設置公開<2010年7月23日>
主として、パソコン関係の話題。
その他、雑談、情報、愚痴話、自慢話、自説等々。
主旨は、閲覧の皆様に、一寸でも手助けが出来れば、
ご参考になればと、投稿賜りたく。
<不適切投稿は、削除します>
<投稿文は、【シバケンの天国別邸】に掲載します>
本家【シバケンの天国】
アクセス推移、ランキング、迷惑投稿公開、<趣意書>
<令和の米騒動>当事者意識も、知恵もない政治家、官僚共<!> - シバケン
2025/05/20 (Tue) 08:49:32
特には、江藤拓<64歳>の、アホ。
それこその、アホウばっかり。
責任者出て来い。出て来たら、矢っ張りの、アホ丸出し。
こんな事、昔っから、決まってるです。基本、需要と、供給のバランスが崩れたら、米高騰するです。
その裏でもないの、表面には、買い占め屋が闊歩。
いやねえ。
農林水産省筋、この、米高騰の、始まりの時には、備蓄米の放出については、まだ、その時期ではないと、抜かしまして。
イザ、備蓄米を放出するに、値が、高いままで、落ち着かずの時には、流通<運送>がと、抜かしまして。
されどの、一向に、値、落ち着かずの、高騰し続けてるですが。
今度は、米の袋の製造が間に合わずと、抜かしまして。
こいつら、余程の、間抜けばかりと、思てたの矢先の、農林水産大臣江藤拓君<64歳>抜かすに、自身、米買おた事がないと。
支援者から、戴くと、抜かしましての、間抜けを通り超しての、アホやねえ。
こんな事、こんな場、時に言うたら、顰蹙買うは理解してると、思うですが。
まあ、つまり、この程度のが、農林、お米の、お大臣様の、江藤拓様<64歳>。
<手配写真>
参院予算委員会で答弁する江藤農相(19日、国会で)=川口正峰撮影
>江藤農相は19日、佐賀市で開かれた講演で価格高騰が続くコメについて「買ったことがない」と発言したことを巡り、農林水産省で記者団の取材に応じ、「実態と違う言い方をしてお騒がせしてしまったことは大変遺憾だ」と陳謝した。
>コメ価格の上昇が続いている中での発言に、江藤氏は「配慮が足りなかった」と弁明した。自身の進退について、「批判もあると思う。結果を出すことによって応えたい」と述べた。
>江藤氏は18日に開かれた自民党佐賀県連の政治資金パーティーで、コメについて「買ったことがない。支援者がたくさんくださるので売るほどある。私の家の食品庫には」などと発言していた。
<参考=「江藤農相「コメ買ったことない」「支援者がたくさんくださるので売るほどある」、「配慮足らず」と謝罪」(読売新聞)>
(25/05/19)
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20250519-OYT1T50118/
Re: <令和の米騒動>当事者意識も、知恵もない政治家、官僚共<!> - シバケン
2025/05/20 (Tue) 15:49:38
<副題=江藤農水相「コメ買ったことない」発言 消費者から“あきれる”声(Yahoo!ニュース・日テレ)>
<図>
スーパーでのコメの平均価格
>コメの高騰が続くなか、江藤農水大臣は講演で「コメは買ったことはない」などと発言したことについて釈明しました。消費者からは「庶民感覚がない」などとあきれる声も聞かれました。
>価格の高騰が続くコメ。スーパーの売り場では、たくさんのパンをかごに入れている人がいました。
>「おコメはおいしいから食べたいけど、年金暮らしなものですから」
>値段を気にしてコメを我慢する消費者もいるなか、18日に佐賀市で演説した江藤農林水産大臣の発言が波紋を広げています。
>江藤農水相
>「私が大臣になると、ろくなことが起こらない。コメでえらい目にあっている」
>課題の備蓄米について、玄米のままにすれば流通のスピードが速くなるという話の流れで問題発言があったのです。
>江藤農水相
>「コメは買ったことはありません、正直言って。支援者の方々がたくさんコメをくださるので、まさに売るほどあります。私の家の食品庫には」
「大変なんですよ、コメをもらうというのも。(いただいたコメには)わざとじゃないでしょうけど、いろいろなものが混じっています、いろいろなものが」
>「コメをもらうのも大変」だと話しました。この発言について、消費者に聞きました。
>「コメいっぱいあるんだって自慢しているようで、ちょっと庶民感覚がないんじゃないですか」
>40代
