みんながパソコン大王

シバケンの天国・みんながパソコン大王

3957888

設置公開<2010年7月23日>

主として、パソコン関係の話題。
その他、雑談、情報、愚痴話、自慢話、自説等々。
主旨は、閲覧の皆様に、一寸でも手助けが出来れば、
ご参考になればと、投稿賜りたく。
<不適切投稿は、削除します>

<投稿文は、【シバケンの天国別邸】に掲載します>

本家シバケンの天国
アクセス推移、ランキング、迷惑投稿公開、<趣意書

続<イラン・トランプ君の大暴走>早くも、停戦合意<?> - 閻魔大王

2025/06/24 (Tue) 08:19:40

<参考=NO.539 <イラン・トランプ君の大暴走>米軍が核施設攻撃<!>>
(25/06/22)
https://ss1.xrea.com/mrshibaken.g2.xrea.com/majinbbs/mina_enma_291.htm#no539

<副題=イスラエルとイランが停戦合意 約6時間後に開始とトランプ氏(Yahoo!ニュース・KYODO)>

ン<!>
停戦合意<?>

がしかし、現時点では、イラン、イスラエルからの、合意の発表はなく。
とりあえずは、トランプ君の、SNS情報。

>トランプ米大統領は23日、交戦を続けるイスラエルとイランが「完全な停戦に合意した」とSNSで発表した。停戦は約6時間後(日本時間24日午後1時ごろ)から段階的に始まると述べた。これに先立ち、イランは米軍による核施設攻撃への報復として米軍が駐留するカタールの基地をミサイルで攻撃。トランプ氏は、迎撃し死傷者はいないと説明した。イランが攻撃を事前通告してきたと明らかにした。

>イラン側は、報復攻撃して体面を保つ一方、事前通告することで迎撃を容易にし、大規模な被害が出て米側のさらなる攻撃を招くのを回避した可能性がある。イラン軍事筋は共同通信に対し、攻撃の数時間前、カタール側に事前通告したと明らかにした。

>トランプ氏によると、発射されたミサイルは14発。報復攻撃が「とても弱かった」とし、事前通告について「イランに感謝する」と表明した。その上で「イランは今こそ地域の平和と調和に向けて進めるだろう。イスラエルも同じような行動を取るよう強く促す」と述べた。

<参考=「イスラエルとイランが停戦合意 約6時間後に開始とトランプ氏」(Yahoo!ニュース・KYODO)>
(25/06/24)
https://news.yahoo.co.jp/articles/880a3b014b3132e8265db052585b66e4e873ea3b

Re: 続<イラン・トランプ君の大暴走>早くも、停戦合意<?> - 閻魔大王

2025/06/24 (Tue) 09:49:24

<副題=イラン、米軍への報復攻撃を事前通知…トランプ氏はSNSで感謝「おかげで死傷者出なかった」(読売新聞)>

>米国のトランプ大統領は23日、自身のSNSで、イランがカタールのアルウデイド米空軍基地への攻撃を事前に通知してきたと明らかにし、「イランに感謝する。おかげで死傷者が出なかった」と投稿した。「イランは今後、地域の平和と調和の実現に向け前進できるだろう」と述べ、自らイスラエルにも協力を働きかける考えを示した。その後の投稿では「今こそ平和の時だ!」と強調した。

<参考=「イラン、米軍への報復攻撃を事前通知…トランプ氏はSNSで感謝「おかげで死傷者出なかった」」(読売新聞)>
(25/06/24)
https://www.yomiuri.co.jp/world/20250624-OYT1T50025/

Re: 続<イラン・トランプ君の大暴走>早くも、停戦合意<?> - 磯津千由紀(寫眞機廢人)@NucBox3(Sailormoon33)

2025/06/24 (Tue) 10:30:40

<急遽、トランプ君曰く、停戦後終戦>

 こんにちは。


 今朝7時のニュース(45分間)では兆しも報じられなかったのに、10時のニュース(5分間)で終戦という。
 トランプ君曰く、{12日間戦争」とな。
 トラbンプ君の言うこと、眉に唾を付けて、見守ろう。

Re: 続<イラン・トランプ君の大暴走>早くも、停戦合意<?> - シバケン

2025/06/24 (Tue) 10:46:53

「トラbンプ君」→「トランプ君」

Re: 続<イラン・トランプ君の大暴走>早くも、停戦合意<?> - 磯津千由紀(寫眞機廢人)@NucBox3(Sailormoon33)

2025/06/24 (Tue) 12:21:57

ぎょうむれんらく:
 投稿直後、ご指摘の誤字の修正の他、副題の変更を行いました。

Re: 続<イラン・トランプ君の大暴走>早くも、停戦合意<?> - シバケン

2025/06/24 (Tue) 13:03:03

当方、指摘箇所、最後の行です。
「HTML」的、修正済みですので、応答不要。

Re: 続<イラン・トランプ君の大暴走>早くも、停戦合意<?> - 閻魔大王

2025/06/24 (Tue) 17:59:55

<副題=【速報中】イスラエル「停戦案に同意」声明を発表(NHK)>

イラクについては、今一、不明。
イスラエルは、米国が、イランの核施設を攻撃の上での、停戦案故、歓迎してるは、当然の事。

がしかし、
そのイスラエルも、尚、イラクを攻撃<!>

>アメリカのトランプ大統領は日本時間の24日午前、SNSに「イスラエルとイランが完全かつ全面的に停戦することで合意した」と投稿しました。

>イランのアラグチ外相もSNSへの投稿で、イスラエルが軍事行動を停止すれば停戦に応じる考えを示しました。

>また24日、イスラエル首相府は声明を発表し、イランとの停戦を受け入れる考えを明らかにしました。

<参考=「【速報中】イスラエル「停戦案に同意」声明を発表」(NHK)>
(25/06/24)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250624/k10014842841000.html

Re: 続<イラン・トランプ君の大暴走>早くも、停戦合意<?> - 閻魔大王

2025/06/24 (Tue) 20:39:28

<副題=イスラエルとイラン、停戦合意 「核・ミサイル除去の目的達成」「最後の瞬間まで戦った」(産経新聞)>

両国での、報道なら、事実かと。

<写真>
イランの最高指導者ハメネイ師(ゲッティ=共同)、イスラエルのネタニヤフ首相(ロイター=共同)


