設置公開<2010年7月23日>
主として、パソコン関係の話題。
その他、雑談、情報、愚痴話、自慢話、自説等々。
主旨は、閲覧の皆様に、一寸でも手助けが出来れば、
ご参考になればと、投稿賜りたく。
<不適切投稿は、削除します>
<投稿文は、【シバケンの天国別邸】に掲載します>
本家【シバケンの天国】
アクセス推移、ランキング、迷惑投稿公開、<趣意書>
<壊れた!>1970年頃のCasio関数電卓<fx-350D> - シバケン
2017/05/18 (Thu) 13:58:49
当方、ローム<当時、東洋電具製作所>入社、2年目であったの哉と。
先輩社員が、業務にて、東京、秋葉原の方に行くけれどの、最新式関数電卓欲しいなら、買おて来てやる。
値段、1万円也。
当時には、四則演算のでさえが、数万円の時代。
オッとの、初任給、33500円也の時代の、1万円なるは、感覚的、当世なら、7万円クラス。
されどの、一応は、技術者の端くれでして。即の、お願い致しますと、1万円札出して、頼んだが、「Casio」の、「fx-350D」。
以降、プログラム電卓<自分で、計算式作成が出来る>とかとか、出現したですが。
この電卓では、「標準偏差」までが、計算出来ましての重宝したです。
イヤ、この1台で、充分でしたが、遂に、電池格納部より腐食で、内部ボロボロ。
そら、ここ十年、二十年、用事が無く、使てませんでして。
<参考=「電卓の歴史」(Casio)>
http://arch.casio.jp/dentaku/info/history/beginning/
Re: <壊れた!>1970年頃のCasio関数電卓<fx-350D> - 磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)
2017/05/18 (Thu) 16:59:29
シバケン様、こんにちは。
私は、昭和50年(1975年)の大学入学直後、関数電卓を買ったです。
アルバイトで稼いでた先輩たちは軒並み、横河ヒューレット・パッカード(YHP)のプログラム電卓でしたが、何十万円もする代物に手が出る筈が無く。
お上りさんの私は、土地勘のない秋葉原に出向き、確か1万円だったか1万5千円だったか、小さな店で関数電卓を買ったです。知識が無かったので、ユニトレックスという三流メーカ品を掴まされ、1年で故障したです。
後から知ったことですが、名の通ったメーカ(カシオ計算機など)の品を大店舗(ヤマギワなど)で買っても、大差ない価格でしたです。
後知恵ですが、プログラム電卓を買った先輩から、其れまで使ってた関数電卓を、中古個人売買で買えば、安くて済んだ筈です。
Re: <壊れた!>1970年頃のCasio関数電卓<fx-350D> - シバケン
2017/05/18 (Thu) 18:17:24
礒津千由紀さん、こんにちは。
1975年でも、関数電卓、1万円乃至、1.5万円もしたですか。
当方、先輩に安い買い物頼めて、良かったなあと。
この当時には、電卓戦国時代、価格競争で、高機能、安価でと。
イヤ、先輩より、現物、受け取り、その機能に大満足したを、覚えてるです。
での、「電卓」とは、「電子式卓上計算機」の事で、本来、机<卓上>に置いて使用の、大きなものでしたねえ。
当方、学生時代には、存在承知はしてたですが、自分用など、トンでもの、高価で、しかも、精々が、四則計算程度で、何十万円もしてたかと。
で、入社して、1年、2年でしたか、先刻の先輩社員が、後輩君に声掛けて回ったです。
1万円也の、「最新式」関数電卓と、聞きまして。そんな値で、出たかと、ビックリしたです。
これ、正確には、手帳型、或いは、ポケット電卓。
カッター・シャツなり、制服<作業服>の、胸ポケットに、いつも入れてたです。即の、使えるよにと。
関数電卓も、チラ見してたですが<笑>。
計算式、入力してるの間にも、計算出来ますのでね。
での、当世、四則演算程度のなら、100均でも、売ってまして。
時代も変わったなあと。
オッとの、当家にも、安物四則演算電卓なら、2個あるです。
まあね、関数計算まで、するの機会ありませんでして。
Re: <壊れた!>1970年頃のCasio関数電卓<fx-350D> - 磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)
2017/05/18 (Thu) 19:35:28
シバケン様、こんばんは。
高校生の頃、掌に載る電卓が出たです。
高3の頃、昭和49年、関数は平方根のみのシャープが1万円で、多分今も動きます。蛍光表示管。
