設置公開<2010年7月23日>
主として、パソコン関係の話題。
その他、雑談、情報、愚痴話、自慢話、自説等々。
主旨は、閲覧の皆様に、一寸でも手助けが出来れば、
ご参考になればと、投稿賜りたく。
<不適切投稿は、削除します>
<投稿文は、【シバケンの天国別邸】に掲載します>
本家【シバケンの天国】
アクセス推移、ランキング、迷惑投稿公開、<趣意書>
<M2、SSD/HDDの、クローン作成ソフト>の検討<!> - シバケン
2024/07/28 (Sun) 13:09:22
<副題=検討目的>
<参考=NO.442 続<LavieN15・Windows11>回復出来るか<?>>
(24/07/22)
http://mrshibaken.g2.xrea.com/majinbbs/mina_zisetu_112.htm#no442
上記<参考>で、<NEC・Lavie・N15>の回復を試みてるです。
まずは、Osの起動せずが、現段階、起動してるが故、一応の回復はさせるが出来たです。
がしかし、チラ見の段階にて、不満点、ありまして。
詳細は、あちらに任せましての、ここから先、従前の、設定なりは、引き継がずで、所謂の、クリーン・インストール<NEC仕様>をするにしてるです。
それが成功なら、宜しいですが、保証なく。自信もなく。
よて、とりあえずの、現状保存したく、クローンSSD<HDD>をば、作成しておくかと。
<注>M2SSDは、保有してるですが。現段階では、旧の、SSDなり、HDDでの、クローンで、充分。
理由、装換目的での、クローン作成ではありませんでして。
これは、安全のため、でして。クリーン・インストール、つまり、リカバリDVDで、上手く行けば、結構。
上手く行けば、それで、クローン作成せねばの、問題点そのままになるです。
行かなければ、<クラウド>からの、クリーン・インストールの手もあるです。この場合、<NEC>の、オマケ・ソフトなりは、附随しませんですが。折角の、<Office2021>も、消滅するです。
これ、<Office>の件、悩ましく。
細々なら、新しいの、よりは、旧<2003>の方が、使い慣れ、使い易く。結果的、<2003>を現在唯今、尚、使用してるですが。
がしかし、
<2021>を、残しておけば、いつでも、使えるは、あるです。
要は、折角なら、残せるものは、残しておけと。で、あるならばの、リカバリDVDでの範囲で、大満足の結果が得られるを期待。
但し、これ、作成時、何回も、ミスってるですが故、最終的、作成完了も、信頼性薄く。
又、
現在の、メイン・マシン、
<Panasonic・CF-LV1>については、起動しなくなった場合の、手立て的、なるは、何もしてませんので、その一つとして、クローンSSDを作成したく。
がしかし、
フリー<無料>の、<M2、SSD・HDD>クローン作成ソフトに、諸般の制限加わったです。
の、上で、
どれにするやと。
再度の、無料が、宜しいに決まってるですが。
使い勝手、外観等々、ありまして。
Re: <M2、SSD/HDDの、クローン作成ソフト>の検討<!> - シバケン
2024/07/28 (Sun) 15:52:16
<副題=<EaseUS Todo Backup>が、完全フリー・ソフトでは無くなった<!>>
<参考=EaseUS>
https://jp.easeus.com/
従前には、完全フリー・ソフトとして、大いにお世話になったですが。2021年辺りから、縛り<登録必須>が出来たです。
<参考=「【最新版】EaseUS Todo BackupによるクローンSSDの作成方法」(たびびとライフ)>
(24/03/09)
https://tarelife.com/easeus-clone-ssd/
<現状>2024/07/28現在
<EaseUS>サイトの、<無料ダウンロード>で、無料版のダウンロードが出来まして。
パソコンにインストールは出来るですが。
各種設定し、イザ、本番<クローン化>で、コード入力<入室>を、求められるです。
このコードなるは、「登録」<メール・アドレス>で、取得出来ると、思うですが。試用期間30日。
「登録」すれば、おそらくは、各種宣伝メールが届くの筈で、悩ましいところ。
嫌なら、用事済めば、「登録」の解除なり、すればと、思うですが。イヤ、わかりませんです。登録してませんでして。
尚、当記事<たびびとライブ>では、
旧の、インストール・プログラムで、クローン作成、出来ると、されてるですが。旧のでも、出来なくなってるを、確認してるです。
当「みんながパソコン大王」掲示板を振り返ればの、2013年には、投稿賜ってるです。
