の決算発表となります。


> 東芝は巨額の損失を出す原因となった、アメリカの原子力事業の会計処理が、経営幹部による不適切な圧力でゆがめられたという指摘があり、この調査に時間がかかるとして、去年12月までの9か月間の決算の発表を2度にわたって延期してきました。

> 11日は国が延期を認めた期限にあたり、東芝は決算をチェックする「PwCあらた監査法人」と会計処理が適正かどうか、ぎりぎりの調整を進めました。

> その結果、監査法人は会計処理の調査の評価などが終わっていないとして、今回の決算について、内容の承認を見送り、「意見不表明」という、いわばお墨付きを与えない報告書を出しました。

> 一方で、東芝側は不適切な圧力による不正な会計処理はなかったと結論づけるとともに、これ以上決算発表を遅らせることはできないとして、発表に踏み切りました。

> ただ、監査法人が意見不表明という報告書を出す中での発表は、上場企業としては異例のことです。

> 東芝の去年12月まで9か月間の決算は、5325億円の最終赤字となりました。また、昨年度1年間の業績予想は未定だとしながらも、アメリカの原子力子会社、ウェスチングハウスが経営破綻したため、その最終赤字は1兆100億円に膨らむ可能性があるとしています。

> また、これに伴って、先月末の時点の株主資本はマイナス6200億円の債務超過になる可能性があるとしています。

> これを受けて、東京証券取引所は、東芝から一連の経緯の説明を求めるなどして、東芝の株式の上場を維持するべきかどうか判断していく方針です。


> 大手企業で「意見不表明」は異例

> 監査法人は、会社が作った決算書の内容が実際の業績を忠実に表しているかを判断し、意見を表明します。

> その対応は4つに分けられます。
> 決算書の内容が妥当だと認めた場合は「適正意見」。一部に問題はあるものの、全体的に見て重要な点は妥当だと認める「限定付適正意見」。反対に決算全体に重要な影響を与える不備があると判断した場合には「不適正意見」を出します。

> 一方で、判断に必要な情報が不十分なことを理由に、「意見不表明」とすることも認められています。

> このうち、監査法人が「意見不表明」とするケースは、会計の記録が不十分な中小企業などが多く、株式市場では決算の内容を信用できないと受け止められることが一般的です。

> 金融庁によりますと、「東芝」のように株式市場に上場している大手企業の決算で、監査法人が「意見不表明」とするのは極めて異例だということです。


> 「意見不表明」の理由は

> 東芝が決算の発表を2度にわたって延期する理由となった、アメリカの原子力子会社での会計処理の問題について、東芝側は不正な会計処理はなかったと結論づけましたが、決算をチェックする監査法人は「調査結果の評価が終わっていない」として、決算の内容を承認せず、「意見不表明」としました。

> 東芝ではアメリカの原子力子会社「ウェスチングハウス」の会計処理をめぐって、「一部の経営者が損失を少なく見せるよう不適切な圧力をかけた」とする内部通報が寄せられ、東芝の監査委員会が外部の弁護士などと調査を行いました。

> 東芝の監査委員会は、その調査結果を11日に公表し、「特定の経営者数人による不適切なプレッシャーと見なされえる言動が認められた」と結論づけました。
一方で、「ウェスチングハウスでの内部統制は有効に機能しており、会計処理に影響を与えなかった」として、不正な会計処理はなかったと結論づけています。

> しかし、東芝の決算をチェックする「PwCあらた監査法人」は、この調査結果の評価が終わっていないことを理由に、東芝が作成した決算書について、「修正が必要となるか否かについて、判断することができなかった」として、決算の内容を承認せず、結論を表明しない「意見不表明」としました。

> 「PwCあらた監査法人」は、評価が終わっていない項目の中には、アメリカの原子力事業による巨額の損失について、「認識すべき時期がいつであったかを判断するための評価も含まれている」としています。


> 監査法人の役割とは

> 監査法人は5人以上の公認会計士で作る組織で、企業が作った決算書をチェックして内容が適正かどうか判断を示す役割を担っています。

> 株式会社の決算は、投資家がその企業の株式や社債に投資するかどうかを考える大きな判断材料となるだけに、その決算にお墨付きを与える監査法人の役割は極めて重大です。

> また、決算のチェックを担当する公認会計士は、不正やミスの見落としによって、株主から訴訟を起こされるなどして監査法人に損失が出た場合、「無限責任」といって、自分の財産を処分してでも債務の支払いに責任を持つという重い責任を課されています。

> 東芝の決算をチェックする監査法人は、以前は大手の一角を占める「新日本監査法人」が担当していました。しかし、おととし発覚した東芝の不正会計の問題を長年にわたって見落としていたとして、金融庁は、おととし12月、新日本監査法人に対し、新しい契約を結ぶ業務を3か月間停止するとともに、およそ21億円の課徴金の納付などを命じる行政処分を出しました。監査法人に対する課徴金の納付命令は、平成20年に制度が導入されて以来、初めてとなる重い処分でした。

> この問題をきっかけに、金融庁は新たに監査法人の行動指針をまとめました。この中では、規模の大きい監査法人は、会計士と企業の関係や監査の内容に問題がないかを内部でチェックする機関を設けることなどが盛り込まれました。

> 一方、東芝の決算をチェックする監査法人は不正会計の問題を受けて、「新日本監査法人」が契約を辞退したことから、去年4月、同じく大手の一角を占める「PwCあらた」が引き継ぎました。

> 「PwCあらた」はロンドンが発祥で、150を超える国と地域の会計事務所で作る「PwC=プライスウォーターハウスクーパース」に属する会計事務所の1つで、公認会計士など、およそ2500人が所属しています。

> 東芝の会計監査をめぐっては、巨額の損失を出す原因となったアメリカの原子力子会社で、先月、経営破綻した「ウェスチングハウス」の会計監査も「PwC」に属するアメリカの会計事務所が担当しています。


> 決算発表延期の経緯

> 東芝は去年4月から12月までの9か月間の決算の発表をこれまでに2度延期しました。東芝が当初、決算発表を予定していたのは、ことし2月14日です。この日の正午に発表するという予定を事前に公表していました。

> しかし、当日になって急きょ、1か月後の先月14日まで延期すると発表したのです。理由について東芝は、巨額の損失の原因となったアメリカの子会社、ウェスチングハウスの会計処理をめぐって、不適切な対応があったという内部通報があったことを明らかにしたうえで、その調査を行うために決算発表を延期すると説明しました。

> この不適切な対応について東芝は、ウェスチングハウスの経営者が不適切な圧力を社員に対してかけていた疑いがあるとして、社内でやり取りされた過去の電子メールなどの調査を続けました。

> しかし、決算発表の期限を迎えた先月14日、この調査が終わっていないとして、11日まで再び延期すると発表したのです。

> 東芝の監査委員会の委員長を務める佐藤良二取締役は、先月14日の記者会見で、「一部の経営者による不適切なプレッシャーを認定し、ほかの期間の会計への影響などについてさらなる調査を行うこととした」と、延期の理由を説明していました。

> 決算発表を2度延期するのは極めて異例で、東芝が11日にどのような対応を行うのか注目されていました。


> 今後の事業継続に注意書き

> 東芝は11日に発表した去年4月から12月まで9か月間の決算で、今後の事業継続について、「重要な疑義を生じさせる事象または状況が存在している」とする注意書きを付けました。

> その理由としては、アメリカの原子力事業で巨額の損失が出ることによって、財務が悪化するため、取引銀行からの融資を継続してもらうための財務条件に抵触することや、東芝が一部の事業で必要とする特定建設業の許可を、ことし12月に更新することができなくなるおそれがあることなどを挙げています。

> 東芝では、こうした状況の解消に向けて、海外の原子力事業での損失が一段と拡大するリスクを遮断する方針で、アメリカの原子力子会社「ウェスチングハウス」が、連邦破産法11条の適用を申請したことは、東芝の方針に合致しているとしています。


http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170411/k10010944811000.html

Re: 「東芝7000億円損失」で銀行・取引先に広がる疑心(毎日新聞) - 磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)

2017/04/11 (Tue) 22:43:42

<東芝決算:異例の監査意見なし 上場廃止の恐れ高まる(毎日新聞)>

 こんばんは。


 ditto.