>「残念ですね。私たちは一生懸命、おコメを探してやりくりしているのに」
>70代
>「回してくれないかしら、本当に。そういうこと言う自体が間違っているよね。みんな困っているのにね」
>会社員(40代)
>「売ってほしいね、売れるほどあるなら。めちゃめちゃうらやましい、ください」
>70代
>「もうちょっと謙虚な気持ちで配慮してほしい、一般の人の」
>7人家族
>「はかって食べてもらっています。お兄ちゃん350グラム、2番目のお兄ちゃん500グラム、おばあちゃん280グラムに分けて」
>グラム単位でコメをはかっているだけに…
>7人家族
>「(江藤大臣が)うらやましいですね。一般市民というか、私たちの生活の本質を見抜いていないのかな、あきれちゃいますね」
>農水大臣の「コメを買ったことはない」発言に消費者からあきれる声も聞かれるなか、農水省は19日に全国のスーパーでのコメ5キロあたりの平均価格を発表。前回18週ぶりに価格が下がりましたが、今回は前回より54円高い4268円となりました。
>依然、コメの高値が続くなか、群馬県にあるスーパーでは、長い行列ができていました。開店は午前9時なのに午前5時半頃から並び始める人もいました。
>「コメは高くて他のものを食べている」
>早起きして並ぶ目的は、第3日曜日限定の国産牛肉の全品半額セールです。コメの価格高騰が続くなか、消費者は1円でも安い食品を探しています。
>一方、店側も苦労してコメを確保し1円でも安く販売しようと努力を続けていますが、税込み4300円のコメを買うか迷う人たちもいました。
>――4300円で買う?
>「どうしようかと思って考えてた。買っていくか」
>「3000円くらいなら」
>「そんな安いところない」
>コメの価格が高騰するなか、消費者に満足してもらうと“メガ盛り弁当を販売するなど奮闘を続ける埼玉県のスーパーもあります。コメがしっかりと入ったお弁当の値段が270円です。
>――農水相の発言を聞いて
>「おコメ買ったことない…それを聞いてビックリ。そういう方が国の主食のコメを管理できるのか」
>東京・八王子にあるすし店では、大葉を半分にして使うなどしていました。
>淳ちゃん寿司 地引淳大将
>「トイレットペーパー。ダブルじゃなくてシングルに」
>国産のコメを使い続けるため、身の回りのものはコツコツ節約。そんな大将にとって今回の大臣の発言は…。
>淳ちゃん寿司 地引淳大将
>「いやビックリですよね、何考えているのって。一番考えないといけない人が。あきれるし、信用できない」
>発言から1日、渦中の江藤大臣は釈明に追われることになりました。
>江藤農水相
>「いやさっき実は妻から電話があって怒られました。足りなくなれば買いに行ってるわよと。ちょっとウケを狙ってですね、強めに言いましたが。売るほどというのはないという妻からの話」
>――進退については
>江藤農水相
>「進退?」
>――責任の取り方について
>江藤農水相
>「責任の取り方…」
>石破首相は19日、「これは任命権者として大変に申し訳ないことだと。時間を見て官邸に来てもらうことにしています」と述べました。
>江藤大臣はあくまでも「正確性を欠いた」として、辞任はしない意向を示しています。
>(5月19日午後6時ごろ放送 『news every.』より)
<参考=「江藤農水相「コメ買ったことない」発言 消費者から“あきれる”声」(Yahoo!ニュース・日テレ)>
(25/05/19)
https://news.yahoo.co.jp/articles/ff4ed4dda164d3c6e1d4216e5df368b0b56deace
Re: <令和の米騒動>当事者意識も、知恵もない政治家、官僚共<!> - シバケン
2025/05/20 (Tue) 17:39:39
<副題=江藤農相がコメ発言を釈明 「売るほどある」は「宮崎弁的な言い方」(毎日新聞)>
どでも、結構ですが。
「売るほどある」は、特段の、宮崎だけに限らんやろと。
京都でも、どこの地域でも、その手、言い回しはするのではと。
只な、政治家でして。
加えての、立場的、農林水産大臣でして。
米不足で、値高騰して、庶民は、困ってるです。責任者出て来いの、その責任者の立場で、沢山もらってる<?>。売る程ある<?>
庶民を小馬鹿にしたよな話なんか、すな。
冗談は、貴君の顔だけにと。