又、中身改善され、大容量SSD/HDDから、小容量の、でも、クローン作成出来るよに、なってるですが、完全フリー・ソフトではなくなったです。
完全フリー・ソフトなら、何台のパソコンにでも、インストール出来て、使えるですが。
所謂の有料ソフトになりまして。
<参考=NO.945 無料のパーティション編集ソフト「EaseUS Partition Master Free」v15.5>
(21/04/09)
http://mrshibaken.g2.xrea.com/majinbbs/mina_info_73.htm#no945
<参考=NO.361 EaseUS_Diskcopy_Home 使用感>
(13/08/17)
http://mrshibaken.g2.xrea.com/majinbbs/mina_info_25.htm#no361
Re: <M2、SSD/HDDの、クローン作成ソフト>の検討<!> - シバケン
2024/07/28 (Sun) 16:58:14
<副題=<Acronics True Images for Sabrent>が、<SARBRENT>製、USB接続アダプタ購入で、ダウンロード出来る<!>>
<参考=「【最新版】無料で使えるクローンソフト「Acronis True Image for Western Digital」の紹介」(たびびとライフ)>
(24/03/02)
https://tarelife.com/acronis-clone-sandisk/
<参考=「SABRENT SSDへのUSB変換アダプタ/2.5インチ」(Amazon)>
https://www.amazon.co.jp//dp/B011M8YACM/ref=asc_df_B011M8YACM/
<1599円税込み=24/07/28現在>
で、確かに、下記の件、記載されてるです。
>簡単にクローンを作成できるソフトウェア「Acronis True Image for Sabrent」の無料ダウンロードが付属
尚、
この、「USB変換アダプタ」が、下記の、「クローン作成用ケーブル」です。
但し、メーカーは、
<参考=NO.442 続<LavieN15・Windows11>回復出来るか<?>>
http://mrshibaken.g2.xrea.com/majinbbs/mina_zisetu_112.htm#no442
<寄稿Plamo方面名倉 at Windows 10pro 22H2 2024/07/28 (Sun) 09:21>
>たしかシバケン様クローン作成用ケーブルお持ちなので
このような表現では?
↓
<寄稿シバケン 2024/07/28 (Sun) 10:49>の最後の方。
>SSD/HDDなら、USBケーブルでの、接続で、仰るの通り、所有してるです。
>これも、諸般、別板での、クローン作成ソフトの件で、触れるにするです。
尚、
この、
<Acronics>なるは、この手、プログラムの老舗でもあるです。
その昔には、ン万円で、売ってたです。
尚の、尚。
当方、所有のは、<SARBRENT>のでは、ありませんです。袋残ってまして、<neeyer>。
値まで、憶えてませんです。
<参考=「Neeyer SATA - USBケーブル USB 3.0 SATAIII ハードドライブアダプターケーブル 2.5インチ SSD & HDD対応 UASP 8インチ」(Amazon)>
https://www.amazon.co.jp/Neeyer-SATA-USB/dp/B07FDTY299
で、
当方的、USBケーブルなるは、所有してますので、ねえ。
Re: <M2、SSD/HDDの、クローン作成ソフト>の検討<!> - シバケン
2024/07/28 (Sun) 22:04:00
<副題=<4DDiG>は、完全フリー・ソフトですが。>
<参考=「【2024年版】SSDクローンフリーソフトおすすめ|SSD換装」(4DDiG)>
(24/07/17)
https://4ddig.tenorshare.com/jp/partition-manager/free-ssd-clone-software.html
<参考=「4DDiG Partition Manager 安全で効率的なディスク・パーティション管理ツール」(4DDiGサイト)>
https://4ddig.tenorshare.com/jp/4ddig-partition-manager.html
<4DDiG>は、縛り少なく、使えるです。
が、
問題は、<ターゲット>(クローン先のSSD)が、<ソース>(作成元の、SSD)の容量以上でないと、実行出来ず。
つまり、元SSD<ソース>から、大容量の、SSD<ターゲット>に、クローン作成で、そのままに、装換なら、結構ですが。