> 東芝は11日、2度延期した2016年4~12月期連結決算について、監査法人から「決算内容は適正」との意見を得られないまま関東財務局に報告書を提出して発表した。監査法人の承認なしで決算を提出するのは異例の事態だが、東芝は前例のない3度目の発表延期を回避した。最終(当期)損益は5325億円の赤字(前年同期は4794億円の赤字)となり、昨年12月末時点で2256億円の債務超過に陥った。


> 東芝によると、16年4~12月期の売上高は前年同期比4%減の3兆8468億円、営業損益は5762億円の赤字(同2319億円の赤字)だった。17年3月期の通期業績予想は示さなかった。

> 東芝の決算を巡っては、経営破綻した米原発子会社ウェスチングハウス(WH)の元幹部が損失を少なく見積もるよう部下に圧力をかけたとされる問題が発覚したのを契機に、WHが過去の決算でも多額の損失を認識していたとして、徹底的な調査を求める米監査法人と、決算への影響を否定する東芝が対立。東芝は2月と3月の2度にわたって決算発表を延期し、期限の11日まで両者でぎりぎりの調整を続けてきた。

> しかし、見解は折り合わず、東芝は前例のない3度目の延期による経営不安の高まりを回避することを優先。監査法人が監査に必要な証拠が得られない場合などに出す「意見不表明」との見解が付いたままでの決算報告に踏み切った。綱川智社長は11日、東京都内で記者会見し、「監査法人の理解を得るべく最善を尽くしてきたが、このような結果になり誠に遺憾だ」と述べた。

> 監査法人の承認がない決算は上場廃止基準に当たる恐れがあり、東証が審査に入ることになった。東芝は過去の不正会計問題を受け、東証から内部管理体制に問題のある「特設注意市場銘柄」に指定されており上場が適当か審査が続いていた。監査法人の承認がない決算を報告したことで、審査は厳しくなり、上場廃止の可能性が高まる恐れがあるが、綱川社長は「そういう事態にならないよう最大限の努力をしたい」と釈明した。

> 東芝は5月に発表予定の17年3月期決算については監査法人から適正意見が得られるように引き続き調整するとしている。【小川祐希、松本尚也】


https://mainichi.jp/articles/20170412/k00/00m/020/096000c

Re: 「東芝7000億円損失」で銀行・取引先に広がる疑心(毎日新聞) - 磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)

2017/04/16 (Sun) 10:53:10

<東芝:半導体、4陣営競る 鴻海「日米台連合」模索(毎日新聞)>

 こんにちは。


 日本企業への売却の線は消えたようで。


> 東芝が米原発関連の巨額損失を穴埋めするために実施する半導体メモリー事業の売却先選定を巡り、駆け引きが白熱している。3月末に締め切った1次入札に手を挙げた10陣営前後のうち4陣営が有力候補に残るが、それぞれに有利な点、不利な点があり、売却先選びは難航しそうだ。

> 1次入札を踏まえ、東芝は四日市工場(三重県四日市市)で半導体メモリーを共同生産する米ウエスタン・デジタル(WD)▽韓国の半導体大手、SKハイニックス▽台湾の電子機器受託製造大手、鴻海(ホンハイ)精密工業▽米半導体大手ブロードコムと米ファンド、シルバーレイク・パートナーズの連合--の4陣営に売却先候補を絞った模様だ。

> 東芝と最も関わりが深いのはWD。四日市工場では2000年から巨額の設備投資を共同で進めてきた。ただ、WDは今月、「売却はWDの同意が必要とする契約を東芝と結んでいる」として東芝に独占交渉権を求める文書を送った。もっとも、交渉権を得たとしても半導体メモリーのシェアで世界3位のWDが、2位の東芝から買収すると独占禁止法に抵触する恐れがある。

> 一方、日本政府は東芝の半導体技術が流出し、軍事転用される恐れがあるとして中国や台湾の企業への売却に難色を示す。このため外為法審査を通じて鴻海への売却を認めない可能性がある。

> その鴻海は1次入札に3兆円規模と最大の買収額を提示したが、ここへきてスマートフォン(スマホ)「アイフォーン」の製造を請け負う米アップルに資金協力を要請。トップ同士の関係が深いソフトバンクグループにも支援を依頼したとみられる。日本政府の警戒を意識し、台湾色を薄め日米台連合で買収を目指す。

> 韓国の半導体大手、SKハイニックスは買収によって技術力を高めたい考えとみられる。ただ、半導体メモリーのシェアが世界5位で、やはり独禁法の審査対象になりそうだ。

> 比較的弱みが少なそうなのが、通信用半導体に強い米ブロードコムと米ファンドの連合。ブロードコムは東芝の半導体メモリーと用途が異なる通信用半導体を生産しており、独禁法に抵触する恐れはやや小さいとみられるためだ。

> 5月中旬にも実施される2次入札には、日本の官民ファンド産業革新機構などを核とする日本企業連合や、米IT大手グーグルなどが4陣営と連携するなどし応札する可能性もある。東芝は6月には売却先を決めたい考えだが事態は複雑化しており、先行きを見通しにくい。【安藤大介、古屋敷尚子】


https://mainichi.jp/articles/20170416/k00/00m/020/106000c

Re: 「東芝7000億円損失」で銀行・取引先に広がる疑心(毎日新聞) - 磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)

2017/04/19 (Wed) 01:48:44

<東芝:エレベーターなど主要事業分社化へ 転籍2万人規模(毎日新聞)>

 こんばんは。


 素人には意外な理由で会社を細切れに。


> 経営再建中の東芝は、エレベーターなどの社会インフラ、発電設備などのエネルギーといった主要事業を分社化する方向で調整に入った。財務悪化により、建設業法に基づき発電などの大規模工事で受注制限される可能性があるためで、本体から切り離した新会社で建設業の許可を更新できるようにする。分社化で転籍対象となるのは単体従業員の約8割にあたる2万人規模となる可能性がある。


> 建設業法では、社会インフラなどで自社以外に4000万円以上の下請け契約を必要とする大規模工事で機器を設置する場合、「特定建設業」の許可が必要。この許可を受けるには会社の財務の健全性が求められ、資本金2000万円以上▽自己資本額が4000万円以上--などの条件を満たす必要がある。

> 東芝は2017年3月期に負債が資産を上回る債務超過になる見込み。今年12月に許可の更新時期を控えるが、現状のままでは社会インフラやエネルギーの事業で受注制限を受ける可能性があり、1兆円規模の売り上げを失う懸念がある。

> 主要事業を分社化した後の東芝本体には管理部門や研究所などが残るとみられ、持ち株会社制の導入も検討する模様だ。

> 財務悪化による主要事業への影響について、東芝の綱川智社長は11日の記者会見で、「分社化も含めて検討、対処していきたい」と述べていた。【竹地広憲、古屋敷尚子】


https://mainichi.jp/articles/20170419/k00/00m/020/143000c

Re: 「東芝7000億円損失」で銀行・取引先に広がる疑心(毎日新聞) - 磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)