>イスラエル、イラン両政府は24日、トランプ米大統領が発表した停戦に合意した。両国のメディアがそれぞれ報じた。

>イスラエル政府の合意は同国首相府が発表した声明をイスラエル有力紙ハーレツなどが伝えた。同紙によると、イスラエル首相府は声明で「核と弾道ミサイルの脅威を除去する作戦の目的をすべて達成した」と述べ、トランプ氏による停戦提案に合意すると表明した。

>一方、イランのメヘル通信は24日、イラン政府が合意の実行段階に入ったと報道した。これに先立ち、同国のアラグチ外相はX(旧ツイッター)に「イスラエルの侵略を罰するため、わが軍の作戦は最後の瞬間、午前4時まで続いた」と投稿し、戦闘の停止を示唆した。

>トランプ米大統領は23日、交戦中のイスラエルとイランが「完全かつ全面的に停戦することで合意した」と自身の交流サイト(SNS)に投稿。日本時間24日午後2時ごろ、停戦が発効したと投稿し、イスラエルとイラン両国に停戦違反をしないよう呼びかけていた。

<参考=「イスラエルとイラン、停戦合意 「核・ミサイル除去の目的達成」「最後の瞬間まで戦った」」(産経新聞)>
(25/06/24)
https://www.sankei.com/article/20250624-B7B2RBTRKFJUPNWJZ47MO62JHA/

Re: 続<イラン・トランプ君の大暴走>早くも、停戦合意<?> - 閻魔大王

2025/06/24 (Tue) 22:04:12

<副題=イランのカタール米軍基地攻撃、体面保ち対立激化を回避か…軍事圧力には屈しない姿勢アピール(読売新聞)>

>トランプ米大統領の停戦合意発表に先立ち、イランの精鋭軍事組織「革命防衛隊」は23日夜、カタールにある中東最大のアル・ウデイド米空軍基地をミサイルで攻撃した。米軍によるイランの核施設攻撃に対する報復で、事前に米国やカタールに通告し、死傷者はなかった。

>カタール政府の発表によると、イランが発射したミサイルは19発で、1発を除いて防空システムで迎撃した。外務省は声明で、「安全確保に必要なあらゆる措置がとられ、人的な被害はなかった」と述べた。

>米軍の攻撃を受けたイランは、米国に対する何らかの報復攻撃を実行して「軍事圧力に屈しない」との姿勢を国内外に示し、体面を保つ必要に迫られていた。

>だが、ロイター通信によると、数時間前には攻撃を米国やカタールに通告し、実際の攻撃も死傷者が出ない程度にとどめた。これ以上の対立激化を避け、緊張緩和につなげたいというメッセージを米国側に送る狙いだったとみられる。

>これに関し、トランプ氏は自身のSNSで、「おかげで命が失われることはなく、けが人もなかった」と述べ、イランに「感謝」を表明した。さらに「イランは、地域における平和と調和へと進むことができるかもしれない」と記し、「イスラエルにも同じように行動するよう、熱心に働きかけていく」と強調した。

<参考=「イランのカタール米軍基地攻撃、体面保ち対立激化を回避か…軍事圧力には屈しない姿勢アピール」(読売新聞)>
(25/06/24)
https://www.yomiuri.co.jp/world/20250624-OYT1T50165/

Re: 続<イラン・トランプ君の大暴走>早くも、停戦合意<?> - 閻魔大王

2025/06/25 (Wed) 11:48:24

<副題=イラン核施設「完全破壊」ならず? 米バンカーバスターの効果に疑問(朝日新聞)>

若干の、漏れがあるのではと、報じられてるです。

>米国がイランの核開発計画を阻止するためとしてイランの核施設3カ所に対して行った空爆をめぐり、トランプ大統領は「主要な核施設は完全に破壊された」と強調した。だが、トランプ氏が主張するほどの効果があったのかを疑問視する指摘が米メディアで相次いでいる。

>作戦の焦点となってきたイラン中部フォルドゥの核施設について、米紙ニューヨーク・タイムズ(NYT)は22日、米軍の空爆により深刻な被害を受けたものの、完全には破壊されていない、とイスラエル軍が初期評価をしていると伝えた。イスラエル当局者は、イランが事前にウランなどを別の場所に移動させたとみているという。

>核兵器級のウラン濃縮は90%といわれるが、フォルドゥには60%まで濃縮を行う施設が地下約80メートルに造られているとされる。今回米軍は、地下深くへの攻撃が可能な重量3万ポンド(約13.6トン)の新型地中貫通弾「バンカーバスター」GBU57をB2ステルス爆撃機から投下した。米当局者は、フォルドゥの核施設は「使用不能になった」としつつ、「12発のバンカーバスターでも破壊できなかった」とNYTに認めたという。
<以下、有料記事>

<参考=「イラン核施設「完全破壊」ならず? 米バンカーバスターの効果に疑問」(朝日新聞)>
(25/06/23)
https://www.asahi.com/articles/AST6R119KT6RUHBI00GM.html

Re: 続<イラン・トランプ君の大暴走>早くも、停戦合意<?> - 閻魔大王

2025/06/25 (Wed) 17:38:30

<副題=“正式な戦闘終結”から2時間…これまでにイスラエル・イラン間で大規模攻撃の情報なし トランプ氏の思惑通り停戦維持なるかが焦点(FNN)>

とりあえず、停戦、成立<!>

>イスラエルとイランの戦闘をめぐり、アメリカのトランプ大統領が正式な戦闘終結だと宣言した日本時間25日の午後1時ごろから2時間ほど経過しましたが、これまでのところ大規模な攻撃があったとの情報は伝えられていません。

>トランプ氏は24日、イスラエルとイランの双方が停戦で合意したと宣言し、日本時間25日午後1時ごろ、正式に戦闘が終結するとしていました。

>24日には、イスラエル側がイランからのミサイル攻撃の報復だとして、テヘランのレーダー施設を攻撃。

>トランプ氏がこれに不快感を示していましたが、それ以降は大規模な攻撃があったとの情報は伝えられていません。

>今後、トランプ氏の思惑通り、このまま停戦が維持されるのかが焦点です。

<参考=「“正式な戦闘終結”から2時間…これまでにイスラエル・イラン間で大規模攻撃の情報なし トランプ氏の思惑通り停戦維持なるかが焦点」(FNN)>
(25/06/25)
https://www.fnn.jp/articles/-/892359