キヤノンの電子「卓上」計算機、大学で古いのを触ったです。数字が刻まれた10枚のプラ版が重なっていて側面から電球で照明。
樫尾計算機の電気机型計算機(リレー式)、ditto。分解修理して動くようにしたです。ニキシー管。
私は中学生~高校生の時代に、かのタイガー計算機を使ってたです。
理系ですので、12インチの計算尺も、使ってたです。
Re: <壊れた!>1970年頃のCasio関数電卓<fx-350D> - シバケン
2017/05/18 (Thu) 20:58:02
礒津千由紀さん、こんばんわ。
タイガー計算機。
とは、手回し計算機の事ですねえ。
当方も、計算尺は使てたです。どちかとなれば、それが主でしたですが、完全に使い方忘れたです<汗>
Re: <壊れた!>1970年頃のCasio関数電卓<fx-350D> - june
2017/05/18 (Thu) 21:36:00
懐かしい電卓の画像が・・・
私も、多分ですが、昭和50~52年くらいの時にカシオの関数電卓を購入しました。
当時は沖縄に居ましたので購入先の選択肢はあまり無く、生協やったと思います。
カシオの安い機種で2万円程度だったと思います、上位機種には手が出なかったです・・・。
ちなみに、親が営んでいた店ではもう数年前の話ですが
電卓は数十万円してました・・・・(レジではなく単なる計算機)
中学生か高校生だった私はかなりビックリした記憶があります。
今ではシバケンさまが書かれたような感じですが
簿記などに使う場合、今でもカシオの8千円くらいのがお勧めらしいです。
(商業科に進んだ息子の体験からの話です)
Re: <壊れた!>1970年頃のCasio関数電卓<fx-350D> - シバケン
2017/05/18 (Thu) 23:34:58
juneさん、こんばんわ。
へえの、沖縄におられた時期があったですか<!>
当方、北は、北海道には、昨年初めて行きましたですが。
南は、沖縄、まだ、知りませんでして。
大学の同期生で、死ぬまでに<!>
との、相談してるです。死ぬまでは、冗談ですが、それまでは、元気にと、話が出てるは、本当です<笑>。
での、
当世、電卓も、安くなりまして<笑>
仰る通り、「電卓」で無く、「卓上計算機」とした方が相応しい時代があったです。
昭和50年<1975年>辺りが、分岐点であったよな気がしてるです。
まさしくの、卓上計算機を業務上で、購入したです。
どこ製かは、忘れたですが。簡単にプログラムが組めて、記憶させるが出来るの式ので、ン十万円<!>
わざわざ、販売店より、営業担当が来てくれたです。
そらまあ、ン十万円でして<笑>。
ですが、これを購入した直後より、急速に安くなったです<汗>。
での、
貴ご子息の仰る事、同感です。
100均は、100均の値打ちで、ソロバン代わりで、相応の性能のは、8千円程度するですねえ。
Re: <壊れた!>1970年頃のCasio関数電卓<fx-350D> - Plamo-方面名倉 at Windows 8.1
2017/05/19 (Fri) 09:22:32
>どこ製かは、忘れたですが。簡単にプログラムが組めて、記憶させるが出来るの式ので、ン十万円<!>
TI(Texas Instruments テキサス・インスツルメンツ)製じゃないかなあ?
Re: <壊れた!>1970年頃のCasio関数電卓<fx-350D> - シバケン
2017/05/19 (Fri) 10:02:03
TI製<!>
嗚呼、そ鴨です。
少なくとも、「Casio」「シャープ」では無かったです。
「TI」以外なら、「HP」が候補です。
業務用で、営業担当が来たとしたですが。
当時の、ン十万円ですので、こっちも、営業所に出向きまして。
且つは、5万円以上の購入は、稟議書<社長決済>提出でしたです。
諸般、小さなポケット電卓では、数字が見難い、押し難いの声ありまして。
ではと、諸般のカタログをば、取り寄せ、卓上のを検討しますと、一気、値が跳ね上がり。
これは、蛍光表示管でしたです。
Re: <壊れた!>1970年頃のCasio関数電卓<fx-350D> - 磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)
2017/05/19 (Fri) 15:08:19
シバケン様、こんにちは。
> どこ製かは、忘れたですが。簡単にプログラムが組めて、記憶させるが出来るの式ので、ン十万円<!>
当時の国内でのヒット商品はキヤノンの「キャノーラ」でしたです、ご参考まで。
簿記等に使う大型電卓、私が使ってるのは、約30年前のと今ので、蛍光表示管が液晶に代わっただけで、大きさもキー配置も変化ないです。