2017/04/22 (Sat) 12:05:18

<東芝半導体:ブロードコムへの売却拒否 米WDが意見書(毎日新聞)>

 こんにちは。


 ブロードコムへの売却が消えたようです。


> 東芝の半導体メモリー事業売却を巡り、事業を東芝と共同運営する米ウエスタン・デジタル(WD)が、米半導体大手ブロードコムへの事業売却に強く反対していることがわかった。ブロードコムは独占禁止法上の障害が少なく売却先の有力候補の一つと見られていたが、WDは東芝との独占交渉権を主張し、訴訟も辞さない構え。WDは、官民ファンドの産業革新機構と政府系の日本政策投資銀行に協力を要請し、自社への事業売却を東芝に強く求める方針だ。


> WDは東芝に提出した9日付の意見書で、WDの同意がない半導体メモリー事業の売却は共同企業体(JV)の協約違反に該当すると主張。さらに、ブロードコムが2014年にWDの有力取引先を買収した後の取引方法が「信義に反した」と不満を表明し、同社への売却には「重大な懸念がある」と指摘した。

> 半導体メモリー事業を巡っては1次入札の結果、WDとブロードコムに加え、台湾電子機器受託製造大手の鴻海(ホンハイ)精密工業と韓国半導体大手SKハイニックスの4陣営が有力となっている。

> ブロードコムは、東芝の半導体メモリーと用途が異なる通信用半導体を生産しており、WDやハイニックスに比べ、独禁法に抵触する可能性が低い点が有利と見られてきた。だが、東芝と四日市工場(三重県四日市市)で半導体メモリーを共同生産するWDの強硬な反対で、関係者の間では「WDの意見は無視できず、ブロードコムへの売却は難しくなった」との見方が出ている。

> 経済産業省などは日本企業に協力を呼び掛け、革新機構、政投銀などと米企業を加えた「日米連合」を模索している。WDが革新機構などに協力を要請する背景には、日本側の出資を受け入れることで政府の後押しを受ける狙いがあるとみられる。

> 一方、鴻海は傘下のシャープなどの日本企業や、アップル、アマゾンなどの米企業とともに「日米台」連合を構想している。【坂井隆之、宮川裕章】


https://mainichi.jp/articles/20170422/k00/00m/020/163000c

Re: 「東芝7000億円損失」で銀行・取引先に広がる疑心(毎日新聞) - 磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)

2017/05/15 (Mon) 14:03:42

<東芝、監査法人変更を断念=後任見つからず-17年3月期(時事ドットコム)>

 こんにちは。


 最早、末期的症状かと。


> 東芝が2017年3月期決算の監査で検討していた監査法人の変更を断念したことが10日、分かった。東証が上場企業に求める決算発表の期限が15日に迫る中、現在のPwCあらた監査法人に代わる監査法人が見つからなかったため。17年3月期は引き続きPwCに監査を依頼する。監査承認を得られなくても、15日をめどに暫定的な数値として決算を発表する方針だ。


> 東芝、米WDに警告=半導体売却の妨害停止を ⇒

> 東芝は、米原発子会社ウェスチングハウスの会計処理をめぐって、PwCと対立。16年4~12月期決算は、2度延期したが、「適正」との監査証明を得られなかった。このため、17年3月期もPwCでは監査証明を得るのが難しいと判断し、監査法人の変更を検討していた。18年3月期については、変更に向け、後任選びを進める。(2017/05/10-23:01)


http://www.jiji.com/jc/article?k=2017051001329&g=eco

Re: 「東芝7000億円損失」で銀行・取引先に広がる疑心(毎日新聞) - 磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)

2017/05/30 (Tue) 21:05:06

<東芝:分社化後の3社の社名発表 7月1日発足(毎日新聞)>

 こんばんは。


 分社化は7月1日の由。


> 経営再建中の東芝は30日、分社化を既に決めている主要4事業のうち電力を除く3事業について、分社化後の社名と所在地を発表した。


> 社会インフラ事業は社名を「東芝インフラシステムズ」とし、川崎市に置く。フラッシュメモリーを除く半導体は「東芝デバイス&ストレージ」で東京都港区、IT関連は「東芝デジタルソリューションズ」で川崎市とした。いずれも7月1日付で発足する。

> 4事業のうち、規模の大きい電力事業は6月下旬の定時株主総会で承認を得た上で10月に分社化する予定で、社名などは未定。

> 東芝は財務悪化の影響で、東京電力福島第1原発の廃炉作業などに必要な「特定建設業」の許可が更新できなくなる恐れがあるなどとして、4事業の分社化を4月に発表していた。(共同)


https://mainichi.jp/articles/20170531/k00/00m/020/027000c

Re: 「東芝7000億円損失」で銀行・取引先に広がる疑心(毎日新聞) - 磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)

2017/06/01 (Thu) 01:15:17

<東芝:半導体事業 革新機構、出資案決まらず(毎日新聞)>

 こんばんは。


 日の丸半導体の最後の砦の危機。


> WDの売却反対受け、出資決定は6月以降に先送りに

> 官民ファンドの産業革新機構が30日、産業革新委員会を開き、東芝が売却手続きを進める半導体メモリー事業への出資について協議した。革新機構は米ファンドなどと組んだ「日米連合」での出資を検討。ただ、東芝と協業する米ウエスタン・デジタル(WD)が売却に反対しているのを受け、出資決定は6月以降に先送りされた。


> 投資案件を議論する委員会には、革新機構の志賀俊之会長や三村明夫・新日鉄住金相談役名誉会長ら委員が出席し、革新機構が半導体メモリー事業に出資することは確認された。しかし、WDが売却中止を求めて東芝と対立し、売却先選定が不透明となっている中、「具体的な出資内容の提案はしづらい」(革新機構幹部)と結論を先送りした。

> 一方、東芝は米原子力子会社で生じた巨額損失の穴埋めのため、半導体メモリー事業を今年度内に売却して2兆円程度を調達し、来年3月末の債務超過を避ける方針。売却できないと2期連続の債務超過となり、上場廃止に追い込まれるからだ。ただ、売却先選定を当初、5月末までとしていたが、WDとの対立などで「先が読めなくなっている」(東芝幹部)ため、選定を6月中旬までとするよう方針を転換した。

> 半導体メモリー事業を巡っては、今月19日の2度目の入札で、米ファンドのコールバーグ・クラビス・ロバーツ(KKR)▽韓国の半導体大手SKハイニックス▽米半導体大手ブロードコム▽台湾の鴻海(ホンハイ)精密工業--の4陣営が参加。革新機構と政府系の日本政策投資銀行はKKRと日米連合を組み、買収に参加する方向で調整中で、東芝は日米連合への売却を優先する意向だ。

> ここでカギを握るのが、2次入札に参加せず、株式の過半取得という独自提案をしたWDだ。WDは売却差し止めを求めて国際仲裁裁判所に申し立てを行い、東芝や他陣営をけん制。仲裁裁判には数年かかる可能性が高く、東芝内には「勝てる材料があるので別の会社と入札手続きを進めればいい」との強硬意見もある。しかし、懸念を抱く政府や銀行は妥協点を模索しており、日米連合にWDを加える案を検討している。

> ただ、WDが日米連合入りするためのハードルは高い。WDの半導体メモリーの世界シェアは東芝に次ぐ3位。売却先に含まれていれば、そのシェアはさらに高まることになり、各国の独占禁止法の審査を通らない可能性が高くなるからだ。残された時間が少ない中、現実的な妥協点を早期に見いだせるかが今後の焦点になる。【古屋敷尚子、小川祐希】


https://mainichi.jp/articles/20170531/k00/00m/020/125000c

Re: 「東芝7000億円損失」で銀行・取引先に広がる疑心(毎日新聞) - 磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)