Re: 続<イラン・トランプ君の大暴走>早くも、停戦合意<?> - 閻魔大王

2025/06/25 (Wed) 17:49:23

<副題=米国の停戦案、イラン説得したのはカタール首相 消息筋(Yahoo!ニュース・AFP)>

<写真>
カタールの首都ドーハ郊外のアルウデイド空軍基地で、ドナルド・トランプ米大統領(中央)と話すタミル・ビン・ハマド・サーニー首長(左)とムハンマド・ビン・アブドルラフマン・サーニ首相(2025年5月15日撮影)。【翻訳編集】 AFPBB News(AFP=時事)


>米国によるイスラエルとの停戦案に同意するようイランを説得したのは、カタールのムハンマド・ビン・アブドルラフマン・サーニ首相だと、消息筋が24日、明らかにした。

>情報筋はAFPに対し、イランがカタールの首都ドーハ近郊のアルウデイド空軍基地をミサイル攻撃したのを受け、ムハンマド首相は米国の要請でイラン側と交渉したと語った。

>カタールはイラン、米国のいずれとも良好な関係を築いており、オマーンを含む他の湾岸諸国と共に、イラン・イスラエル紛争の外交的解決を強く求めてきた。

>情報筋は「アルウデイド(空軍基地)への攻撃後、ドナルド・トランプ米大統領は、イスラエルが米国の停戦案に署名したことをカタール首長に伝えた」「トランプ氏はその後、イランを停戦案に同意させるべくカタールに支援を求めた」と述べた。

>ムハンマド首相はJ・D・バンス米副大統領と会談した後、「イラン側と電話会談し、停戦案に同意するよう説得した」という。

<参考=「米国の停戦案、イラン説得したのはカタール首相 消息筋」(Yahoo!ニュース・AFP)>
(25/06/25)
https://news.yahoo.co.jp/articles/4251df6bd9e7b41b480402b432040f52e24cad54

Re: 続<イラン・トランプ君の大暴走>早くも、停戦合意<?> - 閻魔大王

2025/06/25 (Wed) 18:34:47

<副題=CNN「イラン核施設の中核は破壊されず」…トランプ氏「失礼だ」「フェイクニュースだ」(読売新聞)>

報道も、政府筋<トランプ君>は、やった、やったの大成功と、公言してるですが。
所謂の専門家筋は、疑問視してるです。

>米CNNは24日、米軍が現地時間22日未明に行ったイランの核施設に対する攻撃で核計画の中核的な部分は破壊されず、計画を数か月遅らせた程度にとどまったとする初期評価を、米国防総省傘下の情報機関・国防情報局がまとめたと報じた。

>今後評価が変わる可能性はあるものの、事実なら「完全に壊滅した」とするトランプ米大統領の説明と異なる。CNNによると、イランが備蓄した濃縮ウランは事前に施設から運び出されて破壊されておらず、ウラン濃縮に必要な遠心分離器もほぼ無傷だという。

>トランプ氏は記者団に、核施設の被害を疑問視する一連の報道について「失礼だ。フェイクニュースだ」と反発した。米軍は、イラン中部にあるフォルドゥなど三つの核施設を攻撃。地下深くの施設を破壊するため、地下貫通型の大型爆弾「バンカーバスター」を使用したと発表していた。

<参考=「CNN「イラン核施設の中核は破壊されず」…トランプ氏「失礼だ」「フェイクニュースだ」」(読売新聞)>
(25/06/25)
https://www.yomiuri.co.jp/world/20250625-OYT1T50048/

Re: 続<イラン・トランプ君の大暴走>早くも、停戦合意<?> - 閻魔大王

2025/06/26 (Thu) 00:19:07

<副題=イスラエル・イラン共に勝利主張で戦闘「終結」 核交渉次第で再燃も(毎日新聞)>

<写真>
(左から)イスラエルのネタニヤフ首相、イラン最高指導者ハメネイ師

>イスラエルとイランの停戦合意は25日、両国がそれぞれ「勝利」を主張する形で維持され、戦闘はひとまず終結した。ただ、イランは核開発を継続する構えを崩しておらず、紛争の火種は残っている。核施設の被害が限定的だったとの見方もあり、今後は停戦の履行と並んで、外交交渉により核問題が進展するのかが焦点となる。

>ロイター通信によると、イランのペゼシュキアン大統領は24日、「イスラエルが始めた戦争をイランが終わらせた」と述べ、「大勝利」を収めたと強調。イスラエルのネタニヤフ首相も「イランの核と弾道ミサイルの脅威を排除した」として、「歴史的な大勝利」をアピールした。

<参考=「イスラエル・イラン共に勝利主張で戦闘「終結」 核交渉次第で再燃も」(毎日新聞)>
(25/06/25)
https://mainichi.jp/articles/20250625/k00/00m/030/357000c

Re: 続<イラン・トランプ君の大暴走>早くも、停戦合意<?> - 閻魔大王

2025/06/26 (Thu) 01:09:29

<副題=トランプ大統領、イラン空爆と広島・長崎の原爆投下「本質的に同じ」(朝日新聞)>

こいつ、トランプ君の思考回路は、可成りのズレあるです。
がしかし、根が正直で、本音<!>。

がしかし、犠牲の観点からは、全くの次元が異なるです。
そこの、本質について、トランプ君は、元々が無神経<!>で、品格ゼロ<!>。

まあ、つまり、何も、わざわざの、日本国の事、引き合いに出す話でないです。が、わかってませんです。

>トランプ米大統領は25日、イランとイスラエルの停戦は「非常に順調だ」と述べた。米軍によるイラン核施設への攻撃でイランの核開発計画を「数十年」遅らせたと成果を強調。「あの攻撃が戦争を終結させた。広島や長崎の例は使いたくはないが、あの戦争を終わらせた点で本質的に同じことだった」と主張した。

