シバケンの天国・みんながパソコン大王 3541824

設置公開<2010年7月23日>

主として、パソコン関係の話題。
その他、雑談、情報、愚痴話、自慢話、自説等々。
主旨は、閲覧の皆様に、一寸でも手助けが出来れば、
ご参考になればと、投稿賜りたく。
<不適切投稿は、削除します>

<投稿文は、【シバケンの天国別邸】に掲載します>

本家シバケンの天国
アクセス推移、ランキング、迷惑投稿公開、<趣意書


<改正<?>マイナンバー法成立>健康保険証24年秋廃止

1:シバケン :

2023/06/02 (Fri) 19:08:39

https://bbs9.fc2.com//bbs/img/_549400/549375/full/549375_1685700519.jpg まあ、言うたら、マイナンバーを強引に進めるため、健康保険証を人質に取った<!>

他人さんの情報と、混同したり、してるですが。それらの対策出来てからに、するが、常道と、思うです。

<表>
改正マイナンバー法のポイント


>行政のデジタル化を進めるための改正マイナンバー法が2日の参院本会議で可決、成立した。2024年秋に予定する現行の健康保険証の廃止に向けた制度をそろえた。誤登録などが相次いでおり制度改善には余地がある。

>政府はマイナンバーカードと保険証を一体にする「マイナ保険証」の普及をめざす。今の保険証は来年秋以降、1年の猶予期間を経て使えなくなる。

>法改正によりカードを持たない人でも保険診療を受けられるようにする「資格確認書」の発行が健康保険組合などで可能になる。確認書の期限は1年とする方針で、カードの利用者よりも受診時の窓口負担を割高にする検討も進める。カードへの移行を促す狙いだ。

>乳幼児の顔つきが成長で変わることを踏まえ1歳未満に交付するカードには顔写真を不要とする内容も入れた。

>政府などの給付金を個人に迅速に配るため口座の登録を広げる措置を盛り込んだ。年金の受給口座の情報を日本年金機構から政府に提供することを事前に通知し、不同意の連絡が1カ月程度なければ同意したと扱う。

>新型コロナウイルス禍での個人給付では通帳のコピーなどの提出が必要で行き渡るまでに時間がかかった。口座登録の割合が高齢者で低いことを踏まえ年金口座の利用を決めた。

>税と社会保障、災害対策の3分野に限ってきたマイナンバーの活用を広げる。引っ越しの際の自動車変更登録や国家資格の手続きなどでも使えるようにする。

>改正マイナンバー法は与党と日本維新の会、国民民主党などが賛成した。個人情報の漏洩防止の徹底や全ての被保険者が保険診療を受けられる措置の導入などを盛り込んだ付帯決議を採択した。

>政府はマイナカードを「23年3月までにほぼ全国民に行き渡らせる」と号令をかけ、ポイントを付与するなどして国民に取得を呼びかけた。全国民の申請率は8割弱、交付率は7割強に達した。

>コンビニエンスストアで住民票などの証明書を他人に発行したりマイナ保険証で別人の情報をひもづけたりするなどのトラブルも多く発覚した。システムの問題や人為的な入力ミスに起因している。

<参考=「健康保険証、24年秋に廃止 改正マイナンバー法が成立 不同意なしで口座登録も」(日本経済新聞)>
(23/06/02)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA318VW0R30C23A5000000/
2:シバケン :

2023/06/06 (Tue) 14:32:09

<参考>

<参考=NO.1745 <マイナンバー・カード>2026年に新型カードに移行<?>>
(23/06/06)
http://mrshibaken.g2.xrea.com/majinbbs/mina_wadai_238.htm#no1745
3:磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW :

2023/06/06 (Tue) 17:08:37

 シバケン様、こんにちは。


 限度額認定証もなくなるらしいですね。

 目視で保険証の記述が確認できなくなるのは不便です。
4:シバケン :

2023/06/06 (Tue) 17:43:40

磯津千由紀さん、こんにちわ。

マイ・ナンバー・カードの意義は、理解してるですが。
管理、運営法がこの程度の、杜撰では、どもならず。
の、上で、進め方が、強引に過ぎるです。
この様子では、必ずや、悪用されたりと。
5:シバケン :

2024/04/25 (Thu) 18:24:15

https://bbs9.fc2.com//bbs/img/_549400/549375/full/549375_1714037055.jpg <副題=<健康保険証廃止>12月より、発行せず、マイナ保険証に一本化<!>>