2017/06/01 (Thu) 03:01:07

<銀行に“実質不良債権”認定された東芝「もう後がない」!?(毎日新聞)>

 こんばんは。


 崖っぷちです。


> 東芝は5月25日、主要な取引銀行との会合を開き、半導体メモリー事業の売却について説明した。政府系の産業革新機構と米ファンドなどが組んだ「日米連合」に絞り込まれるか、半導体工場を東芝と共同で運営してきた米ウエスタン・デジタルが一枚加わるのか、それ以外の企業になるのか。入札した各社の駆け引きが激しさを増している。

> こうしたなか、東芝と銀行との関係に多少の変化が出ている。主要行が3月末時点で、東芝のゆうしに対する貸し倒れ引当金を大幅に積み増したのである。貸し倒れ引当金は、経営悪化に歯止めがかからない企業へのゆうしの焦げ付きに備えて、銀行がゆうし額の一部を損失として計上しておくものだ。


> 「要管理債権に引き下げた」との報道

> 貸し倒れ引当金の増加が明るみに出たのは、日経新聞の5月3日の記事がきっかけだ。記事には「三菱UFJフィナンシャル・グループが東芝向けゆうしの扱いを『要管理債権』に引き下げた」と書かれていた。

> 銀行はゆうし先を「正常先」「要注意先」「破綻懸念先」「実質破綻先」「破綻先」に区分している。そして、「要注意先」の中に、もう一つ「要管理先」という区分がある。要注意先の中でも、経営状態のよくない企業のゆうし分類である。

> 原発事業で巨額損失が発覚した直後に、みずほ銀行が東芝を「正常先」から「要注意先」に1段階引き下げた。その後、主要行はどこも東芝を「要注意先」に分類しているとみられていた。ところが、三菱UFJフィナンシャル・グループ傘下の三菱東京UFJ銀行と三菱UFJ信託銀行が、さらに1段階引き下げたというのである。

> この件について、経済プレミア編集部が三菱UFJフィナンシャル・グループの広報担当に確認を求めたところ「肯定も否定もしない」との回答だった。ゆうし先の債務者区分は非公表、という説明だった。

> 一方、当編集部の取材によると、同グループは、東芝にゆうししている他の主要行に対しては、「要管理先に区分していない」と説明している。ところが一方で、同グループは、東芝のゆうし額への貸し倒れ引当金を、40%程度に積み増した模様だ。引当率40%は、要管理先債権とほぼ同じ扱いである。


> 主要行は「貸し倒れ引当金積み増し」で横並び

> 三井住友銀行やみずほ銀行など、他の主要行はどうか。債務者区分こそ「要注意先」としているものの、三菱UFJフィナンシャル・グループと同様、貸し倒れ引当金をゆうし額の40%程度に積み増したとみられる。「要注意先」であれば引当金は4~5%程度だ。それを、3月末時点で大幅に上積みしたのである。

> 「要管理先」の区分は、「不良債権」の扱いである。主要行のこの取り扱いは、東芝を実質的には不良債権扱いしていることになる。

> ここで問題になるのは、東芝が新たなゆうしを求めた場合だ。ふつうは不良債権と認定すると、新規ゆうしは難しくなる。これを主要行に尋ねたところ、「担保さえあれば、新規ゆうしも可能だ」という答えが返ってきた。

> 貸し倒れ引当金の大幅積み増しは、銀行が東芝の経営を相当深刻に見ていることの表れだ。これ以上経営状態が悪くなると、破綻懸念先になる。業績回復の見込みがほとんどない状況だ。東芝はもう後がない。


> <次回は近く掲載します>

> 「東芝消滅」発売中

> 経済プレミアは、東芝の巨額損失の原因や背景を報告してきました。記事をもとに3月25日、「東芝消滅」(毎日新聞出版、税込み1080円)を出版しました。筆者は今沢真・経済プレミア編集長兼論説委員です。書店やアマゾンなど通信販売でお求めください。


https://mainichi.jp/premier/business/articles/20170530/biz/00m/010/002000c

-----

ぎょうむれんらく:
 「東芝の『ゆうし』に対する貸し倒れ引当金を」「企業への『ゆうし』の焦げ付きに備えて」「銀行が『ゆうし』額の一部を」「東芝向け『ゆうし』の扱いを」「銀行は『ゆうし』先を」「経営状態のよくない企業の『ゆうし』分類である」「『ゆうし』先の債務者区分は」「東芝に『ゆうし』している」「東芝の『ゆうし』額への」「貸し倒れ引当金を『ゆうし』額の」「東芝が新たな『ゆうし』を求めた場合だ」「新規『ゆうし』は難しくなる」「新規『ゆうし』も可能だ」は原文では漢字です。
 こんな単語まで、FC2禁止ワードなのは、驚きです。見付けるのに難儀しました。

Re: 「東芝7000億円損失」で銀行・取引先に広がる疑心(毎日新聞) - シバケン

2017/06/01 (Thu) 07:44:17

「融・資」は、「闇・金」あるいは、「ヤミ・金」の迷惑投稿防止と、推測です。

全部、引っ掛かるです。

Re: 「東芝7000億円損失」で銀行・取引先に広がる疑心(毎日新聞) - シバケン

2017/09/02 (Sat) 11:11:52

<副題=迷走の東芝の半導体メモリー売却問題>

私共には、分かりませんです。

東芝首脳が無能か、WDが強靱に過ぎるのか<?>
そもそも、WDが落札では、独禁法に引っ掛かるの話もあったですが。その話が、いつの間にやら、話題にならずで、又、再燃の可能性あるですが。

この、いざこざ、堂々巡りの経緯見てたら、両首脳、そこまでの、アホウで無いを信じるですが。分からんぞと。

基本、東芝が無能で、アメリカでの、原子力発電建設で社運傾くの大赤字を出してるも感知出来ず。

且つは、儲け頭の半導体メモリー子会社を売却。ならば、今後の東芝、何で、喰うて行くかが、分からんですが。
とまあ、そこまで、追い込まれて、尚、決着に年月要し。
ここに至って、尚、結論出ずは、どかしてるです。

>東芝の半導体メモリー子会社「東芝メモリ」の売却交渉が最終局面で足踏みしている。有力候補の米ウエスタンデジタル(WD)は強硬姿勢を崩さず、融和ムードだった東芝は態度を再び硬化させた。ただWDにも譲れない事情がある。売却先によっては東芝メモリと協業する米サンディスクの巨額買収が失敗と評価される可能性が高まる。東芝と同様にWDもまた追い詰められている。

>8月中旬、東芝とWDの交渉は前進していた。スティーブ・ミリガン最高経営責任者(CEO)は綱川智社長との電話会談でこれまでの経緯に対し謝罪までしている。そのうえで「法廷で争っている場合ではない。協業関係を築いていこう」と切り出した。

>それでも両社はWDの将来の出資比率など一部の項目で折り合えなかった。28日に両トップが都内で会談した際も双方ともに新たな譲歩案を示していない。間隙を突くように米投資ファンドのベインキャピタルが新たな買収案を提示。東芝は31日に「3陣営と継続交渉する」と表明した。

>両社の協業関係は浅い。WDが東芝と17年間の提携関係にあった半導体メモリー大手の米サンディスクを170億ドル(約1兆9千億円)で買収した2016年5月に始まった。

>WDはハードディスク駆動装置(HDD)世界首位。データセンターの記憶装置がHDDからフラッシュメモリーに変わる構造転換に直面し、伸び盛りのメモリー事業を傘下に収めた。動画視聴に使うメモリーの需要が拡大する追い風もあって買収直後からWDの業績は急拡大し、株価も2倍以上に上がっていた。


<参考=「WDも必死、東芝半導体交渉 譲れぬ事情」(日本経済新聞)>
https://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ01HVN_R00C17A9EA6000/?dg=1
<注=全文閲覧にはログイン必要>

Re: 「東芝7000億円損失」で銀行・取引先に広がる疑心(毎日新聞) - 磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)

