みんながパソコン大王

シバケンの天国・みんながパソコン大王

3945018

設置公開<2010年7月23日>

主として、パソコン関係の話題。
その他、雑談、情報、愚痴話、自慢話、自説等々。
主旨は、閲覧の皆様に、一寸でも手助けが出来れば、
ご参考になればと、投稿賜りたく。
<不適切投稿は、削除します>

<投稿文は、【シバケンの天国別邸】に掲載します>

本家シバケンの天国
アクセス推移、ランキング、迷惑投稿公開、<趣意書

<今更ですが>竹島、尖閣を高校教科書で日本固有の領土と明記 - 通りすがりでもないMr.X

2018/02/14 (Wed) 21:44:55

今更ですが、文科省の方針で明記しなかった?


>高校学習指導要領改定案では、竹島(島根県隠岐の島町)、尖閣諸島(沖縄県石垣市)について地理歴史科で「固有の領土」と初めて明記し、領土に関する指導を充実させた。現行は「日本の領域をめぐる問題にも触れる」と記載され、これらの地域は示されていなかった。

>竹島と尖閣諸島の明記は昨年改定の小中学校に続くもので、文部科学省の担当者は、法的拘束力のある指導要領に書き込んだ狙いを「中学までの教育との連続性を意識した。自国の立場を優先して指導することになる」と説明した。

>改定案では、「地理総合」で竹島や尖閣諸島は固有の領土であると扱うと規定。「歴史総合」では領土の画定などを取り扱う際に「竹島、尖閣諸島の編入に触れる」と記した。公民科に新設された「公共」では、日本が竹島の問題の平和的解決に向けて努力していることや、尖閣諸島には領有権の問題がないことを取り上げるとした。

>領土教育をめぐっては、平成26年1月に指導要領解説書が見直され、竹島と尖閣諸島が指導要領本体の改定に先立つ形で盛り込まれた。このため、近年の地理歴史科や公民科の教科書で竹島と尖閣諸島を取り上げる流れが定着している。

>一方、教育現場で長年扱われてきた北方領土についても、高校では今回の改定案から明記。文科省は「これまでの高校指導要領は、義務教育の小中学校に比べ、教育課程の大枠を示す内容が多かったため、具体的な地名を記していなかった」と説明している。


領土教育拡充「竹島・尖閣固有の領土」初めて明記へ
http://www.sankei.com/life/news/180214/lif1802140043-n1.html

Re: <今更ですが>竹島、尖閣を高校教科書で日本固有の領土と明記 - 通りすがりでもないMr.X

2018/02/14 (Wed) 23:18:42

韓国が抗議!
日本国は今までが遠慮し過ぎです。


>韓国外務省は14日、文部科学省が公表した高校学習指導要領の改定案で竹島(島根県隠岐の島町、韓国名・独島)を「固有の領土」と初めて明記したことについて「不当な主張であり、直ちに是正することを求める」とする報道官論評を発表、在韓日本大使館の水嶋光一総括公使を呼んで抗議した。

>論評では、今回の改定案が日本の青少年に誤った領土観念を植え付けるだけでなく、両国関係にも否定的な影響を与えると強調。「韓国政府は独島に対するいかなる挑発も容認せず、断固とした対応を取る」とした。


韓国「不当な主張」と抗議 竹島「固有の領土」明記で
http://www.sankei.com/life/news/180214/lif1802140049-n1.html

名前
件名
メッセージ
画像
メールアドレス
URL
編集/削除キー (半角英数字のみで4~8文字)
プレビューする (投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.