>オランダ・ハーグで開かれている北大西洋条約機構(NATO)の首脳会議でルッテ事務総長と会談した際、一部がメディアに公開され、記者団の質問に答えた。

>米国は地中深くにある中部フォルドゥなどの核施設3カ所を特殊爆弾などを使って攻撃した。トランプ氏は、イランは「地獄を経験した」とし、「ウラン濃縮をしたいとはもう思わないだろう」「(核施設の建設に)1兆ドルを投じたのに成功しなかった」などと成果を誇示した。「現在は(イランと)非常に良い関係にある」とし、米軍の攻撃が戦争終結に直結したという見解を、第2次世界大戦での広島と長崎への原爆投下を例に出しながら主張した。

<参考=「トランプ大統領、イラン空爆と広島・長崎の原爆投下「本質的に同じ」」(朝日新聞)>
(25/06/25)
https://www.asahi.com/articles/AST6T3HH4T6TUHBI020M.html

Re: 続<イラン・トランプ君の大暴走>早くも、停戦合意<?> - 閻魔大王

2025/06/26 (Thu) 14:54:16

<副題=トランプ氏の「原爆投下と同じ」発言 官房長官はコメント避ける(毎日新聞)>

国民には、言い放題で、米国にも、他国にも、言われ放題の、日本国。
称して、内弁慶<!>

<写真>
林芳正官房長官


>林芳正官房長官は26日の記者会見で、トランプ米大統領が米軍によるイランの核施設への攻撃に関し、広島や長崎への原爆投下を引き合いに出して「あの攻撃が戦争を終わらせた点で本質的に同じことだった」などと主張したことについて、「原爆投下は大変多くの尊い命を奪い、言葉に尽くせない苦難を強いた。人道上極めて遺憾な事態をもたらした」とした上で、「歴史的な事象に関する評価は専門家により議論されるべきだ」と述べ、直接的なコメントを避けた。

>トランプ氏の発言に対しては、被爆者から怒りの声が上がっている。林氏は日本政府として米国に抗議するかを問われ、「原爆投下に関する我が国の基本的な考え方は累次の機会に米側に伝達しており、引き続き緊密に意思疎通を図っていく」と述べるにとどめた。【大野航太郎】

<参考=「トランプ氏の「原爆投下と同じ」発言 官房長官はコメント避ける」(毎日新聞)>
(25/06/26)
https://mainichi.jp/articles/20250626/k00/00m/010/088000c

Re: 続<イラン・トランプ君の大暴走>早くも、停戦合意<?> - 磯津千由紀(寫眞機廢人)@NucBox3(Sailormoon33)

2025/06/27 (Fri) 02:35:25

 閻魔大王様、こんばんは。。


 核兵器が太平洋戦争を終わらせたという趣旨のトランプ発言は許せえませんね。

Re: 続<イラン・トランプ君の大暴走>早くも、停戦合意<?> - 閻魔大王

2025/06/27 (Fri) 10:58:36

<副題=トランプ氏「イランで政権交代なぜ起きない」 国防長官発言と矛盾(AFP)>

このトランプ君、出たとこ勝負の、発言にての、一環してませんです。

>ドナルド・トランプ米大統領は22日、米軍がイランの核施設に対する攻撃を実施したのを受け、同国での「政権交代」に関心を持っていることを示唆した。

>トランプ氏は自身のSNS「トゥルース・ソーシャル」に、「『政権交代』という言葉を使うのは政治的に正しくないが、現在のイラン政権が『イランを再び偉大にする』ことができないなら、なぜ政権交代が起きないのか???」と投稿した。

>ピート・ヘグセス国防長官はこれに先立つ記者会見で、「われわれはイランの核計画を壊滅させた」と語る一方、作戦は「イラン軍やイラン国民を標的にしていない」と主張。

>同氏は、トランプ氏が「平和を求めており、イランもその道を選ぶべきだ」とし、「今回の任務は政権交代を目的としたものではない」と強調していた。(c)AFP

<参考=「トランプ氏「イランで政権交代なぜ起きない」 国防長官発言と矛盾」(AFP)>
(25/06/23)
https://www.afpbb.com/articles/-/3584783

Re: 続<イラン・トランプ君の大暴走>早くも、停戦合意<?> - 閻魔大王

2025/06/29 (Sun) 09:44:14

<副題=イラン情勢で身動き取れないプーチン露政権…トランプ氏との関係に配慮、国内からは支援求める声(読売新聞)>

<図>
イラン情勢を巡るプーチン露大統領の主な発言


>ロシアのプーチン政権は、米国やイスラエルの攻撃を受けるイランへの支援に関し、身動きが取れない状態が続いている。ウクライナ侵略を巡って兵器の供与を受けた経緯もあり、国内ではイランへの支援を求める声もある。ただ、軍事介入に踏み切ったトランプ米政権との関係悪化を避けたいとの思惑から、プーチン大統領は慎重な姿勢を崩していないとみられる。

>プーチン氏は23日に会談したイランのアッバス・アラグチ外相に対し、「現状からどう脱却をするか共に考えたい」と語った。ただ、米国やイスラエルを言葉では非難しても、具体的支援は「イランの要求次第だ」(露大統領報道官)などとして見えてこない。

>プーチン氏は18日深夜から19日未明に開いた外国通信社との会見で、イランへの軍事支援の用意があるかどうかを問われると「要請はない」と述べた。両国が1月に締結した「包括的戦略パートナーシップ条約」には有事の軍事支援は含まれていないとも説明した。

>ウクライナ侵略を巡り、イランはロシアに無人機や弾道ミサイルなどを提供してきた。それだけに露国内では「イランを支援する時がきた」(保守派の大物実業家コンスタンチン・マロフェーエフ氏)との声もある。米国によるウクライナ支援と同様、衛星情報や防空システムをイランに提供すべきだとの主張だ。

>ロシアはイラン現政権の崩壊を懸念する。ロシアが後ろ盾として支援してきたシリアのアサド政権が崩壊し、中東地域で存在感は失われつつある。イラン現政権の弱体化は、ロシアの同地域での影響力をさらに低下させる可能性がある。

>それでもプーチン氏は20日の国際経済フォーラムで、イラン情勢で「仲介は目指していない」とも指摘した。当初は仲介を米国に提案したが、トランプ大統領からはウクライナとの停戦を優先するよう指摘されて申し出を断られており、軌道修正を図った模様だ。