2017/09/20 (Wed) 18:27:14

<東芝:半導体、「日米韓」に売却…取締役会が決議(毎日新聞)>

 こんばんは。


 一応、売却先が決まりましたが、まだWDとの折り合いはついておりません。


> 経営再建中の東芝は20日の取締役会で、半導体メモリー子会社「東芝メモリ」を米ファンドのベインキャピタルが主導し韓国の半導体大手SKハイニックスが参加する「日米韓連合」に売却することを決議した。近く契約を締結する。米半導体大手ウエスタン・デジタル(WD)の陣営が、直前に大幅な譲歩案を提示したため、両案を検討したが、最終的に事前の方針通り日米韓連合案を選択。当初の目標から4カ月弱遅れて、ようやく東芝メモリの売却先が決まった。


> 東芝メモリの売却先はこれまで、二転三転してきた。6月下旬、東芝は日米韓連合をいったん優先交渉先に選定。ところが、東芝と協業するWDが国際仲裁裁判所に第三者への東芝メモリの売却差し止めを申し立てていることに、日米韓連合に参加していた官民ファンドの産業革新機構や日本政策投資銀行が難色を示し、WDとの和解を資金拠出の条件にしたことで交渉は難航した。東芝は8月中旬にWD陣営に軸足を移したが、将来の議決権を巡って折り合えず、新提案をしてきた日米韓連合が再度浮上した経緯がある。

> ベインは8月下旬に日米韓連合としての新提案を提示。WDとの係争の先行きが見えるまでは革新機構や政策投資銀行は資金を拠出せず、代わりに買収当初には米アップルや米デルなどが資金を出すという新しい枠組み案だった。訴訟リスクを嫌う革新機構や政策投資銀行も将来的に買収スキームに関与できるとして、東芝はこの案を評価し、9月13日の取締役会では、日米韓連合と交渉前進に向けた覚書を交わした。

> 一方、WD陣営も直前に巻き返しに動いた。WD陣営に参加する産業革新機構が19日午後、WDが将来にわたり議決権を取得せず、第三者への売却中止を求めている訴訟を取り下げるなどの妥協案を提示した。ただ、10月に開催する臨時株主総会で株主に報告するために、時間が残されていなかったことなどを考慮し、日米韓での決着になった。

> WDが今回の決定に反発するのは確実で、東芝に対する係争を継続する可能性が高い。仲裁裁の行方次第では、売却手続きが白紙に戻るリスクはなお残る。

> 東芝は上場廃止を免れるため、2018年3月末までに東芝メモリを売却して債務超過を解消する計画だ。日米韓連合の提案は、各国の独禁法審査を通過しやすいとの見方もあるが、「中国の審査は見通せない」と関係者内には不安視する意見もある。東芝は10月24日に臨時株主総会を予定しており、株主に売却先決定を報告する方針だ。【古屋敷尚子】


https://mainichi.jp/articles/20170920/k00/00e/020/292000c

Re: 「東芝7000億円損失」で銀行・取引先に広がる疑心(毎日新聞) - 磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)

2017/10/12 (Thu) 01:39:46

<東証:東芝株、「特設注意銘柄」指定解除 上場維持認める(毎日新聞)>

 こんばんは。


 上場廃止は、「取り敢えず」免れたようです。


> 12日付で 企業体質が一定程度改善したと判断

> 経営再建中の東芝の株式について、東京証券取引所は11日、内部管理体制に問題があるとして投資家に注意を呼び掛ける「特設注意市場銘柄」の指定を12日付で解除すると決めた。約2年間、上場廃止にするか審査をしてきたが、企業体質が一定程度改善したと判断し、上場維持を認めた。ただ現在進める半導体メモリー事業の売却が2018年3月末に間に合わず2期連続の債務超過を解消できなければ、別の規定で上場廃止となる。


> 東芝は15年、過去の約7年間、損失先送りなどで巨額の利益水増しをしていたことが発覚し、歴代社長3人が引責辞任に追い込まれた。同年9月に特設注意市場銘柄に指定され、16年9月には再発防止策などを盛り込んだ「内部管理体制確認書」を提出したが、審査を担当する日本取引所自主規制法人は同年12月、改善が不十分だとして指定期間を延長。17年3月に再提出された確認書などを基に審査を続けていた。

> 不正会計発覚後も、子会社だった米原発会社を巡る巨額の損失の存在が発覚。さらに損失の計上時期を巡り監査法人と対立し、決算の報告が再三遅れるなどした。

> 11日に記者会見した自主規制法人の佐藤隆文理事長は、短期的利益を追求する経営トップの存在▽海外企業買収などの経営判断プロセスのずさんさ▽子会社管理の脆弱(ぜいじゃく)さ--などの問題点を抱えていたと指摘。その上で、社長などを決める指名委員会を社外取締役のみで構成し独立性を確保▽子会社のリスク情報の収集態勢の強化--などの対応を理由に「内部管理体制は『相応の』改善がなされたと判断した」と説明した。今後も改善状況をチェックするという。

> 東芝は現在、東証2部に上場している。【岡大介、古屋敷尚子】


https://mainichi.jp/articles/20171012/k00/00m/020/105000c

Re: 「東芝7000億円損失」で銀行・取引先に広がる疑心(毎日新聞) - 磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)

2017/11/19 (Sun) 21:38:33

<東芝:上場廃止回避へ 債務超過解消、6千億円増資決議(毎日新聞)>

 こんばんは。


 増資により、東芝メモリが売れなくても上場廃止を回避できる見込みです。


> 2017年11月19日 21時17分(最終更新 11月19日 21時24分)


> 東芝は19日に開いた取締役会で、約6000億円の増資を決議した。借金が資産を上回る債務超過を解消し、来年3月末までに半導体メモリー子会社「東芝メモリ」を売却できない場合でも上場廃止を回避できる。


> 約6000億円は新株を発行する第三者割当増資で調達し、来月5日に完了する。海外投資家を中心に引き受けてもらうが、引受先には旧村上ファンド出身者が設立した「エフィッシモ・キャピタル・マネージメント」が含まれており、同社は議決権の約11.3%を保有する筆頭株主になる。

> 東芝は米原発子会社の破綻で親会社保証債務を6000億円以上抱えることになり、今年3月末に債務超過に転落した。10月から分割で返済し始めたが、調達した資金で今年度中に一括返済する。これに伴い税法上の損金に認められて税負担も軽減され、財務基盤の改善にもつながる。

> 東芝は来年3月末に7500億円の債務超過となる見通しのため、今年9月に東芝メモリを米ベインキャピタルが主導する日米韓連合に2兆円で売却する契約を締結し、その売却益で債務超過を解消する予定だった。しかし、来年3月末までに売却の前提である関係各国の独占禁止法審査が間に合うかは微妙な情勢で、仮に売却が間に合わなくても債務超過を解消できるよう他の資産売却とともに増資を検討してきた。

> 一方、独禁法審査とは関係なく東芝メモリ売却は進める。増資で債務超過は解消できても、財務基盤を抜本的に改善するのは難しい上、巨額投資が必要な東芝メモリを抱えきれないためだ。【古屋敷尚子】


https://mainichi.jp/articles/20171120/k00/00m/020/051000c

Re: 「東芝7000億円損失」で銀行・取引先に広がる疑心(毎日新聞) - 磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)

2017/11/19 (Sun) 21:49:48

ついき:
 旧:東芝メモリが売れなくても
 新:すぐに東芝メモリが売れなくても

Re: 「東芝7000億円損失」で銀行・取引先に広がる疑心(毎日新聞) - シバケン

2017/11/19 (Sun) 22:28:31

ハイ、
修正致しましたです。

Re: 「東芝7000億円損失」で銀行・取引先に広がる疑心(毎日新聞) - 磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)