とりあえずの、バック・アップ目的での、クローン作成で、小容量のSSD使用では、ダメ。
と、までは、記述ありませんが、
当方的、偶々の、
予備的、昔の、HDD<120GB>ので、やってみたです。<NEC・Lavie・N15>なるは、<240GB>の、SSDで、<50GB>程度しか、使てませんでして。
で、設定途中で、ターゲットHDDの容量不足と、言われまして。進行せず。
申せば、大昔の、<EaseUS Todo Backup>と一緒。
これは、イザの時、困るなと。
確かに、基本は、大容量にするですが。手持ちので、諸般、やるがあるです。
モ、ありの、各種表示内容、今一、わかり辛く。
慣れたら、わかると、思うですが。
Re: <M2、SSD/HDDの、クローン作成ソフト>の検討<!> - シバケン
2024/07/28 (Sun) 22:53:33
<参考=NO.442 続<LavieN15・Windows11>回復出来るか<?>>
http://mrshibaken.g2.xrea.com/majinbbs/mina_zisetu_112.htm#no442
<寄稿FH 2024/07/27 (Sat) 08:42>
<MiniTool ShadowMaker Free>
<disk ginius>は、FHさんの上記投稿から。
<副題=<MiniTool ShadowMaker>について。>
<参考=「【PR】「MiniTool ShadowMaker Free」Windowsを丸ごとバックアップできる無料ソフトを紹介!」(なかやんブログ)>
<24/01>
https://nakayan-blog.hatenablog.com/entry/2024/01/02/132812
<参考=「MiniTool ShadowMaker でシステムディスクのクローンを作る」(pepe's blog)>
(23/10/18)
https://pepeprism.hatenablog.com/entry/MiniTool/ShadowMaker
<参考=「古いバージョンのMiniTool ShadowMaker Trial」(uptodown)>
https://minitool-shadowmaker-trial.jp.uptodown.com/windows/versions
ここには、下記が、記載されてるです。
v4.3<2023/11/15>
v4.2<2023/09/22>
v3.2<2020/03/11>
v3.1<2019/08/27>
尚、v4.0以前では、クローン作成可能。と、されてるです。
Re: <M2、SSD/HDDの、クローン作成ソフト>の検討<!> - june
2024/07/28 (Sun) 23:23:12
横から失礼します。
何時も参考にさせて頂いています。(感謝)
皆様?クローンに拘っておられるようですが、私は
デバイスの余裕もなく、壊れていない限り、もとのデバイスを使い復旧?などしています。
壊れてた場合はもちろん新しく用意したでデバイスを利用し復旧?しています。
その時使用してるのは今のところhttps://jp.easeus.com/backup-software/index.html
です。
ステムのバックアップを作って、もとにもどしています。
バックアップ先は、比較的に安い外付けUSBデバイスです。3テラバイト位で数台のPCシステムをバックアップできます。
クローン等より貧乏人には結構便利だと思っています。
Re: <M2、SSD/HDDの、クローン作成ソフト>の検討<!> - シバケン
2024/07/29 (Mon) 00:24:48
juneさん
まずは、
<EaseUS Todo Backup>は、無料版の場合、登録しないと、使えませんねえ。
有料版でも、パソコン1台で、2390円<税込み2629円>と、されてるです。
要は、juneさんの場合、購入されましたか<?>
違うのと、混同してるの可能性あるですが、無料版では、30日の試用と、するの記述を、どこかで、見た記憶がありまして。
尚、当方的にも、当<EaseUS Todo Backup>の無料版が、フツーに使えるなら、なあと、思てるです。
>外付けUSBデバイスです。3テラバイト位で数台のPCシステムをバックアップできます。
との事、へえと、びっくりしてるです。
理由、当世、そんな事、出来るのかと。その昔なら、オッとの、クローンとは、違うのですねえ。
ですが、別途、引き出して、USBメモリなりに、コピーして、使われるのですか<?>
イヤイヤ、正直申しまして。当方的には、クローン作成以外には、使た事、ありませんでして。