<参考=「イラン情勢で身動き取れないプーチン露政権…トランプ氏との関係に配慮、国内からは支援求める声」(読売新聞)>
(25/06/24)
https://www.yomiuri.co.jp/world/20250624-OYT1T50017/

Re: 続<イラン・トランプ君の大暴走>早くも、停戦合意<?> - 閻魔大王

2025/06/29 (Sun) 17:28:55

<副題=イスラエルとイラン、「停戦」後も続く攻撃と非難…トランプ米大統領「破らないでくれ」と懇願(読売新聞)>

<表>
トランプ大統領の主なSNS投稿


>米国のトランプ大統領は23日、自身のSNSで、イスラエルとイランが「完全かつ全面的な停戦」で合意したと投稿した。24日には双方の攻撃停止を取り決めた合意が発効したと発表した。その後も双方による攻撃の応酬があり、緊張は続いている。

>トランプ氏の23日の説明によると、停戦合意は米東部時間24日午前0時(日本時間24日午後1時)に発効し、先にイランが攻撃をやめ、12時間後にイスラエルも停止する。合意発効24時間後に戦争を終結させるとしており、米東部時間25日午前0時(同25日午後1時)までの停戦実現を想定しているとみられる。

>トランプ氏は「両国が『12日間戦争』を終えることを祝福したい。この戦争は何年も続き、中東全体を破壊する可能性があった」と強調した。合意発効の宣言直後には、「お願いだ、破らないでくれ」と訴えた。

>イスラエル首相府は24日の声明で、イランの核と弾道ミサイルの脅威を排除する軍事作戦で「全ての目標を達成し、成果を得た」として、トランプ氏の停戦案に合意したと発表した。米国の防衛支援と核施設攻撃への加勢に謝意を示した。

>イランの最高安全保障委員会は24日、「勝利が敵に敗北と侵略停止の一方的な受け入れを余儀なくさせた」と主張する声明を発表した。「合意」との言葉は使わず、交戦が終了したことを認めた。イラン大統領府によれば、マスード・ペゼシュキアン大統領は24日、マレーシアのアンワル・イブラヒム首相との電話会談で、「イスラエルが停戦を破らなければイランも破らない。(米国との)交渉の用意があり、我が国の権利を交渉の場で求めたい」と述べた。

>合意発効の発表後も双方の攻撃が起きた。発表の約2時間後、イスラエル軍は、北部にイランからミサイル2発が撃ち込まれたと発表した。軍は合意違反だと主張し、その後、イランの首都テヘランのレーダー施設を攻撃したと発表した。イラン軍側は、イスラエルから3度攻撃され、反撃したと説明している。

<参考=「イスラエルとイラン、「停戦」後も続く攻撃と非難…トランプ米大統領「破らないでくれ」と懇願」(読売新聞)>
(25/06/24)
https://www.yomiuri.co.jp/world/20250624-OYT1T50238/

Re: 続<イラン・トランプ君の大暴走>早くも、停戦合意<?> - 閻魔大王

2025/06/29 (Sun) 19:34:56

<副題=イラン空爆効果は限定的か 情報機関「核開発の後退数カ月」「遠心分離機の多くは無傷」(産経新聞)>

トランプ政権は、成功したと。
情報機関的には、効果限定的と、してるです。

>米CNNテレビは24日、米軍のイラン攻撃について、イランの核施設を完全に破壊してはおらず、核開発能力を数カ月後退させる程度にとどまったと米情報機関が評価していると伝えた。トランプ大統領は空爆直後の演説でイランの核施設を「完全に消滅させた」と主張したが、実際はウラン濃縮設備の多くが破壊を免れた可能性がある。

>CNNが報じたのは、国防総省傘下の情報機関、国防情報局(DIA)による攻撃の効果に関する初期評価。イランが保有する濃縮ウランは破壊されておらず、濃縮活動に用いられる遠心分離機は「大部分が無傷」だとみられるという。

>米軍は22日、イラン国内の3つの核施設を大型の地中貫通弾(バンカーバスター)「GBU57」や巡航ミサイルなどで攻撃した。集中的に攻撃した中部フォルドゥのウラン濃縮施設は地中深くにあり、破壊状況の検証には時間を要するとみられる。

>レビット大統領報道官はCNNに、DIAによる評価が存在することを認める一方で「完全に間違った評価」だと主張。「情報機関に属する地位の低い負け犬が最高機密指定の評価をリークした」と非難し、トランプ氏の「完全消滅」発言に誤りはないとした。

>イランは核兵器級に迫る濃縮度60%のウラン数百キロを保有するとされる。バンス副大統領は23日、米FOXテレビに、米軍のイラン攻撃でこれらの高濃縮ウランは「埋まった」とし、同国にはこれ以上の濃縮を行う能力はないとの見方を強調した。

>これに対し、国際原子力機関(IAEA)のグロッシ事務局長は米紙ニューヨーク・タイムズに、イランは米国の攻撃前に濃縮ウランを別の場所に移動させた可能性が高いと指摘している。

<参考=「イラン空爆効果は限定的か 情報機関「核開発の後退数カ月」「遠心分離機の多くは無傷」」(産経新聞)>
(25/06/25)
https://www.sankei.com/article/20250625-L72547FQ4ZNO3CFXWIA2AND6ZA/

Re: 続<イラン・トランプ君の大暴走>早くも、停戦合意<?> - 閻魔大王

2025/07/01 (Tue) 23:14:27

<副題=イランの体制変更「望まない」 トランプ氏(CNN)>

<寄稿閻魔大王 2025/06/27 (Fri) 10:58>
<副題=トランプ氏「イランで政権交代なぜ起きない」 国防長官発言と矛盾(AFP)>

記事の日付は前後するですが。
トランプ君の発言は、その場、その場で、適当。
がしかし、事により、アップ・デートせずに、古い話をそのままに、思い込みの、延々の話をするの、扱い難いのヤツ<!>

>トランプ米大統領は24日、「混乱」を見たくないとしてイランでの「体制転換」を望んでいないと語った。

>トランプ氏は大統領専用機エアフォースワンで、イランの体制転換の可能性を示唆した週末のSNSへの投稿について説明を求められた。トランプ氏は記者団に、体制転換を「望んでいない」とし、「できるだけ早くすべてが落ち着いてほしい」と述べた。