2017/12/06 (Wed) 00:49:11

<東芝:6000億円増資完了 上場廃止回避へ(毎日新聞)>

 こんばんは。


 増資が済み、すぐに東芝メモリが売れなくても、上場廃止が回避されました。


> 経営再建中の東芝は5日、第三者割当増資による計約6000億円の払い込みが完了したと発表した。調達した資金は、借金が資産を上回る債務超過の解消にあてるため、上場廃止を回避できる見通しとなった。残る大きな懸案は半導体メモリー子会社「東芝メモリ」を巡る米ウエスタン・デジタル(WD)との対立のみとなり、いつ解消できるかが焦点となる。


> 来年3月末に債務超過を解消できないと上場廃止となるため、東芝は今秋、東芝メモリを総額2兆円で「日米韓連合」に売却すると決定した。ただ各国の独占禁止法の審査状況によっては期限までに売却手続きが終わらない可能性があるため、増資に踏み切った。増資で債務超過を解消できても、財務の大幅な改善はできないことなどから、東芝メモリの売却は予定通り進める。

> 増資の引受先は計60の海外ファンド。旧村上ファンドの出身者が設立した「エフィッシモ・キャピタル・マネージメント」や米サード・ポイントなど「もの言う株主」も含まれる。筆頭株主のエフィッシモの議決権比率は約11.3%まで上昇した。

> 東芝は調達した資金を使い、子会社だった米原発大手ウェスチングハウスの破綻で生じた親会社保証債務を前倒しで一括返済する。一括返済すれば税負担が減るなどの影響で、来年3月末に見込んでいた約7500億円の債務超過は解消できる見通し。テレビ事業や病院、グループ会社株式の売却など、財務改善のために事業や資産の売却も進めている。

> 残る課題は、協業先のWDとの対立を解消できるかどうか。WDは東芝メモリの売却差し止めを国際仲裁裁判所に申し立てる一方、東芝も売却手続きを妨害したとして、WDに損害賠償を求めている。早期の和解を目指し、協議を続けている。【古屋敷尚子】


https://mainichi.jp/articles/20171206/k00/00m/020/122000c

Re: 「東芝7000億円損失」で銀行・取引先に広がる疑心(毎日新聞) - 磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)

2017/12/13 (Wed) 09:31:23

<東芝:ウエスタン・デジタルとの和解発表 法廷闘争を終結(毎日新聞)>

 おはようございます。


 WDとの争いが集結しました。


> 経営再建中の東芝は13日、半導体メモリー子会社「東芝メモリ」の売却を巡って対立していた協業先の米ウエスタン・デジタル(WD)と和解したと発表した。法廷闘争を終結し、メモリー事業の協業関係を続ける。

> 売却のリスクとなっていた係争が解決することで、各国の独占禁止法の審査をクリアすれば売却は完了し、経営再建は大幅に前進する。


https://mainichi.jp/articles/20171213/k00/00e/020/216000c

Re: 「東芝7000億円損失」で銀行・取引先に広がる疑心(毎日新聞) - 磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)

2018/03/26 (Mon) 20:48:46

<中国審査、期限内に通らず 東芝の半導体売却(日本經濟新聞)>

 こんばんは。


 また障害。


> 東芝は26日、半導体メモリー子会社「東芝メモリ」の売却手続きで、中国当局による独占禁止法審査について「現時点で承認の確認がとれていない」と発表した。2017年9月の株主総会において各国当局の承認期限とした18年3月23日を過ぎたため審査状況を公表した。同社は「3月末の売却完了を諦めていない」との姿勢で早期の売却完了を目指すという。

> 売却完了が4月以降にずれ込んだ場合でも「引き続き売却完了を目指す」(同社)とし、メモリー事業の売却撤回を求める一部株主をけん制した。

> 東芝は東芝メモリを米投資ファンドのベインキャピタルが率いる「日米韓連合」に売却する契約を結び、各国の独禁法審査を受けている。欧州や米国では既に承認を受けており、残りは中国当局の審査を待つ状態となっている。


https://www.nikkei.com/article/DGKKZO28568220W8A320C1EAF000/

Re: 「東芝7000億円損失」で銀行・取引先に広がる疑心(毎日新聞) - 磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)

2018/04/22 (Sun) 18:31:56

<東芝:「稼ぎ頭」温存探る 銀行団に「中止」容認論(毎日新聞、4月22日)>

 こんばんは。


 東芝メモリの売却が中止になるかも。


> 経営再建中の東芝が条件付きながら半導体メモリー子会社「東芝メモリ」の売却中止を検討している背景には、収益の柱として東芝メモリを温存したいとの思惑がある。財務状況の改善で売却の必要性は低下したものの、売却中止にもリスクが伴うのが現状だ。


> 売却計画を巡る独占禁止法の審査で中国当局の承認を5月末までに得られなかった場合、東芝は売却を見送る方向だ。「もはや売却の意味がなくなったのではないか」。昨年12月に実施した6000億円の増資などで債務超過を解消して以降、社内や株主などからこんな声が漏れていた。

> 東芝メモリは東芝の営業利益の9割近くをひねり出す「稼ぎ頭」。債務超過の解消に向け、銀行団の要請に押される形で昨年9月、東芝メモリの売却を決めた経緯がある。しかし、半導体メモリーの世界シェアは韓国サムスン電子に次ぐ2位を誇り、東芝にとって売却は苦渋の決断だった。

> 債務超過の解消で経営の自由度が高まり、銀行団の間でも売却中止の容認論が出ている。しかし、東芝メモリを売却せず、グループ内にとどめても、稼ぎ頭であり続けるかは見通せない。競争力維持のため年間3000億円規模の設備投資が必要とされる一方、メモリーが使われるスマートフォンなどの需要が落ち込んだ場合、財務体質を急激に悪化させるリスクがあるからだ。「市況が悪化すれば、次こそ東芝本体が倒れかねない」と危惧する幹部の声もある。【古屋敷尚子、柳沢亮】


https://mainichi.jp/articles/20180422/k00/00m/020/118000c

Re: 「東芝7000億円損失」で銀行・取引先に広がる疑心(毎日新聞) - 磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)

2018/05/22 (Tue) 21:50:04

<東芝:4年ぶり黒字、債務超過解消 過去最高8040億円(毎日新聞、5月15日)>

 こんばんは。


 矢張り東芝メモリは売却するようで。


> 経営再建中の東芝が15日発表した2018年3月期連結決算は、最終(当期)損益が8040億円の黒字と4年ぶりに黒字に転換した。前期は9656億円の赤字だった。11年3月期の1583億円を上回り、7年ぶりに過去最高を更新した。


> 傘下にあった米原発大手ウェスチングハウス・エレクトリック(WH)関連の債権の売却益や税負担軽減効果などが利益を押し上げた。昨年12月に実施した第三者割当増資などで今年3月末時点で債務超過を解消し、危機的な財務状況を脱した。

> 19年3月期は半導体子会社「東芝メモリ」の売却を織り込み、最終利益が前期比33.1%増の1兆700億円になると見込んでいる。

> 午後2時半から車谷暢昭代表執行役会長兼最高経営責任者(CEO)と綱川智社長が東京都内で記者会見し、業績を説明する。(共同)


https://mainichi.jp/articles/20180515/k00/00e/020/253000c

Re: 「東芝7000億円損失」で銀行・取引先に広がる疑心(毎日新聞) - 磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)

