設置公開<2010年7月23日>
主として、パソコン関係の話題。
その他、雑談、情報、愚痴話、自慢話、自説等々。
主旨は、閲覧の皆様に、一寸でも手助けが出来れば、
ご参考になればと、投稿賜りたく。
<不適切投稿は、削除します>
<投稿文は、【シバケンの天国別邸】に掲載します>
本家【シバケンの天国】
アクセス推移、ランキング、迷惑投稿公開、<趣意書>
<93歳・大村崑>健康のために実践しているシンプルな運動を紹介 - シバケン
2025/06/30 (Mon) 18:54:49
<写真1>
(撮影:本社・武田裕介)
<本2>
『93歳、崑ちゃんのハツラツ幸齢期』(著:大村崑/中央公論新社)
>厚生労働省が公表している「令和5年簡易生命表の概況」によると、2023年の日本人の平均寿命は男性が81.09年、女性が87.14年となっています。80歳以上の高齢者が増えるなか、「90代は楽しいですよ。ぼくは今、最高に幸せです」と話すのは、93歳の喜劇役者・大村崑さんです。今回は大村さんの著書『93歳、崑ちゃんのハツラツ幸齢期』から一部を抜粋し、「高齢期」を「幸齢期」に変えるヒントを紹介します。
>すきま時間もトレーニング
>ジムに行くのは週2回ですが、自宅でもちょっとした時間を使ってこまめにトレーニングしています。すぐできるものばかりなので、簡単にご紹介しましょう。
>新聞紙エクササイズ
〈やり方〉
>テーブルに読み終わった新聞紙1枚を半分の大きさに畳んで置き、背筋を伸ばして正面に座る。片手で新聞紙の真ん中をつかんだら、5本の指を使って手繰り寄せ、ギューッと力いっぱい握りしめてできるだけ小さく丸める。握ったままさらに力を入れて10数える。反対の手でも同様に。
>もう何十年もテレビを見ながらやってます。これだけで握力がつき、年齢とともに動きにくくなる手指の関節の可動域が広がるんです。お店で小銭を出すとき、指が思うように動かないなんて困りごとも防げますよ。欠点は、手のひらが真っ黒になること。近くにおしぼりやウェットティッシュを置いておくといいですね。
>足指ゴルフボール
〈やり方〉
>椅子に座ってゴルフボールを足裏の前足部で踏み、コロコロと転がす。足指でギュッとボールをつかむ。できれば、そのまま落とさないように持ち上げる。
>これも超簡単ですが、足の裏を柔らかくし、指の筋力を鍛える効果があります。トレーニング本によると、足指の筋肉が弱ったら地面をしっかりと踏みしめられず転倒の危険が増すんだとか。骨折でもしたらえらいことです。
>ぼくは、テーブルの下にゴルフボールを置いておいて、時間があるとギュッと握って持ち上げてます。妻の瑤子さんは、足の指で見事なグーチョキパーができるんですよ。足指の筋肉が発達して、よく動く証拠ですね。ぼくも負けてられません。
>肩甲骨引き寄せ
〈やり方〉
>トレーニングチューブを両手で持ち、背筋を伸ばして立つ。肩がすくまないように両腕を真上に上げて(できる範囲でOK)肘を伸ばす。チューブをできるだけ伸ばしながら腕を後ろへ思いきり引き、肩甲骨を内側へ寄せていく。肩甲骨の間にシワができるまで寄せるのがポイント。
>ぼくが使ってるゴム製のトレーニングチューブは1000円程度で買えるものなので、使いやすいものを探してみてください。かばんの中に入れておけば、思いついたときにサッと取り出して肩甲骨の運動ができていいですよ。
>続けているうちに猫背が解消されて、若々しい姿勢になります。
>正しい姿勢を取り戻す
〈やり方〉
>壁に背中と頭をまっすぐ押し付けて立つ。5分程度、キープ。
>はい、これだけです。簡単ですが、これも立派な筋トレですよ。姿勢の悪さを年のせいにしないで、1日に1回、壁を使って正しい姿勢で立ってみましょう。背筋や首を伸ばし、肩の位置の左右のバランスが良くなるように立つのがコツ。体に覚えさせるつもりでやってみてください。
>いかがですか。ほんまに、すぐできるものばかりでしょう。こんなシンプルな運動でも毎日やり続けたら、確実に体は変わっていきます。ぜひ、やってみてください。
>ぼくはジムを「学校」と思って、真面目に通っているんです。子どものころみたいに学校に行って、先生に教えてもらいながらお勉強している感覚でね。学び足りないときは、マンション内のトレーニングルームで小一時間「復習」することもあるし、家に帰ると、すきま時間の「自習」に余念がありません。こんな生活をしてたら、将来を不安に思う暇がないのもわかるでしょう?(笑)
>人間、いくつになっても勉強でっせ! あなたも、まずは、すきま時間の「自習」からはじめてみてください。
>※本稿は、『93歳、崑ちゃんのハツラツ幸齢期』(中央公論新社)の一部を再編集したものです。
>大村昆
喜劇俳優 1931年、兵庫県生まれ。神戸市立第一機械工業学校卒業後、キャバレーのボーイから司会、そしてコメディアンへと転身。昭和30年代、『番頭はんと丁稚どん』『頓馬天狗』などに出演し、国民的タレントに。著書に『崑ちゃん90歳 今が一番、健康です!』など。
<参考=「93歳・大村崑が健康のために実践しているシンプルな運動を紹介。「毎日やり続けたら、確実に体は変わっていきます」(婦人公論)>
https://fujinkoron.jp/articles/-/17075