>トランプ氏は「体制転換は混乱を招く。理想的にはそのような混乱は避けたい」と語った。「イラン人は優れた貿易商であり、優れたビジネスパーソンだ。豊富な石油資源もある。再建し、うまくやれるはずだ。核を保有することは決してないだろうが、それ以外なら大いに成功できるだろう」

>トランプ氏は週末、米国がイランの核関連施設3カ所を攻撃した後、イランの指導層が交代する可能性を示唆していた。トランプ氏はSNSへの投稿で、「『体制転換』という言葉を使うのは政治的に正しくないが、もし現在のイラン政権がイランを再び偉大にすることができないのなら、なぜ体制転換が起こらないのか」などと言及していた。

<参考=「イランの体制変更「望まない」 トランプ氏」(CNN)>
(25/06/25)
https://www.cnn.co.jp/usa/35234690.html

Re: 続<イラン・トランプ君の大暴走>早くも、停戦合意<?> - 閻魔大王

2025/07/01 (Tue) 23:34:19

<副題=[深層NEWS]慶大教授「イランには相当な衝撃」…広島・長崎になぞらえたトランプ氏発言(読売新聞)>

<寄稿閻魔大王 2025/06/26 (Thu) 14:54>
<副題=トランプ氏の「原爆投下と同じ」発言 官房長官はコメント避ける(毎日新聞)>

この件について、日本政府は、特段のコメントしておらず。
では、トランプ君に、なめられるです。
発言されたの、イランの方が、余程に、びっくり<?>。

>慶応大の田中浩一郎教授と米ハドソン研究所研究員の長尾賢氏が26日、BS日テレの「深層NEWS」に出演し、米軍によるイランの核施設に対する攻撃について議論した。

>田中氏は、トランプ米大統領がこの攻撃を広島、長崎への原爆投下になぞらえたことに着目し、「(イラン側は)自分たちはそんなにひどいことをされる存在だったのかと相当衝撃を受けたと思う」と分析した。長尾氏は「この爆撃が成功したかどうかは、今後イランがどこまで核兵器の開発に成功するかによって決まる」と述べた。

<参考=「[深層NEWS]慶大教授「イランには相当な衝撃」…広島・長崎になぞらえたトランプ氏発言」(読売新聞)>
(25/06/26)
https://www.yomiuri.co.jp/world/20250626-OYT1T50210/

Re: 続<イラン・トランプ君の大暴走>早くも、停戦合意<?> - 閻魔大王

2025/07/07 (Mon) 16:44:20

<副題=米国の爆撃受けたイランの核施設、新たな衛星画像が示す作業の様子(CNN)>

結局のところ、外部、上空からでは、どの程度の被害か、分からんです。

<写真1>
新たに公開されたフォルドゥの核施設の画像には、攻撃によってできた穴付近で車両や掘削機、クレーンの存在や活動の様子が写っている/Maxar Technologies


>約1週間前に米軍のステルス爆撃機B2による攻撃を受けたイラン・フォルドゥの核濃縮施設で引き続き作業が行われていることが分かった。マクサー・テクノロジーズが29日に撮影した衛星画像で明らかになった。

>マクサーは「換気用の立坑とその付近で作業が続いていること、および先週のフォルドゥ燃料濃縮施設への空爆でできた穴の存在がわかった」と述べた。

>画像には、「地下施設の上にある隆起に設けられた北側の立坑のすぐ隣に、掘削機と数人の作業員が配置されている。クレーンが立坑の入り口と穴のあたりで稼働しているような」様子が写っている。

<写真2>
画像を公開したマクサーは「換気用の立坑とその付近で作業が続いていること、および先週のフォルドゥ燃料濃縮施設への空爆でできた穴の存在がわかった」と述べた/Maxar Technologies


>マクサーによると、隆起の下には複数の車両も確認されており、施設の出入り用に敷設された通路沿いに駐車されている。

<写真3>
隆起の下には複数の車両も確認されており、施設の出入り用に敷設された通路沿いに駐車されているのが分かる/Maxar Technologies


>米軍のB2爆撃機は先月、フォルドゥとナタンズの核施設に十数発の大型貫通爆弾「バンカーバスター」を投下し、中部イスファハンの核施設には潜水艦から巡航ミサイル「トマホーク」を発射していた。

>元核査察官で現在はワシントンの科学国際安全保障研究所(ISIS)の所長を務めるデービッド・オルブライト氏は、今回の画像について「大型貫通爆弾が立坑に侵入した2カ所でイランが活発に作業を行っている」ことを示していると述べた。

>オルブライト氏は、「(この活動には)穴の埋め戻し、工学的被害評価が含まれる可能性がある。そしておそらく放射性物質の採取も行われるだろう。主立坑上部の穴は依然として開いている」と評価した。

>オルブライト氏はX(旧ツイッター)に「イラン側が主要入口道路に爆発で生じたクレーター状の損傷をわずか数日前に迅速に修復したことを確認している。しかし、トンネルの入口を再開しようとする動きはまだ見られない」と投稿した。

<参考=「米国の爆撃受けたイランの核施設、新たな衛星画像が示す作業の様子」(CNN)>
(25/07/01)
https://www.cnn.co.jp/world/35234908.html

Re: 続<イラン・トランプ君の大暴走>早くも、停戦合意<?> - 閻魔大王

2025/07/07 (Mon) 18:24:54

<写真2>
画像を公開したマクサーは「換気用の立坑とその付近で作業が続いていること、および先週のフォルドゥ燃料濃縮施設への空爆でできた穴の存在がわかった」と述べた/Maxar Technologies