2018/05/23 (Wed) 23:23:58

<東芝メモリ:売却劇ようやく決着…東芝どう描く成長戦略(毎日新聞、5月17日)>

 こんばんは。


 中国の独禁法審査が通りましたが、東芝の今後は如何に。


> メモリー事業に代わる「稼ぎ頭」不在

> 東芝が1年以上かけて進めてきた半導体メモリー子会社「東芝メモリ」の売却劇が17日、決着した。最後のハードルだった中国の独占禁止法審査を通過したためで、当初方針通り米ファンド主導の「日米韓連合」に2兆円で売却する。東芝経営陣は1兆円近い売却益をインフラ事業などの強化に振り向ける計画だが、メモリー事業に代わる「稼ぎ頭」に育てるのは容易ではない。


> 「(日米韓連合への売却は)東芝メモリのさらなる成長に資するとともに、東芝本体の成長事業育成につながる」。東芝は17日夜、こうコメントした。

> 関係者によると、東芝は当初、今年3月末までに中国の審査をクリアできると想定していた。だが、米ファンド、ベインキャピタルを核とする日米韓連合には韓国半導体大手SKハイニックスも参加している。中国当局が海外企業のM&A(企業の合併・買収)審査で自国の産業政策への影響を重視するのは「半ば常識」(業界筋)。中国の半導体産業に与えるインパクトを厳しく精査したと見られる。さらに、最近の米国との貿易摩擦激化の余波で「中国側の米ベインキャピタルへの風当たりが強まった」(政府筋)ことも審査が長引く要因となった。

> 審査の通過が見通せない中、東芝の一部株主や幹部の間では4月以降、売却撤回案も浮上した。ベイン側との契約では、審査に通過しないなど手続きが滞った場合、東芝に解除権が発生する内容だったからだ。メモリー事業売却を決断したのは、もともと米原発事業の巨額損失による債務超過の穴埋めのため。だが、昨年末の6000億円の第三者割当増資で債務超過が解消されたため、「稼ぎ頭」を温存したい色気が出たわけだ。車谷暢昭(のぶあき)会長兼最高経営責任者(CEO)らは水面下で東芝メモリの売却を中止し、東芝が経営の主導権を握り続けられるIPO(新規株式公開)に切り替える案も検討していた。

> 売却が決まったことで、東芝は1兆円近い売却益を得る上、メモリー事業の競争力確保に必要な毎年3000億円以上の投資負担から解放される。一方で、営業利益の9割超をたたき出してきたメモリー事業に代わる「稼ぎ頭」を見いだせておらず、経営が縮小均衡に陥るリスクもある。【柳沢亮、北京・赤間清広】


> 東芝メモリ

> 東芝が2017年4月、スマートフォンなどに使われる記憶媒体「フラッシュメモリー」を開発・製造する半導体メモリー事業を分社化して誕生。世界シェアは韓国のサムスン電子に次ぐ2位。主力の四日市工場(三重県)のほか、岩手県北上市に新工場建設計画がある。


https://mainichi.jp/articles/20180518/k00/00m/020/113000c

Re: 「東芝7000億円損失」で銀行・取引先に広がる疑心(毎日新聞) - 磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)

2018/06/01 (Fri) 01:53:03

<東芝メモリ:前途多難、1日売却 半導体価格下落の恐れも(毎日新聞、5月31日)>

 こんばんは。


 個人的にはUSBメモリーやSD/SDHC/SDXCカードは安くなって欲しいですが、東芝メモリの前途は多難です。


> 東芝は1日、半導体メモリー子会社「東芝メモリ」を米ファンドのベインキャピタルなど「日米韓連合」に総額2兆円で売却する。世界の半導体市場は活況が続いており、今後も東芝メモリには高い成長が期待されている。ただ、ライバルの中韓勢が増産に走れば、市場価格が下落する恐れもあり、前途は楽観できない。【柳沢亮】


> 東芝は米原発事業で巨額損失を抱え、2017年3月期には債務超過に転落。その解消を目指し、17年2月に営業利益の約9割を稼ぐ半導体メモリー事業を「東芝メモリ」として分社化し売却する方針を固めた。各国のライバルメーカーによる争奪戦の結果、同年9月にベインや韓国半導体大手SKハイニックス、米アップル、日本の光学ガラスメーカーHOYAなど取引先を中心とする日米韓連合への売却が決まった。

> 東芝も東芝メモリ株式のうち40.2%を保有し、HOYAの分も含めると日本勢が議決権の50.1%を握る。残る49.9%をベインが保有するが、「日本勢が過半を保有することで、国外への技術流出を防ぐ狙いがある」(経済産業省幹部)。SKやアップルは株式に転換できる社債や議決権のない優先株で資金を出す。

> 東芝のメモリー事業は、スマートフォンや大量の情報を記憶するデータセンター向けの需要が急増し18年3月期には売上高が約1兆2000億円、営業利益は約4700億円と過去最高を更新。日米韓連合を主導するベインは3年後をめどに東芝メモリを東京証券取引所に上場させる方針で、保有株を売って売却益を得る考えだ。

> 好況な市場を背景に今後も高収益が期待される東芝メモリ。しかし課題は山積する。世界トップの韓国サムスン電子や急伸する中国半導体大手などとの激しい競争にさらされており、「開発競争で後手に回るかもしれない」(東芝メモリ関係者)との危機感は根強い。

> 一方、メモリー市況が変化した場合、東芝メモリが現在の収益水準を維持できるかも懸念されている。技術開発には多額の投資が必要で18年3月期の投資額は約5700億円に達した。「収益水準を維持できなければ開発投資にも回せなくなる」(東芝関係者)ため、追加出資や融資を確保できるかが生き残りのカギを握る。

> 英調査会社IHSマークイットの南川明主席アナリストは「これから量産を始める中国メーカーが供給過多を招き、メモリー価格が値崩れする恐れがある」と予想。その上で「市況の変化に左右されないようDRAM(ディーラム)など別の半導体のライセンス取得が急務」と指摘する。


> キーワード・メモリー市場

> 東芝が1987年に発明し世界で初めて量産に成功したNAND型フラッシュメモリー。当初は記憶媒体としてSDカードなどに組み込まれ、近年はスマートフォンなどに使われている。スマホ普及に伴いメモリー需要も急増。英調査会社IHSマークイットによると、2017年の市場規模は金額ベースで前年比40%以上伸びたが、中国メーカーが今後、量産体制に入れば価格下落も予想されている。17年の世界シェアは韓国サムスン電子(38.7%)が首位。2位の東芝メモリ(16.5%)と協業するウエスタン・デジタル(15.2%)を合算してもサムスンには及ばない。東芝メモリは量産体制の強化に向け、四日市工場(三重県)に新製造棟を建設中。


https://mainichi.jp/articles/20180601/k00/00m/020/106000c

Re: 「東芝7000億円損失」で銀行・取引先に広がる疑心(毎日新聞) - 磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)

2018/06/08 (Fri) 19:59:21

<「半導体の売却益を何に使う」東芝新体制の大きな課題(毎日新聞、6月8日)>

 こんばんは。


 さて、東芝本体の方は如何に。
 半導体メモリー事業の売却は正しかったのか。


> 「東芝と銀行」対談イベント(3)

> 経済プレミアのイベント「東芝問題~銀行は役割を果たしたか」は、続いて「半導体メモリー事業売却の是非」がテーマとなった。経営危機に陥った東芝にとって、半導体を売却しない選択肢はあったのか。布施太郎・ロイター通信特別編集委員と今沢真・経済プレミア編集長の「回答」は? イベント詳報の第3回をお届けする。

≫ 東芝を率いる車谷会長は「歴史に残る経営者」になるか
≫ 東芝取材で感じた「米原発子会社や銀行との相互不信」
≫ 使命感を持って働く社外取締役がなぜ機能しないか

> 東芝が半導体事業を売却した経緯をおさらいする。東芝は米原発事業破綻で2017年3月末に約5500億円の債務超過となった。その債務超過を埋める目的で半導体事業の売却を進め、東芝は売却益9700億円を手にした。ただ、売却手続き中に、6000億円の増資を実施したため、債務超過はそれによって解消されることになった。