>江藤拓農相は20日の参院農林水産委員会で、「コメを買ったことはない。支援者の方々がたくさんくださるんですね。売るほどある」などとした自身の発言への釈明に追われた。「言い訳はしたくないが、(出身地の)宮崎ではたくさんいただくと『売るほどある』とよく言う。宮崎弁的な言い方でもあった」などと語った。「全くピント外れだった。庶民感覚はないと断じられるような発言をしてしまったことは恥ずかしい」と述べ、重ねて陳謝した。
>江藤氏は18日の佐賀市での講演で「私もコメを買ったことはありません。支援者の方々がたくさんくださるんですね。まさに売るほどあります、私の家の食品庫には」と発言した。
>しかし、20日の農水委では「我が家の食品庫は2畳の広さしかないので、そこに山積みにできるはずがない」と説明した。
>また江藤氏は進退について「自分の判断で職を去ることも一つの決断だろうと思うが、石破茂首相と林芳正官房長官から『最後まで責任を果たせ』と言われた以上、苦しくとも、どんな批判を浴びても、歯を食いしばって最後までやり遂げるのが私の今やるべきことだ」と述べ、続投の意向を改めて示した。「備蓄米放出を決断したのは私で、期待された結果が出なかった場合には責任を取りたいと、1カ月前に首相に話をした。覚悟を持ってやっている」とも強調した。【竹内望】
<参考=「江藤農相がコメ発言を釈明 「売るほどある」は「宮崎弁的な言い方」」(毎日新聞)>
(25/05/20)
https://mainichi.jp/articles/20250520/k00/00m/010/085000c
Re: <令和の米騒動>当事者意識も、知恵もない政治家、官僚共<!> - シバケン
2025/05/21 (Wed) 00:29:30
<副題=石破首相、江藤農水相を更迭へ コメ発言で野党が更迭要求一致 与党でも辞任不可避の見方(産経新聞)>
こいつ<江藤拓君・63歳>も、あいつ<石破茂君・68歳>も、事の重大さが理解出来ておらずで、党内外の声聞いて、ビクリしの、更迭<?>
まさかの、こんな事で、辞任ねえ。
てな、気持ちであるが故、拓君の記者会見での、真剣味伺えずの、適当ぶりが、腹立たしく。
適正価格で、お米が供給出来るよに努力してるなんか、全くの、でして。
官僚の、いいわけばかりを、復唱しまして。
現在なら、精米器の能力ですか<?>。
どこかの、精米器が、フル回転でも、してるの怪<?>。してたら、不足しませんです。ご冗談は、顔だけに<!>
オッとの、この君も、石破君も、少数与党であるを、失念してたのみたいでねえ。甘い<!>
>石破茂首相は20日、「コメは買ったことがない」と発言した江藤拓農林水産相を更迭する方針を固めた。首相は続投させる意向を示していたが、立憲民主党など野党5党が20日、国対委員長会談を国会内で開き、更迭を求める方針で一致。不信任案が可決される可能性が高まったことから、与党内でも「江藤氏は21日中に自ら辞表を出すべきだ」との意見が強まった。
>野党は、21日午後の党首討論までに具体的な動きがなければ、農水相不信任決議案の提出を検討することも確認した。閣僚不信任案に法的拘束力はないが、国会審議など政治的影響は大きい。首相は、政権運営への影響を最小限に抑えるため、可決前に江藤氏を交代させる方針に傾いた。
>首相は20日の衆院本会議では「消費者、生産者双方に配慮を欠き、極めて不適切な発言だった。任命権者は私であり、深くおわびする」と述べる一方、「米価高止まりなど農政の課題が山積する中、今まさに全力を挙げるべき時だ」と更迭を否定した。
>一方、公明党の西田実仁幹事長は自民党の森山裕幹事長と会談し、江藤氏の発言に抗議。立民の野田佳彦代表は党会合で「国民感情を逆なでする発言だ。この人にコメの価格形成や流通改善の仕事ができるのか。国民は信用せず、任にあらずだ」と強調した。国民民主党の榛葉賀津也幹事長も参院外交防衛委員会で「国民の感覚が分からない農水相は即刻辞めるべきだ」と訴えた。
>こうした状況を受け、6月の東京都議選や夏の参院選を前に政権内で危機感が強まった。自民の鈴木俊一総務会長は記者会見で「国民が農政に注目している中での発言だ」と問題視した。
<参考=「石破首相、江藤農水相を更迭へ コメ発言で野党が更迭要求一致 与党でも辞任不可避の見方」(産経新聞)>
(25/05/20)
https://www.sankei.com/article/20250520-F6QQVTCT2NLVBIDVNIWR2QQPDI/