Re: 続<イラン・トランプ君の大暴走>早くも、停戦合意<?> - 閻魔大王

2025/07/07 (Mon) 23:29:52

<写真3>
隆起の下には複数の車両も確認されており、施設の出入り用に敷設された通路沿いに駐車されているのが分かる/Maxar Technologies

Re: 続<イラン・トランプ君の大暴走>早くも、停戦合意<?> - 閻魔大王

2025/07/08 (Tue) 18:34:29

<副題=ネタニヤフ氏、トランプ氏をノーベル平和賞に推薦「次々に平和構築」(朝日新聞)>

こんな連中に、ノーベル平和賞<?>
ご冗談を<!>

トランプ君、自身は、既に、4つも、5つも、までは、どか知らんの、平和に貢献故、ノーベル平和賞受賞出来ると、周囲に宣伝してる。
とか。

<写真>
米ホワイトハウスで2025年7月7日、夕食会中にトランプ大統領(左端)に書類を差し出すイスラエルのネタニヤフ首相=ロイター


>トランプ米大統領は7日、イスラエルのネタニヤフ首相とホワイトハウスで会談した。冒頭、ネタニヤフ氏は報道陣の前で、トランプ氏をノーベル平和賞に推薦したことを明らかにし、選考を担うノルウェー・ノーベル委員会に送った書簡のコピーを手渡した。

>ネタニヤフ氏は「平和と安全を追求するリーダーシップに感謝と敬意を表する」「次々に平和を築き上げている」などと持ち上げ、「あなたは(ノーベル平和賞の)受賞に値する。受賞すべきだ」と述べた。トランプ氏は「これは知らなかった。特にあなたに言われることにはとても意味がある」と喜んだ。

>トランプ氏の2期目の就任後、ネタニヤフ氏のホワイトハウス訪問は3度目で、外国首脳で最多。今回は大統領執務室ではなく、夕食会の形をとった。パレスチナ自治区ガザでの停戦やイランへの対応、イスラエルとアラブ諸国との関係正常化の可能性などが議題になったとみられる。
<以下、有料記事>

<参考=「ネタニヤフ氏、トランプ氏をノーベル平和賞に推薦「次々に平和構築」」(朝日新聞)>
(25/07/08)
https://www.asahi.com/articles/AST780DJZT78SFVU0C6M.html

Re: 続<イラン・トランプ君の大暴走>早くも、停戦合意<?> - 閻魔大王

2025/07/13 (Sun) 17:49:42

<副題=イラン核施設、完全破壊を否定 IAEA、ウラン濃縮活動再開も(Yahoo!ニュース・CNN)>

CIAは、数年と、してるですが、IAEAは、被害僅少と。

>国際原子力機関(IAEA)のグロッシ事務局長は、米イスラエルの攻撃を受けたイラン核施設について「深刻な損傷を受けたのは確かだが、完全には損傷していない」と指摘した。核施設は完全に破壊され、核開発を数十年遅らせたとするトランプ米大統領の主張を否定した形。CBSテレビが28日、グロッシ氏のインタビュー内容を報じた。

>イランが数カ月かそれよりも早くウラン濃縮活動を再開できる可能性があるとの見方も示した。CNNテレビは28日、米軍がイラン核施設3カ所の攻撃で、中部イスファハンだけ大型の特殊貫通弾(バンカーバスター)を使用しなかったのは地下施設の位置が深すぎて効果が薄いと判断したためだったと報じた。

>グロッシ氏は、イランが持つ核開発の能力や知見をなくすことはできないと強調。遠心分離機を連ねたカスケードの再稼働や濃縮ウランの生産を再開できると分析した。

>CNNによると、米軍はイスファハンの核施設を巡航ミサイル「トマホーク」で攻撃した。

<参考=「イラン核施設、完全破壊を否定 IAEA、ウラン濃縮活動再開も」(Yahoo!ニュース・CNN)>
(25/06/29)
https://news.yahoo.co.jp/articles/0503495d0ee69002ddba34a8dcba45b70a1483e1

Re: 続<イラン・トランプ君の大暴走>早くも、停戦合意<?> - 閻魔大王

2025/07/13 (Sun) 18:19:27

<副題=イラン大統領「屈服せず」 米イスラエルに対決姿勢(Yahoo!ニュース・KYODO)>

イラン国内向け声明と、思うですが。実際問題として、和平交渉されておらず。

爆撃された、核施設周辺では、動きがあり、修復している<?>
対して、トランプ君、再度の爆撃云々と、抜かしてるですが。てな、程度、わからんのか<?>

>イランのペゼシュキアン大統領は28日、イラン各地でイスラエルによる攻撃で死亡した軍幹部らの国葬が営まれたのを受け「イランは屈服しない。抑圧は容認しない」と述べ、米イスラエルへの対決姿勢を改めて示した。

>ペゼシュキアン氏はX(旧ツイッター)への投稿で、犠牲者らに哀悼の意を表し「団結したわれわれの声は世界に届いた」と強調した。

>革命防衛隊のナエイニ報道官は28日、イスラエルが停戦を望んだとして「この戦いの決定的な勝者はイランだ」と主張。再び攻撃されれば「反撃はより強力で破壊的なものになる」と警告した。

>13日以降のイスラエルによる攻撃で、イランではこれまでに死者が627人に上った。

<参考=「イラン大統領「屈服せず」 米イスラエルに対決姿勢」(Yahoo!ニュース・KYODO)>
(25/06/29)
https://news.yahoo.co.jp/articles/7f37496bbd535e93d0d61395ec146bf378378987

Re: 続<イラン・トランプ君の大暴走>早くも、停戦合意<?> - 閻魔大王

2025/07/13 (Sun) 18:39:28

<副題=トランプ氏が誇る極秘作戦「ミッドナイト・ハンマー」 イラン核施設攻撃と、イスラエル・イラン電撃停戦の背景【サンデーモーニング】(TBS)>

<映像1>
「メディアはクズ」トランプ氏激怒


>6月22日にアメリカがイランの核施設を攻撃したという第一報がありました。その後、緊張が高まる中での急転直下の「停戦合意」。目まぐるしい動きの陰に何があったのでしょうか。

>イランとイスラエルの“停戦合意”…世界を驚かせた顛末

>♪Bomb Bomb Iran, Bomb Bomb Bomb(イランを爆撃、爆撃 爆撃 爆撃)

>軽快なメロディに乗せ 「イランを爆撃」と唄われる曲。 24日、トランプ大統領が自身のSNSに投稿したものです。 イランの核施設を爆撃した成果を誇りたかったのでしょうか。