> 布施氏「資産売却は真っ当なこと」

> 布施氏はまず、「東芝に債務超過が発生した時点で『売らない』という選択肢はなかったのではないか」と指摘した。半導体のほかにまとまった売却益を出す資産はなく、売却は避けられなかったという見方だ。

> それ以外の選択肢としては、融資を受けている銀行に損失の肩代わりを求めることも考えられた。だが、債務超過の原因が米原発会社の破綻であることを考えると、「まず東芝が資産売却をするのは真っ当なことだ」と布施氏は説明した。

> バブル期に、銀行融資を受けた企業が不動産を買いあさり、それが不良債権となって企業経営を圧迫するケースが多発した。そうした場合は銀行が「貸手責任」を問われ、損失を負担したことがあった。ところが東芝のケースはそれとは違うというわけだ。


> 半導体は「変化の大きい事業」

> 布施氏は「半導体メモリー事業が残されていれば、東芝の経営の幅は広くなる」との見方があることも披露。ただ、「半導体事業はもうかるときはすごくもうかるが、常に安定して利益を稼ぐかというと、そうではない。変化が大きい事業は売ってほしいという考え方が銀行にはあったのだろう」と語った。

> また、「銀行が融資先の企業を助けたいと思っても、銀行自身が株主に説明して理解してもらわなければならない。昔はできたことが今はできないこともある」と指摘した。

> 今沢編集長も、東芝が半導体売却で債務超過を穴埋めしたのは「当然のこと」と指摘し、布施氏の考え方に賛同した。

> そのうえで企業と銀行との関係が変化していると述べた。東芝が昨秋に実施した増資の引き受け手が、海外投資ファンド60社だったと説明し、「今から30年前はファンドに増資を引き受けてもらうスキームは考えられなかった。そうした部分も含めて銀行が面倒を見ていた」と振り返った。銀行以外が企業に資金を提供することが多くなり、「銀行と企業との関係は昔に比べドライになった」と語った。

> さらに、「東芝が半導体の売却益をこの先何に使うか。企業買収も含め、利益の出せる体質にどう変えていくかが新経営陣の課題だ」と述べた。

> <次回は6月13日に掲載します>

> 編集部
> 長く経済分野を取材してきた今沢真・毎日新聞論説委員を編集長にベテラン・若手編集者が経済・社会の最新情勢を追います。


https://mainichi.jp/premier/business/articles/20180607/biz/00m/010/013000c

Re: 「東芝7000億円損失」で銀行・取引先に広がる疑心(毎日新聞) - 磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)

2018/08/14 (Tue) 19:09:55

<「四半期営業利益わずか7億円!」東芝苦しい決算続く(毎日新聞「経済プレミア」、8月9日)>

 こんばんは。


 原子力と半導体の二本柱を失った東芝本体の今後は如何に。


> 東芝は8月8日、2018年4~6月期連結決算を発表した。半導体メモリー事業の売却が完了し、売却益が上乗せされたことから最終(当期)利益は過去最高の1兆167億円となった。その半面、営業利益はわずか7億円で、前年同期比94.5%減という低水準だった。


> 売上高は8423億円で、売上高に占める営業利益の割合である「売上高営業利益率」は0.08%というほぼゼロに等しい水準。利益の9割以上を稼いできた半導体メモリー事業の売却で、利益の大幅な落ち込みが予想されていたが、最初の四半期決算で営業損益が赤字すれすれという厳しい現実が浮き彫りになった。

> 年度の営業利益700億円という5月に発表した業績予想は据え置いた。「3カ月で7億円」の実績と比べると、「年度で700億円」はかなり高いハードルに見える。年度売上高は3兆6000億円を見込んでおり、売上高営業利益率は2%弱を見込む。業績予想が達成されたとしても、同業他社に比べるとかなり見劣りする水準だ。


> 官公庁からの受注が年度後半に集中

> 東芝は営業利益が年度後半に尻上がりに増額すると見込んでいる主な理由を二つ挙げた。まず、インフラ事業を中心に、官公庁からの受注が例年、年度後半に集中することだ。とくに第4四半期に利益が偏る傾向があると説明した。

> 2点目が、4月に車谷暢昭(くるまたに・のぶあき)会長兼最高経営責任者(CEO)が新たに就任し、「東芝ネクストプラン」と名付けた経営計画を策定中であることだ。同プランでは部品調達コストの低減をはじめとするコスト削減を徹底して目指している。

> その2本柱に加え、為替動向次第でさらなる増益も見込まれる。東芝は今年度1ドル=100円の為替相場を想定しているが、4~6月期は108円程度で推移した。その結果、約20億円の増益効果があった。今後の動き次第ではあるが、年間を通してこの水準が続けば、100億円程度の増益要因になるという。

> このため、平田政善専務は「第1四半期の実績を見て検討したが、営業利益700億円の業績予想は変えなくてもいいと判断した。第2四半期に再度検討する」と説明し、「今の段階では年度の業績予想の達成に向けてオンラインで進んでいる」と述べた。


> ネクストプランを11月に発表

> 東芝は、半導体メモリー事業に代わる新たな収益源を絞り込めていない。収益の柱がないままでは営業利益の回復は見込めない。

> 東芝はこの日、ネクストプランを11月に公表することを明らかにした。年度後半以降に、同プランに盛り込んだ収益改善策の効果が出てくるとの説明だが、厳しい決算は当面は続くことになりそうだ。


https://mainichi.jp/premier/business/articles/20180809/biz/00m/010/001000c

Re: 「東芝7000億円損失」で銀行・取引先に広がる疑心(毎日新聞) - 磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)

2018/11/08 (Thu) 19:40:19

<東芝:7000人削減 LNG事業撤退、原発子会社は清算(毎日新聞、11月8日)>

 こんばんは。


 東芝が更に大幅なリストラ(人員削減を含む)を敢行するようです。


> 東芝は8日、エネルギー部門の社員を中心に1060人の早期退職を募集すると発表した。早期退職を含め、今後5年間でグループ全体の約5%に当たる7000人の人員を削減する。米液化天然ガス(LNG)事業の撤退や、英原発事業子会社の清算も決めた。


> 大規模な構造改革を盛り込んだ中期経営計画を策定。車谷暢昭会長兼最高経営責任者(CEO)が8日午後、記者会見して詳細を説明する。

> グループの従業員は50代以上の比率が高く、年間で1000人以上の規模で退職者が出る。今回の人員削減の大半は定年退職によるものだが、今後の成長が見込みにくい火力発電部門など一部では早期退職を募る。人件費のほか、材料などの調達費を抑制することでコスト削減を徹底する。一方、人工知能(AI)やモノのインターネット(IoT)といった成長分野には今後5年間で1兆7000億円規模の設備投資と研究開発投資を行う。

> LNG事業は、計画通りに進まなかった場合、最大で約1兆円の損失が生じる可能性があると明らかにしていた。売却先は中国の民間ガス大手を中心に検討しており、930億円の売却損失を見込む。

> 海外の原発新設事業については、子会社だった米ウェスチングハウスが2017年に経営破綻し、撤退を決めている。英原発事業子会社「ニュージェネレーション」も売却に向けて韓国電力などと協議を続けていたが、交渉は難航しており、清算することにした。

> 東芝は15年に発覚した不正会計処理やウェスチングハウスの巨額損失計上で経営危機に陥り、半導体メモリーや家電、パソコン事業を売却した。【柳沢亮】


https://mainichi.jp/articles/20181108/k00/00e/020/295000c

名前
件名
メッセージ
画像
メールアドレス
URL
編集/削除キー (半角英数字のみで4~8文字)
プレビューする (投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.