それ以外の、やり方、読んだ事も、なく。
Re: <M2、SSD/HDDの、クローン作成ソフト>の検討<!> - シバケン
2024/07/29 (Mon) 14:47:28
<副題=<DiskGenius>について。>
これも、FHさんの投稿から。
<参考=DiskGenius>
https://www.diskgenius.com/jp/
案内記事、拝読の限りでは、無料版がある。
<使い方等>
<参考=「【Windows10,SSD換装】DiskGeniusを使ってクローン、容量増量換装」(YouTube)>
https://www.youtube.com/watch?v=YL5mxIlnhNQ&t=653s
Re: <M2、SSD/HDDの、クローン作成ソフト>の検討<!> - june
2024/07/29 (Mon) 22:26:26
シバケン様 今晩は
><EaseUS Todo Backup>は、無料版の場合、登録しないと、使えませんねえ。
そうなんですか?随分前にインストールしたままでその後はアップデートを繰り返してまして登録は記憶にありません・・・・。
今は4代のPCに入れてますが、無料版ばかりです。
>違うのと、混同してるの可能性あるですが、無料版では、30日の試用と、するの記述を、どこかで、見た記憶がありまして。
30日試用は多分ですが体験版と思います。
>尚、当方的にも、当<EaseUS Todo Backup>の無料版が、フツーに使えるなら、なあと、思てるです。
無料版なら普通に使えると思います(クローンは出来ません)
>外付けUSBデバイスです。3テラバイト位で数台のPCシステムをバックアップできます。
>との事、へえと、びっくりしてるです。
>理由、当世、そんな事、出来るのかと。その昔なら、オッとの、クローンとは、違うのですねえ。
ですが、別途、引き出して、USBメモリなりに、コピーして、使われるのですか<?>
バックアップは一つのファイルになってまして、復元時にはそのファイルを指定するだけです。
(起動ドライブが駄目なときは緊急用の起動メディアを作っていればそこからEaseUS Todo Backup Freeを起動出来ます。)
ですから、外付けの大きめのUSBハードディスクが有れば繋ぎ変えて数台で使えます。
私は自己満足の世界でしょうが1台のPCにつき3世代?くらいバックアップを取っています。
Re: <M2、SSD/HDDの、クローン作成ソフト>の検討<!> - シバケン
2024/07/30 (Tue) 00:42:53
juneさん、
諸般、ありがとうございます。
疑問が解けましたです。
<EaseUS Todo Backup>については、インストールしてあれば、アップ・デートまで、出来るのですねえ。
がしかし、クローンが出来ないと。
当方的には、クローン作成目的でして。一度、クローン作成したら、アン・インストールしてるです。
要は、クローン作成の都度、保管してましたの、<EaseUS Todo Backup>のインストーラーで、インストールしてたです。
で、1年、2年くらい前から、クローン作成するに、入室<登録>を促されまして。そこから、進みませんですが、クローン以外なら、ですねえ。
<注>結果的、当該インストーラーは、削除したです。
>バックアップは一つのファイルになってまして、復元時にはそのファイルを指定するだけです。
そおですか<!>
大体が、バック・アップなるは、やった事ありませんでして。
幸いにして、現在まで、やっとけば、ヨカツタなあと、するが、なかったです。
そんな事で、此度、初です。
<NEC・Lavie・N15>が不具合動作しまして、諸般の手で、回復試みるも、不発で、やっとけばと、思いましたのが。
繰り返しになるですが。
当該パソコンで、作成の、回復ドライブ<USBメモリ>から、再セット・アップを2度挑戦も、不発。
<注>一度目は、従前の設定を引き継いだがため、現象改善せず。二度目は、引き継ぎませんでしたが、改善されず。
よて、<リカバリDVD>で、挑戦をと。
この<リカバリDVD>作成時、何回か、エラーで、やり直ししてますので、当方的、信用度<?>薄く。
その<リカバリDVD>で、再セット・アップするも、これ以上、中身、壊れ<?>て、再起不能になっては困りますので、現状で、結構の、予め、クローン作成、しておくかと。
余計なるの話ですが、このクローンは、装換のつもりありませんので、別途、マシンで、HDDの容量アップしたり、SSD化のため、取り外しましたの、HDDでと。
これが、何個もありまして。ここで、役だって、もらうかと。