現状、健康保険証は、2024年12月に発行終了で、マイナ保険証に移行。

当方的には、マイナ・カードは、保有してるですが、保険証を同期させるにしてるですが。使用した事はなく。

但し、町医者でも、対応出来てると、記載の紙、貼られてるです。

では、何故に、使てないかと、なればの、現時点、その習慣がなく。持ち歩いても、おらず。
持ち歩きは、現行の、「保険証」。

<絵1>
健康保険証の発行終了/マイナ保険証に一本化


>利用する人がわずか5パーセントにとどまっているマイナ保険証だが、武見厚生労働大臣が「“利用率に関係なく”健康保険証の発行を終了し、マイナ保険証に一本化する」と発言し波紋が広がっている。

<写真2>
武見敬三厚生労働大臣


>日本共産党 倉林明子議員:(利用率が)50パーセントを超えていなくても、健康保険証の廃止はやるんでしょうか。

>武見敬三厚生労働大臣:マイナ保険証の利用率にかかわらず、12月以降も医療機関への受診に支障が生じるとは考えていません。

>18日に開かれた参議院の厚生労働委員会で、「“利用率に関係なく”健康保険証を廃止する」と述べた武見厚生労働大臣。

<図3>
SAMPLE


>「マイナ保険証」は、マイナンバーカードに健康保険証の機能を持たせたもので、現行の保険証はことし12月に発行を終了し、マイナ保険証に一本化されることが決まっている。

>しかし、全国の利用率は3月時点で5.47パーセント。利用者がなかなか増えないのが現状だ。


>■マイナ保険証の利用進めるクリニックでも「高齢の人は使い勝手が悪い」
大阪市中央区のクリニックではマイナ保険証の利用を進めている。

>初めて利用した患者:マイナンバーのほうが(初診料が)安くなるからと言われて。簡単ですね。

>受付の自動化や、正確な情報に基づく診療ができることなどがメリットとされているが、午前中の診療でマイナ保険証を利用した人は36人のうち5人。利用率は約1割にとどまっているという。

>(Q.受付は保険証かマイナ保険証どっち?)
クリニックの患者:普通の保険証で。登録は昔したような気はするんですけど、使い方が分かっていないのでそのままにしています。

>クリニック患者:今までマイナンバー使ったことない。出して使えるのか知らないし、使った方がお薬手帳も合併されるので楽だと思うんですけど、本当に使い方を知らないっていう感じ。

>小畠クリニック 小畠昭重院長:病院かかるような高齢の人は使い勝手が悪すぎるから。病院側がマイナンバーカードを『使って、使って』と言わないかぎり、(利用者は)増えませんからね。


>■政府は「医療機関に最大20万円支給」 その有効性に疑問の声も
そんな中、政府は医療機関がチラシを配布するなどしてマイナ保険証の利用者を増やした場合、利用人数の増加に応じて診療所で最大10万円、病院で最大20万円を支給すると発表した。しかし、クリニックの医師は有効的な支援ではないと話す。

>小畠クリニック 小畠昭重院長:『最大20万の補助金出ます』というのは、医師の間で話題になってない。(政府は)そんなところに20万かけずに、(カードを)家に送る郵送料とかに使って、オンラインで手続きできるシステム作ったらいいと思う。

>健康保険証が廃止となる12月までに利用率はどこまで上がるのだろうか。

>(関西テレビ「newsランナー」 2024年4月19日放送)

<参考=「「利用率に関係なく健康保険証を廃止」 厚労相マイナ保険証"一本化"発言で波紋 現状利用率“5.47%” 「病院にかかる高齢の人に使い勝手悪い」と医師」(FNN)>
(24/04/19)
https://www.fnn.jp/articles/-/688171
6:シバケン :

2024/04/25 (Thu) 21:38:19

https://bbs9.fc2.com//bbs/img/_549400/549375/full/549375_1714048700.jpg <写真2>
武見敬三厚生労働大臣
7:シバケン :

2024/04/25 (Thu) 23:37:21

https://bbs9.fc2.com//bbs/img/_549400/549375/full/549375_1714055842.jpg <図3>
SAMPLE
8:シバケン :

2024/04/27 (Sat) 00:23:09

https://bbs9.fc2.com//bbs/img/_549400/549375/full/549375_1714144989.jpg <副題=なぜ免許とマイナカード「24年度末」に一体化? 紛失時はどうなる? 一体化でどんな影響ある?(くるまのニュース)>

 1.一体化せず、従来の運転免許証を使用し続ける
 2.一体化し、従来の運転免許証を返納する
 3.一体化後、従来の運転免許証も保有し続ける

運転免許証と、マイナカードが一体化されても、運転免許証を保有し続けるが出来るなら、その方がと、思うです。

但し、健康保険証が一体化なら、当方的、健康保険証は、常に持ち歩いてまして。

どちにしろ、マイナ・カードがあまりにも、重要カードになるです。

>マイナンバーカードに関しては様々な問題があるなかで、運転免許証とマイナンバーカードの一体化を警察庁は2024年度末までに行う方針です。国民にはどのようなメリットがあるのでしょうか。


>なぜ免許とマイナカード「24年度末」に一体化?
>政府は、2024年度末までに運転免許証とマイナンバーカードの一体化についての運用を開始すると明らかにしています。

>では、免許保有者にはどのような影響があるのでしょうか。

<図1>
「マイナンバーカード」と「運転免許証」を統合するメリットは?