<映像2>
アメリカの力の行使が平和への道を切り開き
歴史的な停戦合意をとりつけた


>トランプ大統領(25日)
>「アメリカの力の行使が平和への道を切り開き、歴史的な停戦合意をとりつけた」

>電撃的な攻撃(21日)から、わずか2日後。 イスラエルとイランの停戦合意を発表し、 世界を驚かせたトランプ氏。

<映像3>
21日午前1時(東部時間)
ミッドナイト・ハンマー作戦開始


>極秘作戦「ミッドナイト・ハンマー」は、 21日の午前1時に開始されました。イランに向け、飛び立つB2爆撃機。

>その17時間後(21日午後6時)、トランプ氏はホワイトハウスの地下にある作戦司令室へ。

>21日午後6時40分、 アメリカ軍は地中貫通爆弾「バンカーバスター」などを使い、 イランの3か所の核施設を攻撃しました。

>衛星画像が捉えたフォルドゥ核施設には、攻撃のあと、地面に6つの穴が空き、イスファハン核施設では、 巡航ミサイル「トマホーク」で建物が広範囲に破壊されているのが確認できます。


>トランプ大統領(21日)
>「攻撃は大成功だった。イランの主要なウラン濃縮施設は、完全に破壊された」

>実はこの直後から、 アメリカはイランとイスラエルに停戦を働きかけていたのです。

<映像4>
攻撃直後から停戦交渉


>2日後にはイランが報復攻撃を行いますが、事前にアメリカ側に通告した上でのことでした。そして6時間後、世界を驚かせた停戦合意が発表されたのです。

<映像5>
ネタニヤフ首相
イスラエルの防衛とイランの核の脅威の排除に貢献したトランプ大統領に感謝します


>イスラエル ネタニヤフ首相
>「イスラエルの防衛とイランの核の脅威の排除に貢献したトランプ大統領に感謝します」

<映像6>
ハメネイ師
いかさまのシオニスト政権(イスラエル)に対する我々の勝利を祝福する


>イラン最高指導者 ハメネイ師
>「いかさまのシオニスト政権(イスラエル)に対する、我々の勝利を祝福する」


>アメリカとイランの隔たり…戦争は本当に終結したのか?
>「電撃的な攻撃」と「直後の停戦」。専門家はその背景をこう分析します。


>上智大学(現代アメリカ政治) 前嶋和弘 教授
>「自分の支持層が割れない線はどこかと考えながら、最初からゴールをみてやっていたと思う。イスラエルを支持しているのは(キリスト教)福音派で、イランの攻撃に賛成。

>ただイランへの攻撃に対して、躊躇すべきだというのが二つあって。一つはビジネスマンの人たち、もう一つがアメリカ第一主義の人たち。自分の支持層が割れないように、攻撃はした、だけど早く手を引いた」


>そのトランプ氏は…

<映像7>
トランプ大統領
ヒロシマ・ナガサキと本質的には同じことだ


>トランプ大統領(25日)
>「あの攻撃が戦争を終結させたのだ。あまり例えにしたくないが、ヒロシマ・ナガサキと本質的には同じことだ」

>あろうことか、 広島・長崎への原爆投下になぞらえて、 攻撃を正当化したのです。

>一方で、核施設については 「バンカーバスター」により穴は開いたものの、 地下深くの中枢部まで「完全に破壊できていない」という指摘も(ニューヨーク・タイムズ「アメリカ・イスラエル当局者の話として」)。

>アメリカメディアは「攻撃は核開発を数か月遅らせただけ」との情報機関の見方を報じています。

>イランの核施設は 「完全に破壊できていない」とするメディアに、 トランプ大統領は激怒。


>トランプ大統領
>「視聴率ゼロのCNNによるフェイクニュースだ。CNNはクズ、MSNBCもクズ、ニューヨー ク・タイムズもクズ」

>また攻撃の2日前には、 長い車列が捉えられていて「高濃縮ウランの大部分が別の場所に移された」とも指摘されています(ロイター通信「イラン高官筋の話として」)。


>これに対し、ヘグセス国防長官は…
>ヘグセス国防長官
>「これまで私が確認した情報で、あるべきものがそこになかった、別の場所に移動されていたという内容は一切把握していない」

>打ち消しに躍起となるトランプ政権。

>詳細を確認するには、IAEA=国際原子力機関による査察が必要ですが、イランはIAEAとの協力を一時停止する法案を承認。核開発も放棄しない構えです。


>イラン外務省報道官
>「イランがいかなる状況下でも(核の平和利用の)権利を保持することは揺るがない」

>アメリカとイランの間には、依然、大きな隔たりが残っています。

<参考=「トランプ氏が誇る極秘作戦「ミッドナイト・ハンマー」 イラン核施設攻撃と、イスラエル・イラン電撃停戦の背景【サンデーモーニング】」(TBS)>
(25/06/29)
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/2010503

Re: 続<イラン・トランプ君の大暴走>早くも、停戦合意<?> - 閻魔大王

2025/07/13 (Sun) 19:54:31

<映像2>
アメリカの力の行使が平和への道を切り開き
歴史的な停戦合意をとりつけた

Re: 続<イラン・トランプ君の大暴走>早くも、停戦合意<?> - 閻魔大王

2025/07/14 (Mon) 00:04:18

<映像3>
21日午前1時(東部時間)
ミッドナイト・ハンマー作戦開始

Re: 続<イラン・トランプ君の大暴走>早くも、停戦合意<?> - 閻魔大王

2025/07/14 (Mon) 00:48:49

<映像4>
攻撃直後から停戦交渉

Re: 続<イラン・トランプ君の大暴走>早くも、停戦合意<?> - 閻魔大王

2025/07/14 (Mon) 02:14:37

<映像5>
ネタニヤフ首相
イスラエルの防衛とイランの核の脅威の排除に貢献したトランプ大統領に感謝します

Re: 続<イラン・トランプ君の大暴走>早くも、停戦合意<?> - 閻魔大王

2025/07/14 (Mon) 07:44:59

<映像6>
ハメネイ師
いかさまのシオニスト政権(イスラエル)に対する我々の勝利を祝福する

名前
件名
メッセージ
画像
メールアドレス
URL
編集/削除キー (半角英数字のみで4~8文字)
プレビューする (投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.