Re: <M2、SSD/HDDの、クローン作成ソフト>の検討<!> - FH
2024/07/30 (Tue) 09:40:16
ご両人様 おはようございます。
juneさん、お話のように普通?にバックアップされるのも楽ちんでイイかもですね。
ただ、シバケンさんはクローンで保存することを、お考えのようですのですみません・・・。
シバケンさん、こちらにMinitool shadow maker v4.0 exe(377MB)がありますのでDVDなどに焼いて、お送りすることはできると思います。
Re: <M2、SSD/HDDの、クローン作成ソフト>の検討<!> - FH
2024/07/30 (Tue) 09:58:05
只今、起動させてみました。
<注意>アップデートすると、無料でクローン作業が出来ない最新のv4.5になるようです。
Re: <M2、SSD/HDDの、クローン作成ソフト>の検討<!> - シバケン
2024/07/30 (Tue) 11:09:25
<注>
下記投稿は、上記、直近の、FHさんの投稿文、拝読以前に作文してるです。
とりあえずは、そのままに、投稿するです。
<副題=まとめ>
1.<EaseUS Todo Backup>=略Ea
2.<Acronics True Images for Sabrent>=略Tr
3.<4DDiG>=略4D
4.<MiniTool ShadowMaker>=略Mi
5.<DiskGenius>=略Di
実際に、使用経験は、<1=Ea>のみ。当時は、縛りなく。
当方の、使用は、<クローン>作成。その観点からのマトメするです。
1.Ea=使い勝手は、一番宜しい/登録が必要
2.Tr=USBケーブル購入<1599円税込み>で、ダウン・ロードが出来る。
3.4D=大容量ストレージから、小容量には、クローンできない=最大の欠陥。
4.Mi=新バージョンでは、クローンできない。V4.0以前。
5.Di=使い勝手的、やや難しい感ある。が、実際には、やってみな、わからん。
結果、
<Ea>=登録して、使うか<?>
<Tr>=USBケーブルを買う<?>
<4D>=大から、小が出来ぬため、除外
<Mi>=V4.0以前での、入手可能V3.2<2020/03/11>。
<Windows11>=リリース<2021/10/05>。
要は、V3.2では、<Windows11>でも、使用出来るかは、不明。
<Di>=やってみな、わからんです。
とかとか、<4D>以外ならと。
の上で、
まずは、<Di>を試すかと。
<参考=「オンラインユーザーガイド」(DiskGenius)>→<ディスク操作>→<クローンディスク>
https://www.diskgenius.com/manual/?from=dg
Re: <M2、SSD/HDDの、クローン作成ソフト>の検討<!> - シバケン
2024/07/30 (Tue) 12:12:58
FHさん
>こちらにMinitool shadow maker v4.0 exe(377MB)がありますのでDVDなどに焼いて、お送りすることはできると思います。
諸般、ありがとうございます。
以前にも、コピー・ツールを送って戴いたです。ありがとうございました。
尚、
直近の当方、投稿に記載してるですが、<4D>以外なら、使えると、考えてるです。
それぞれに特徴あるですが、どちにしろ、実際に、やってみな、わかりませんでして。
とりあえずは、<Di>で、試すかと。
で、ダメなら、順々にと。
で、
所謂の、データーの、<バック・アップ>なら、<Googleドライブ>に、アップ・ロードしてまして。いつでも、ダウン・ロード出来るの状態にしてるです。
Re: <M2、SSD/HDDの、クローン作成ソフト>の検討<!> - FH
2024/07/30 (Tue) 13:49:54
シバケンさん。
>所謂の、データーの、<バック・アップ>なら、<Googleドライブ>に、アップ・ロードしてまして。いつでも、ダウン・ロード出来るの状態にしてるです。
データーの、バック・アップも重要ですね。
こちらでは、内蔵SSDと外付けHDDに行っています。
また、クローンでは、エクスプローラで表示されない部分もコピーできますのでパソコンの復旧が短時間でできそうです。
Re: <M2、SSD/HDDの、クローン作成ソフト>の検討<!> - シバケン
2024/07/31 (Wed) 20:02:21
<参考>
<参考=NO.445 <DiskGenius>=略Diで、クローン作成に挑戦<!>>
(24/07/31)
http://mrshibaken.g2.xrea.com/majinbbs/mina_zisetu_113.htm#no445