>2024年12月2日以降、健康保険証の新規発行は中止され、その後はマイナンバーカードと健康保険証を一体化させた「マイナ保険証」の利用が基本となります。

>さらに政府は健康保険証だけではなく運転免許証や、中長期滞在の外国人に交付される在留カードについてもマイナンバーカードと一体化する方針を示しており、運転免許証については2024年度末までに一体化の運用が開始される予定です。

>運転免許の保有者数は2023年時点で8186万2728人と非常に多いですが、マイナンバーカードとの一体化に際して、免許保有者にはどのような影響があるのでしょうか。

>そもそも運転免許証とマイナンバーカードの一体化は、マイナンバーカードのICチップに免許証の交付年月日や免許の種類、有効期間などの免許情報を記録して、1枚にまとめるイメージです。

>運転免許証とマイナンバーカードを一体化するメリットとしては、まず住所変更手続きをワンストップ化できることが挙げられます。

>これまでは住所が変わった際に市町村役場でマイナンバーカードを、警察施設で運転免許証の住所変更手続きをそれぞれおこなっていましたが、一体化すれば住所変更手続きの窓口が市町村役場に集約され、役場に行くだけで手続きが完了します。

>加えて、住所地以外でも迅速に運転免許の更新手続きができるといったメリットもあります。

>現在、住所地以外で免許更新手続きができるのは優良運転者、いわゆるゴールド免許に該当する人のみであり、なおかつ手続き期間は誕生日の1か月前から誕生日までの間(通常は誕生日の前後1か月)に制限されています。

>一体化したマイナンバーカードではこの制限がなくなり通常と同じ期間手続きができるようになるほか、一般運転者(ブルー免許)に該当する人も手続きの対象となります。

>長期出張や家庭の都合などで住所地での手続きが難しい人にとっては利便性の向上につながるといえるでしょう。

>なお一体化したマイナンバーカードには運転免許証と同様、運転中の携帯義務と警察官への提示義務があります。

>この一体化に対してはSNS上において「マイナンバーカードを携帯していないとクルマの運転はできないってこと?」「紛失したとき、再発行に時間がかかると困るのでは」など、不安の声が多く寄せられています。


>運転免許証とマイナンバーカード一体化、国民はどうすべき? 紛失したらどうなる?
>運転免許証とマイナンバーカードの一体化に関し、免許保有者がとり得る対応としては次の3点が考えられます。

 1.一体化せず、従来の運転免許証を使用し続ける
 2.一体化し、従来の運転免許証を返納する
 3.一体化後、従来の運転免許証も保有し続ける

>実はマイナンバーカードの一体化は任意であるため、1.のように「一体化しない」という選択肢をとることも可能です。

>また2.のように一体化後、運転免許証を返納することもできます。

>これについてはSNS上で「持ち歩くカードをマイナンバーカードに集約できて便利だと思う」という意見が聞かれ、複数のカードを持ち歩いたり保管したりしなくて良いという点に魅力を感じる人もいました。

>ただし2.の場合には免許証不携帯とならないよう、運転中にマイナンバーカードを携帯する必要があるほか、紛失にも気をつけなければいけません。

<図2>


>免許保有者がとり得る対応は?

>政府はマイナ保険証を紛失した際は最短5日間で再発行できる仕組みを構築すると明らかにしており、運転免許証と一体化したマイナンバーカードについても再発行にある程度の期間を要することが想定されます。

>日常的に自動車を運転する人の場合は万が一の紛失に備え、3.の選択肢を検討する必要があるといえそうです。

>運転免許証とマイナンバーカードの一体化の運用は2024年度末までに開始される予定です。

>警察庁は、一体化したマイナンバーカードを紛失した際の手続きについて「可能な限り円滑におこなわれるよう関係省庁と検討する」としており、今後の方針に注目が集まっています。

<参考=「なぜ免許とマイナカード「24年度末」に一体化? 紛失時はどうなる? 一体化でどんな影響ある?」(くるまのニュース)>
(24/04/26)
https://kuruma-news.jp/post/768760
9:シバケン :

2024/04/27 (Sat) 02:07:34

https://bbs9.fc2.com//bbs/img/_549400/549375/full/549375_1714151254.jpg <図2>

  • 名前: E-mail(省略可):
  • 画像:

Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.